※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09
変動金利検討スレ(旧怖くない)51
848:
匿名さん
[2013-02-11 18:00:39]
|
849:
匿名さん
[2013-02-11 18:14:53]
例えば、2008年ころの原油高騰時の白川総裁記者会見
物価上昇率が1%超えてるのは資源価格高騰で日本経済にはマイナスと言っている。よって利上げの話なんて一切出てない。 そして当面は資源価格上昇で停滞するけど1〜2年後には回復する(思いっきり外してるけど)って予測を立ててる。 https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2008/ko0806b.htm/ コモディティ価格が既往最高値をつけるなど、世界的なインフレ圧力は高まっている。コモディティ価格の高騰が数年間に亘り続いてきていることを踏まえると、エマージング諸国の強い需要が、こうした状況の大きな背景をなしているとみられる。こうした中で、先進国にとっても、エマージング諸国にとっても、中長期的なインフレ予想を抑制しながら、持続的成長を維持するというバランスをとることが、重要な課題となっている。 日本経済は、グローバル経済のアップサイド、ダウンサイド両方向の影響を様々な形で受けており、政策当局者にとって不確実性が高い状況となっている。このような状況のなかで、日本経済は、輸入価格の上昇による交易条件の悪化を背景に減速している。エネルギー・原材料価格の高騰によって企業収益が圧迫されているほか、生産や設備投資は幾分減速している。また、企業の業況感も、世界経済の先行きを巡るダウンサイド・リスクの高まりを背景に、次第に慎重化している。 当面は、これらの逆風が続く可能性が高いことから、日本経済は減速するとみられる。しかし、先行き1~2年の標準的なシナリオとしては、日本経済は、潜在成長率近傍で成長する可能性が高いとみている。もう少し具体的に述べると、成長率は再び高まり、2008年度の成長率は1%台半ば程度、2009年度の成長率はこれより幾分高めと、共に潜在成長率並みになると予想している。この見通しの背景について、3つの点から説明したい。 |
850:
匿名さん
[2013-02-11 18:43:37]
ってことは、煽りみたいなレスしてる人って
もの凄く頭悪いということ? |
851:
匿名さん
[2013-02-11 20:13:45]
|
852:
匿名さん
[2013-02-11 20:49:31]
>847
いやいや、インフレ率2%超えれば引き締めって言ってるのは安倍さんだから。 安倍さんに直接聞いてくれよ。 まあ、「物価安定の下での」持続的な経済成長の実現、これが答えだと思うけど。 それと目標の独立性と手段の独立性の違いぐらい知ってるよ。 |
853:
匿名さん
[2013-02-11 20:51:52]
>851
結果的にはやっぱり頭悪いよね |
854:
匿名さん
[2013-02-11 22:45:32]
やめなさい!
また彼が暴走を始めてしまう。 |
855:
匿名さん
[2013-02-11 23:25:43]
時の総理大臣、安倍晋三。アベノミクスによるインフレ誘導によって、デフレ脱却を計った日本。長く苦しい時代が終わるかと誰もが期待を膨らませました。
しかしながら一方で、アキレス腱とも呼べる長期金利の高騰がじわりじわりと迫っていたのです・・ その時歴史は動いた。最後は、日本のその時の映像で、お別れ致します。白川さん、本日はどうもありがとうございました。 世の中はいつも~変わって行くから♪ 頑固ものだけが~悲しい思いをする♪ 変わらないものを~何かに例えて♪ その度崩れちゃ~そいつのせいにする♪ |
856:
匿名さん
[2013-02-12 00:21:43]
>849
>物価上昇率が1%超えてるのは資源価格高騰で日本経済にはマイナスと言っている。よって利上げの話なんて一切出てない。 なるほど、それだけ経済調子悪くても政策金利0.5%と言うわけですか・・・ そりゃ利上げできんでしょ。。。 なぜ利下げしないのですか?白川さん。 |
857:
匿名さん
[2013-02-12 01:01:00]
|
|
858:
匿名さん
[2013-02-12 09:08:34]
|
859:
匿名
[2013-02-12 10:56:24]
住宅ローンは金額が大きいので1.1%の金利でも大きいからなければいいのに…
|
860:
匿名さん
[2013-02-12 11:54:52]
そのためにローン減税があるんじゃ・・・
変動で組んでる人は実質マイナス金利ですよ。 |
861:
匿名さん
[2013-02-12 13:11:51]
今こそが10年固定へ切り替えのタイミングだ!
|
862:
購入検討中さん
[2013-02-12 13:13:09]
そういえば、今週の週刊スパ「30~40代に急増[住宅差し押さえ]恐怖の現実」で、
ファイナンシャルプランナーの人が変動は今すぐ固定に変えなさいっていっていたなぁ。 いろんな雑誌で変動が危ないっていわれると、なんだか不安になってくる。 |
863:
匿名
[2013-02-12 14:11:24]
リスクヘッジ出来るなら大丈夫では?
ギリギリだと危ないね |
864:
匿名さん
[2013-02-12 14:19:16]
現時点で変動組んでいる我々の考え方です。
http://blogs.bizmakoto.jp/h-ikegami/entry/6196.html |
865:
匿名さん
[2013-02-12 14:20:23]
ここからの変動は、ゴールラインを壁に設定したチキンレースと同じです。
乗り換えが早すぎるとメリットは無さそうですが、目いっぱい得しようと ギリギリまで我慢して壁に激突するよりはずっとマシです。 |
866:
匿名さん
[2013-02-12 14:22:39]
変動が死ぬほど政策金利が上がるのに、10年固定なら助かるという主張がよくわからない。
10年固定なら変動と大差無い。変動なら死ぬから 全固定に変えようという主張ならまだ理解出来る。 |
867:
匿名さん
[2013-02-12 14:22:39]
|
ググってみた。
先月に政府との共同声明
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130122/fnc13012217210010-n1.htm
デフレからの早期脱却と物価安定の下での持続的な経済成長の実現に向け
日本銀行 金融政策の概要
http://www.boj.or.jp/mopo/outline/sgp.htm/
物価安定のもとでの持続的成長へ向けた最近の政策運営
日本銀行は、今後、日本経済の競争力と成長力の強化に向けた幅広い主体の取り組み