三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ町屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 町屋
  6. 1丁目
  7. パークホームズ町屋
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-01 15:40:54
 削除依頼 投稿する

町屋真価 - 三井のパークホームズ、荒川区初登場。そのクオリティをこの街に。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1122/

<全体概要>
所在地:東京都荒川区町屋1-915-1他
交通:千代田線京成本線町屋駅徒歩5分
総戸数:69戸
間取り:3LDK
面積:60.86~71.7m2
入居:2014年12月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-01-11 19:48:42

現在の物件
パークホームズ町屋
パークホームズ町屋  [【先着順】]
パークホームズ町屋
 
所在地:東京都荒川区町屋1丁目915番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩5分
総戸数: 69戸

パークホームズ町屋

No.151  
by 匿名さん 2013-10-17 15:10:31
ディスポーザーは欲しいなーって思いますが、この規模だと管理費が高くなっちゃうかもしれないです。
こまめにゴミ出しするようにしないといけないですね。

周りが低層の建物が多いので、眺望も良さそうかなって思いました。
駅にも程よい距離感で、街を楽しめそうですね。
No.152  
by 匿名さん 2013-10-22 14:16:38
150さんのような考え方、目からうろこです。
確かにそうですよね。
道路ピッタリに住戸があると道路が判らみても圧迫感がありますし、
部屋の中からもなんだか…という感じになってしまいますものね。
よく考えられて作られているのは確かに感じます
No.153  
by 匿名さん 2013-10-25 01:52:05
地盤が緩いのだけが気になりますね。
前に建ってたパチンコ屋は地震の時に崩落しましたし。
No.154  
by 匿名さん 2013-10-30 08:13:24
あそこはもともとの建物の古さもあったような…
地盤は城東地域ならどこもにたりよったりですし、ここに限らずだとは思います。

後の販売は先着順の5戸だけなんでしょうか?
何だかんだで駅には近いエリアなので、立地的には良いのではないかと思います。
No.155  
by 物件比較中さん 2013-10-31 14:23:37
ココは便利さも見逃せない環境ですよ。

ショッピングストリートが当然便利さを物語る代表格ですが交通機関も充実しています。マンションの傍にはUFJがありますね。うちは口座を持っていませんが新規を考えたほうが生活上便利になりそうです。

Sストリートの充実ぶりを踏まえると、普通の道でも混んでいるときはすごいのかなと。一応考えておいたほうがいいかもしれないですね。
No.156  
by 住まいに詳しい人 2013-11-01 00:58:57
残り5戸ではないと思います。
売りづらい物件を先にこの段階で先着順と煽る事で焦って買わせる
不動産業界の常套手段です。

No.157  
by 匿名さん 2013-11-06 08:06:04
銀行が近くにあるというのは、駅に比較的近いからというのもあるのでしょうね。
銀行って人が集まるところにありますから。
今は近くにATMがなくて、仕方なくコンビニATMを使っている状況ですので、
確かに近くに銀行があるのはいいですよね。
たまたま自分はメインバンクがUFJなのでラッキーでした
No.158  
by 契約済みさん 2013-11-06 21:26:16
本当に残り5戸ですよ。三井に行けばわかることですが。
No.159  
by マンコミュファンさん 2013-11-07 00:09:18
三井が五戸言ったら五戸なのでしょうか。あなたが逆の立場なら•••
信じる信じるないはあなた次第ですから後悔のないように。
No.160  
by 契約済みさん 2013-11-08 12:53:51
158さんではありませんが、ガヤが何と言おうと
契約済みならば疑うより信じる方が精神的に健やかだと思います。

