とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12
パークタワー東雲ってどうですか?その7
125:
匿名さん
[2013-01-23 19:24:40]
|
126:
匿名さん
[2013-01-23 19:27:30]
このエリアで高級感あっても意味ないしね
とにかく湾岸は価格と利便性最優先でしよ |
127:
匿名さん
[2013-01-23 19:55:41]
高級感は重要だよー。
せっかく高いカネ出して買うのなら、高級感が欲しい。 |
128:
匿名さん
[2013-01-23 19:56:52]
>>120
だからあなたは[それに乗ってしまう消費者]に当たるんじゃん? |
129:
匿名さん
[2013-01-23 20:01:33]
豊洲の2/3の価格で出してるからなあ。
高台エリアで、相場の2/3で出したような例が見つからないから、 一発で全戸完売した例を挙げろと言われてもないし。 逆に、そこまでダンピングしなければならなかった東雲の理由は? 先の地震で、護岸に亀裂が30m入ったからとか? MEGAQUAKEとか放送されたから? |
130:
匿名さん
[2013-01-23 20:02:48]
東雲は豊洲と比べると、8メートルくらい低い場所にあるんだよ。
あと、反対運動は大きい。 |
132:
匿名さん
[2013-01-23 20:21:18]
お隣りって、1150戸もあるんだから、平均20年に1回売却するとして、全体では年60戸ぐらい。売れるまで3ヶ月は最低かかるとして、常時15戸は売りに出てるってのは当たり前。増して西側はココで眺望ふさがれちゃうから売り物件続出。逆に西以外はそんなに多くないんじゃない。イーストの東なんか永久眺望だし。
西以外は、成約価格はいまだに販売時の110%平均ぐらいだよ。 アベノミクスが成功すれば、ここも10年後、120%で売れるかも。 |
133:
匿名さん
[2013-01-23 20:23:10]
管理費と修繕積み立て金は滞納しても法律で守られてるから大丈夫だよ。
次の入居者から取れるようになってる。 |
134:
匿名さん
[2013-01-23 20:31:06]
ここは標高1mちょっと。豊洲も大半は3m、8m(正確にはAPで8mなので、TPだと7m少し)あるのは新豊洲の方。
ここの土地は多分60億ぐらい。1戸あたり1000万ちょい。上物の原価は1戸2500ぐらいじゃないか。 豊洲(新豊洲じゃなくて)だと土地が300万プラス、上物が500万プラス(同面積で仕様が上)。利益率乗っければ、普通に考えて販売価格は軽く1000万高くなるっしょ。 だから別にダンピングして売ってるってことじゃない。 高値のころの豊洲が、異常だったってことでは?? |
135:
匿名さん
[2013-01-23 20:32:49]
アベノミクスで、今にハイパーインフレが起きるよ。
信じられないようだけど、ローンがちゃらになるチャンスではある。 |
|
136:
匿名さん
[2013-01-23 20:40:04]
豊洲との比較で価格が2/3だとしても、東雲の相場の2/3ではない。
あくまでここは、プラウドやレックスとの比較で坪単価が多少安いという話。 豊洲より安いのは、商業施設の集積度から考えれば当たり前。 じゃあなんで東雲エリア内で多少安いかというと、 既出だけど晴海通り沿いで訴訟も抱えているからではないかと。 それを納得のうえで買うなら、天井高もまずまず高いし内装もグレード高めだから 悪くないマンションなんじゃないですかね。 |
137:
匿名
[2013-01-23 23:00:29]
訴訟は販売価格に全く関係ないから笑
|
138:
匿名さん
[2013-01-23 23:45:50]
訴訟関係なしで安いなら、なおさらお買い得ですね
|
139:
匿名さん
[2013-01-23 23:46:42]
へえ。お買い得!!!
コストパフォーマンス良いんですね。 |
140:
匿名さん
[2013-01-24 05:56:50]
入居日を一ヶ月早めたのは正解だったのかな?
|
141:
匿名さん
[2013-01-24 06:40:07]
訴訟は三井から購入者へ引き継がれるのですか?
|
142:
匿名さん
[2013-01-24 07:01:23]
三井が訴えられてるわけではないよ。
|
143:
匿名さん
[2013-01-24 07:36:11]
訴訟内容にあった、キャナルコートの景観を乱すっていうのが理解できません。
公務員タワーで十分バランス崩れてると思うし、そもそこここはキャナルコート外。 駐車場にしてもタワーマンションではよくある構造だと思うんですが、なぜあんなに騒ぐのか理解に苦しみます。 やはりWCTのwestの一部住民だけが騒いでるのでしょうかね。 |
144:
匿名さん
[2013-01-24 08:22:13]
キャナルコートの恩恵は受けるくせに、ガイドラインに乗っかってないからズルい。
デザイン重視のキャナルコートに向けて70mものコンクリ壁を向けるなんて醜い。(確かに都内には前例ないかも) ってのが、主旨みたい。 でも、キャナルの非Wコン在住の人に聞いた話だと、署名運動の回覧来たけど意味分かんなかったとのこと。恐らくは限定的な人だけが問題視してるようです。入居開始する頃には風化してるような話だと思います。 |
145:
匿名さん
[2013-01-24 08:29:21]
田町のキャピタルマークタワーって、ここみたいに壁になってませんか?
|
ちょっと高級感出して1000万円上乗せして販売したら、購入者はいなくなるから。
でも造りはタワマンなんで維持コストはそれなりにかかる。
年収1000万円もない人は慎重になった方がよい。