※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09
変動金利検討スレ(旧怖くない)51
301:
匿名さん
[2013-01-29 18:25:24]
|
302:
匿名さん
[2013-01-29 18:34:14]
今までどおりだったら、日本にインフレなんて来るような状況じゃない
けどね。 もうすでにみんな投資は控えているので、需要を抑えるために金利を あげるような状況ではない。 スタグフレーション(物価はあがるけど、ものが売れない)の時、 金利はどうなるのかね。銀行救済策として、金利はあげられる 可能性はある。一般消費者より、銀行のほうが重要だ。銀行が 破綻すれば国全体が破綻するから・・・ |
303:
匿名さん
[2013-01-29 18:57:12]
破綻破綻しつけー、そんなに破綻望むなら日本から出ていけ
|
304:
匿名さん
[2013-01-29 19:03:51]
どうでもいいがだいぶ間違ってるな
過去ログで何度も説明されてるからいちいち書かないけどな 恥ずかしいからとりあえず、過去ログを熟読した方がいいと思うぞ |
305:
匿名さん
[2013-01-29 19:19:09]
金利が上がると銀行が儲かると思ってるあほがいる
|
306:
匿名さん
[2013-01-29 20:58:01]
テレビでは軒並み、住宅ローンで変動の方は固定にしましょうと連呼していますよね。
あれは一体なに? |
307:
匿名さん
[2013-01-29 21:17:47]
固定が今後上がるからでしょ。
金利低いから、確かに固定に変える選択も否定できない。 だからと言って変動が上がるわけでもない。 |
308:
匿名さん
[2013-01-29 21:38:48]
>住宅ローンで変動の方は固定にしましょうと連呼
いざという時、繰り上げ返済できない人は、固定のほうが危険性が 低いという意味なんだろうね。固定のほうが高いけど、ずっと同じ 返済額だからあらかじめ予想がつく。 変動のほうは、金利があがると、125%ルールとかいろいろあって、 返済が後回しになる。気が付かないうちに膨大な返済額になって いてアウト。 あくまで楽観的な予想だけど、変動が今の固定のレベルまであがって 続くことはないだろうと予想している。楽観的すぎるかな・・・ でも、プロも予測できないのが、日本の将来の経済状態。 今固定に変えると、うちはかなり返済額が増えてしまう。きつい。 |
309:
匿名さん
[2013-01-29 21:50:47]
|
310:
匿名さん
[2013-01-29 21:50:47]
テンプレ返済してれば固定に変えても余裕でしょ。
|
|
311:
匿名さん
[2013-01-29 22:02:37]
テンプレ返済してれば固定にしても余裕でしょ。
|
312:
匿名
[2013-01-29 22:03:24]
自分は、当面変動のままで、10年固定の金利を注視。
たぶん、来年の消費増税の後、秋くらいに、10年固定の数字と 株価など市場の様子次第で、10年固定か、全額借り換え超長期固定に。 だいたい、株高は2年は続くかない。 特に、日本は、今年で、株の売却益に対する優遇税制も終わるし、 来年2月どころか、1月の大発会で天井つけて、また当分ヨコヨコか 消費税に向け、じわじわ下がると思う。 世界的に、金融緩和しても、正直、余った金は株でなく、 コモディティへ流れると思う。 |
313:
匿名
[2013-01-29 22:11:17]
中日新聞の本日のコラム「夕歩道」に
日銀の物価2%目標の深い意味を銀行マンが教えてくれた。…ゼロ金利以下には金利を下げられないから、 物価2%になるまで金利は上げません、という時間を使ったいわばマイナス金利なのさ。 と書いているおじさんがいます |
314:
匿名
[2013-01-29 22:16:13]
あ◯ー。
|
315:
契約済みさん
[2013-01-29 23:24:56]
>>312
コモディティに流れれば物価が上がるし。 |
316:
匿名
[2013-01-29 23:41:56]
今の固定の金利はいくつなんでしょう。
|
317:
匿名
[2013-01-30 00:08:31]
変動はすぐには上がらんかもね。
だけどいつかは上がる。これ以上下がる余地が少ないしね。 忘れた頃に上がるよ。 しかも電光石火。 |
318:
匿名
[2013-01-30 00:25:15]
くわばらくわばら(>_<)
|
319:
匿名
[2013-01-30 00:32:25]
変動が怖くなってきた。
あと30年どうしよー。 あと15年ぐらい低くあってほしい。 |
320:
さん
[2013-01-30 00:37:37]
変動にするとして、もし上がるとしたら一回の上昇は何%上がると思いますか?
いきなり1%上がったりしますか? |
http://fchar.exblog.jp/17202700 より引用
長期金利が上昇すると、日本円の信用も同時に下がり、それに応じて短期金利があがって住宅ローンの金利も上がります。
日本の場合は、国債金利が上昇した場合には、多かれ少なかれインフレが起きます。なぜなら、日本政府が国債を返すことが物理的にできなくなるので、日銀が円を刷って政府が税収を増やすというシナリオが想定されるからです。というか、そうするしか返す方法がありません。インフレになると、それを抑えるために短期金利が上がることになりますよね。
以上、引用終わり。