幼稚園情報ですが、荒川区は区立町屋保育園が町屋ふれあい館横に新築されて
町屋保育園跡地に私立幼稚園を誘致する方針だそうです。
もともと待機児童の少ない地域ですが、これで新築が増えても心配はいらなそうですね。
No.161  
by 匿名さん 2013-11-11 17:31:37
ひと頃荒川区もすごく待機児童が増えたのですが、
3歳未満児の小規模保育園を増やしたり、廃校になった小学校を利用したりして
かなり頑張ったみたいですよね。
ただ私立の幼稚園が非常に少ないと思っています!!
新たに誘致の計画があるのですか。
上手くいって欲しいですね。
No.162  
by 匿名さん 2013-11-15 14:32:28
荒川区は子供がいる世帯がぐんぐん増えているようですからね…。
汐入地区の影響が多いみたいですけれども。
ここからだともしかしたら幼稚園は区外にするしかないのかなと思っていましたが、
ご近所にできるなら心強いですよね。
うちは幼稚園間であと数年あるので、
それまでに何とか出来ていてほしいです。
No.163  
by 匿名さん 2013-11-20 11:31:47
あと5戸の販売のようですが、Cタイプは完売してしまったのでしょうかね?
今ある中だとEタイプが一番専有面積があり、角部屋なのでいいなと思っています。
お値段もやはり一番してしまうなぁという感じですよね…。
この辺りで5000万円を超えるのってどうなのでしょう?
No.164  
by 物件比較中さん 2013-11-21 12:30:43
手狭な面積さえ気にしなければ形的には生活しやすそうですね。
ちゃんと南を向いていて正方形のリビングに隣の部屋もバルコニー近接。
玄関側の部屋は個室感覚、これは年頃の子供は好むのではないですか。

狭いのでキッチンが追いやられるかなと思っていましたがきっちり3.5畳でパントリーまで完備です。
私は不満が出ないです。
No.165  
by 匿名さん 2013-11-21 12:50:09
164さんが言っているのはAタイプですね。
個人的には正方形リビングは使いにくくて避けたいです。
しかもここは、洗面所の入り口をLD内に作り、結果として
洗面所に入る本来廊下となるべき部分もLDの11.9畳の
面積に含まれてしまっている。
全体面積が狭いから仕方ないですが、このLDでは
実使用面積はかなり狭いですよ、きっと。
No.166  
by 匿名さん 2013-11-26 10:05:29
リビングが長方形が一番使いやすいって言いますよね。
ダイニングセットとソファセットが配置しやすいと言われています。

正方形だとどうすれば一番効率いいのでしょうね?
動線の事まで考えると難しいです。

パントリーがついているのは本当に助かるのですけれどね。
No.167  
by 物件比較中さん 2013-11-27 16:49:23
>166 まさにここは正方形・長方形のどっちかを選ぶことになりますね。
自分は正方形もいいと思いますよ、コーナーソファを予定します、Aタイプを選べばの話ですが。

長方形であるEタイプはLとDをきっちり分けるにはよくできた形だと思いますが奥行きが如何せん無いというのが今度は違うデメリットもあるのかなあと。採光力はこれが一番だと思いますが。
No.168  
by 匿名さん 2013-12-02 10:23:03
コーナーソファですか!
全く考えていなかったんですが、すごくいいですね。
空間を効率よく使えそうです。
コーナーソファにすることで
ああしよう、こうしようってかなりアイデアが浮かんできますね。
ありがとうございました!!
No.169  
by 住まいに詳しい人 2013-12-03 02:05:54
またキャンセル出ましたね。
それにしても立地、間取り、価格が釣り合っていませんが。
三井さん頑張って盛り上げていきましょう。
No.170  
by ビギナーさん 2013-12-04 10:17:12
>168
誰でも知っているような豆知識で恐縮ですが置いておきます↓↓

天井高が低い場合は、コーナーソファで更に背の低いタイプを選ぶと最大限空間が広く感じられると思います。
実際私の家はこれで狭小をカバーしているといいますか、気分的に広い感覚で生活できています。

こちらはほぼ70平米ありますので過剰にこだわることもないとは思いますが、汗。
No.171  
by 匿名さん 2013-12-05 10:32:44
頻繁にキャンセル住戸が出る理由が知りたいです。
ただ単にローン審査に通らないからなのか、直前になって気が変わり
(気に入らない点、不安を感じる点が見つかり)キャンセルしているものなのか・・・
急な転勤なども考えられますが確率的には低いですよね。
No.172  
by 住まいに詳しい人 2013-12-05 13:39:41
>171
ただ単に売約済みじゃなかっただけの話ですよ。
売り手側としては少しでも早く売約戸数を増やしたいので
あたかも残戸数が少ない表記にする事で
検討中の方々に焦燥感を与え焦って買わせるという
不動産業界ではごく当たり前の手段です。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-09 16:07:38
そういうことがあるんですね,,,勉強になります。
町屋の駅からそう遠くない場所にあるのに販売ペースが遅いように感じます。
町屋というとマイナーな街だからなのでしょうか?
私は地元だからかもしれないですが、暮らしやすい街だと思うのですけれど、客観的に見ると「これ」という特性もないように見えるかもしれないです。
都心までも遠くないですし千代田線1本で行けちゃうので穴場だと思うんですよ,,,
No.174  
by 匿名さん 2013-12-10 00:21:45
確かにそうですよね
明らかに価格のミスマッチによるものじゃないでしょうか。
実際の所、数戸は売れてるようですが
まだ建つまでにだいぶ時間がありますから
三井もそれまでには売れるだろうと余裕なのでは?
私は更に販売住戸が増えると予想しますが。
No.175  
by 匿名さん 2013-12-15 23:16:09
竣工が平成27年2月下旬ということなのでまだまだ販売としては始まったばかりというかんじなのではないでしょうかネ。

それにしても本当に随分先の竣工なのに早くから販売しているのですね。

他のマンションと比べてかなり工期が長いように感じるのですけれど

一体どうしてなのでしょうか?

何か原因があるのですか??
No.176  
by 匿名さん 2013-12-17 10:38:57
>工期が長い

そうでもないんじゃないですか。
あと1年とちょっとで完成ですよね、ここだけに絞っていれば決断も早くて待ち遠しい長期間かもしれないですが比較しているとあっという間、かも。

春先入居は助かる方多そうですね。
No.177  
by 匿名さん 2013-12-18 11:07:07
売れ行きが鈍いのは竣工がまだ先で、買いを急ぐ方の検討対象から避けられているのかもしれませんね。
あとは価格設定ですかね。この立地においてはバークホームズと言うブランドが邪魔をしているようにも感じました。
三井は値引き交渉に対応してもらえる売主なのでしょうか?
本格的に検討するのはそれ次第ですかね。。。
No.178  
by 匿名さん 2013-12-23 11:31:23
そーなんですよね。「急いで買わないとなくなっちゃう!」みたいなそういう感情はこちらに対してはないかも。かなり先の竣工なので「まだまだいいや~。」なんて思っています。町屋にしてはお値段がちょいとするんじゃ?と思っていますが財閥ブランドが乗っかってるんでしょうね。三井はしっかり作ってくるという話なので、お値段に相応の建物だったらいいんじゃ?とも感じます。
No.179  
by 匿名さん 2013-12-24 14:08:44
確かに、比較している人にとっては、1年ちょっとという間はすぐすぎてしまうかもしれません。
私も探し始めて3~4年になりますが、あっという間にすぎました。
そして、増税が決まってからは更にあっという間に時間がすぎています。
入居可能時期については、2015年03月下旬予定となっていますので、ちょっと時期が悪いかな?と感じています。
その近辺の引っ越しではかなり高いでしょうし、役所などの手続きを考えると、子供が居る家庭ではかなりバタバタになりそうです。
No.180  
by 匿名さん 2013-12-25 14:17:24
引越しも繁忙期は高くなっちゃうんですよね。
一番高くなるのはやはり年度末から新年度の始まりの3月・4月だそうで、相場は
家族4人分の荷物を運ぶとして、15km未満(市区町村内)で平均12万円強だそうですよ。
勿論、スタッフ増員や週末の引越しだとさらにプラスされるので余裕を持って予算を組むことが必要そうです。
No.181  
by 住まいに詳しい人 2014-02-13 12:52:53
ひどいですね、
皆さんもお気を付けて。↓


これから手付金をめぐって裁判です・・・

引っ越しの2日前に知らない携帯電話から電話があり、
2、3日前にも2度程電話があった番号だったので出ると
三井不動産レジデンシャルの担当営業でした。

内容は、

「引っ越し日に部屋は引き渡せない。
やはり提携ローンの審査が通らなかった。
1カ月以内に自分で他のローンを組んでもらうか、
現金で全額用意してもらわないと売れない」

というものでした。

「年末年始に1カ月でローン決めろって無理でしょ?
しかも引っ越しの2日前にそんなこと言われても、
マンションを買う以前に2日後に住む場所がなくなるんですが、
どう責任をとってくれるんですか?」

と言うと、

「自分は非通知や携帯電話からだったが
数日前から連絡していたので、
電話に出なかったあなたに非がある」

と、担当営業が言い出したので

「そんな重要なことをなぜ非通知や知らない携帯電話から
掛けてくるのですか?それに、何故留守電を残さないのです?
そもそも私の勤務先の電話もメアドも知っているのに
連絡が取れない時点で何故そちらに連絡をよこさないのですか?
しかし、連絡が取れたとしても数日前では
あまり現状と変わりませんがね・・・」

と、口論になり、
その場は、すでに私が支払ってしまった内装費と火災保険料を
三井不動産レジデンシャルが払うという事になり、
話は終了しました。

しかし、三井不動産レジデンシャルが最悪なのはここからです!

三井不動産レジデンシャルが紹介してくれた
提携の引っ越し業者と引っ越し先変更の連絡をしあっている時に
「三井不動産レジデンシャルの方ではキャンセルになってないようですよ?」
と言われたので不信に思ったのと、
周りから「ローン特約で手付金戻るんじゃない?」という話をきいて、
契約書をチェックすると【提携ローンが通らなかったら全額返金】と
書いてあったので、
三井不動産レジデンシャルに電話してみました。

驚く事に私の購入はキャンセルになっておらず、

【1カ月後に入金がなかったら自己都合でキャンセル】

というステータスになっていました。

「提携ローンが決まらなかったからローン特約にのっとったキャンセルで、
手付金は全額返金じゃないのですか?
それにおたくの担当営業は内装代と火災保険代を払うと言っていましたが、
いつ支払ってもらえるのですか?」

と問うと、

「ローンの審査が落ちたのはお客様のせいなので
ローン特約は無効です。
支払いの件は担当営業に確認して、
担当営業から折り返します」

と言うので、

「担当営業は信用ならないですし、不快なので他の方から連絡をください」

と言って電話を切りました。

翌日、非通知の電話があり、
まさかと思い出ると、担当営業でした。

電話させるなという相手にわざわざ電話させる
三井不動産レジデンシャルの誠意のかけらもない対応にも驚きましたが、

一番驚いたのはその電話の内容です。

「お客様の契約は、1か月後に購入金額が払えないということでの
自己都合でのキャンセルになりますので手付金は戻りません」
「火災保険は契約がまだなので返金がありますが
内装代は払えません」

「この間の電話であなた、内装代払うと言ったじゃないですか?」

「・・・・・・」

このままでは、自己都合でキャンセル扱いにされるので
これから裁判手続きです。

【テキストを一部削除しました。管理担当】


No.182  
by 匿名さん 2014-02-17 23:10:17
むむむ…どういう状況なのかよく判らないので判断付かないですけれど…
なので投稿していただいた文書だけだと何とも言えないです
誠実にお互いにやっていかないとうまくいくものもいかないですよね

それにしても引っ越し、すごくかかるのですね。
主人の会社は土日休みなので割高になるのですかぁ。
No.183  
by 匿名さん 2014-02-22 23:37:27
ん??ここのマンションの話ではないですよね??
来月入居ですし。

この辺り、図書館ないのかなぁ?って思って探したたんですが尾久の原公園の方まで行かないとないんですね。
子どもがいるので近くに合ったらベストでした。
ちょっとそこだけ残念。
駅近くだとさすがに難しいでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2014-02-26 22:23:32
図書館って言われてみるとないかも
学校とかで読書週間とかがあったりする場合、図書館近いと便利ですが
車で行くとかそういう感じかな
ちょうど町屋は図書館の空白地帯かも
No.185  
by 住まいに詳しい人 2014-02-26 23:59:32
三井って結構ひどいんですね。
施工も最近は安いとこ使ってるらしいですし。
No.186  
by 匿名さん 2014-03-01 23:58:21
図書館ほど冊数はないですが、近所にいくつかある
ふれあい館やひろば館という児童館で本が借りられますよ。
定期的に本が入れ替えられるので色々楽しめると思います。

歩いていくには少し離れていますが、おもちゃ図書館などもあり
おもちゃも借りられるので、子供に色々なおもちゃを体験させてあげられます。
もちろんどの施設でも子供の遊び場が設けられているので、その場で遊ばせることもできます。

意外と荒川区は子育てしやすいなと住んでいて感じています。
No.187  
by 匿名さん 2014-03-03 15:43:29
町屋って以前から憧れていました。
それでマンションを探していたんですが、やはり若干高めですね。
駅前に商業施設が集積していて、駅からも近いし公園もあるのでひかれてます。
尾竹橋通りは以前、行ったことがありともて活気があり気に入っているので、ここにしようかと今、思案中です。
No.188  
by 住まいに詳しい人 2014-03-04 00:27:01
話題をそらそうと三井さん必死ですね
No.189  
by 匿名さん 2014-03-09 22:03:38
186さん、ありがとうございます。
私はともかく、子供の本が借りられる場所を知りたかったので助かりました。
そういう場所で貸し出しを行っているのですね。
図書館まで行かなくっちゃいかないのってかなり気が重かったもので(汗)
No.190  
by 匿名さん 2014-03-11 22:33:37
186です

189さんの気持ち分かります。子供を連れて少し遠いところって行き難いですよね。
図書館も自転車で行くなら左程遠くはないんですが、それでも近くにあるに越したことはないですよね。

このマンションから一番近いのは、まちやふれあい館だと思います。
駅から一番近いのは荒川山吹ふれあい館です。
絵本や児童書も借りられますし、サークル活動やイベントも色々やっているので、
お友達の幅も広がって楽しいですよ(^^)
No.191  
by 匿名さん 2014-03-17 09:49:27
190さんありがとうございます!
うちは下にまだ赤ん坊もおりますので、そういうところでお友達が出来たら嬉しいです。
今住んでいる地域も児童館のベビーサークルがあってそこでお友達ができたもので。
表面的に調べただけだと、町屋はあまり子育てには向いてい無さそうに思いましたが、
そうでもないのですね。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-21 15:54:53
ふれあい館は中高生の居場所にもなっているんですよ。
部活をしている子も多いのでそこまで人は集まらないでしょうけれど、
居場所が家や学校以外にもあるというのは
すごく良いのではないでしょうか。
卓球とかバドミントンもできるので、いいのでは?
No.193  
by 契約済みさん 2014-03-30 17:56:27
図書館なら歩いて5~7分程度のところに新しくできますよ。区役所に向かう通り沿いです。
今年の夏に着工なので、竣工は再来年の予定ですが。
区内の図書館は老朽化が進んでいるので、新しい図書館が近所にできるのは嬉しいですね!
No.194  
by 匿名さん 2014-03-31 19:09:00
室内設備などが女性目線で考えられているような感じでいいですね。
見た目の美しさもそうですが、掃除がしやすいなどの利便性もちゃんと考えられています。
特にキッチンまわりは女性でないと使い勝手の面などは、わかならい面もあるので。

No.195  
by 匿名さん 2014-03-31 23:36:10
ここは低地ですか?
No.196  
by 匿名さん 2014-04-01 01:17:56
売約済みだったはずの物件が売りに出てます。
不思議ですね。
No.197  
by 匿名さん 2014-04-07 08:05:01
キャンセルだったのかそうではないのか…

図書館の話、知らなかったです
子どもさんがいるかたは朗報でしょうね
たまに本がたくさんあるところに行くと新しい発見があるので
大人にとっても魅力的な場所です
No.198  
by 匿名さん 2014-04-11 17:35:43
現地にモデルルームがないとのことですが…
どこでどうやって説明を受けるのでしょう
・・・って問い合わせればいいだけなのですが。

実際の棟内の様子も見られれば本当は良かったんですけれどね~
No.199  
by 匿名さん 2014-04-15 06:03:37
モデルルームが無いのは、参考に出来るものが無いから、検討し難いですね。
販売店でのパンフレットを見ながらの説明では物足りないですよね。
HPには、モデルルームを見る事が出来ますが、場所が違うのでしょうか?
それとも、このHPのモデルルームは、まさかCGだったりして。
No.200  
by 匿名さん 2014-04-21 09:11:50
最近、マンション探しを始めたばかりなのでよく判らない状況です…
かつてはモデルルームがあったとか?
説明を受けようと予約しようにも資料請求のボタンしかないですし。
先着順であと6戸のようですが。
もう商談に入っているという事なのかなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ町屋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる