とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12
パークタワー東雲ってどうですか?その7
771:
匿名さん
[2013-02-21 21:18:04]
|
772:
匿名さん
[2013-02-21 21:18:53]
隣の免震+オイルダンパーのレックスは管理費安いけど?
26階まで4基もあるタワーパーキングを電気で動かすの金かかるんじゃないの? 購入者か知らんが、もっと勉強しようぜ。 |
773:
匿名さん
[2013-02-21 21:20:12]
>766
600世帯に100人なんて話は関係ありません。 ここにはシガーバーがあるので積極的に愛煙者が集まって住めます。 喫煙者優遇のマンションです。 ドッグランがあるから愛犬家が集まって住めるのと同じことです。 |
774:
匿名さん
[2013-02-21 21:22:53]
これからも気にするよ。
購入済みの者は自己物件を擁護するから真実が隠蔽される。 購入予定者の利益にならん。 |
775:
匿名さん
[2013-02-21 21:36:27]
|
776:
匿名さん
[2013-02-21 21:43:51]
立体駐車場のマンション、かなり立ち上がってきました。
|
777:
匿名
[2013-02-21 21:51:08]
管理費が高いのは免震・太陽光・自家発電・防災グッズ等の維持費が主だよ。免震ゴムの維持・交換も管理費に含まれてます。タワーパーキングの維持管理費は、駐車数が半分以上であれば、駐車料金から支払うので管理費とは別です。なので駐車料金は相場より3千円ほどアップします。レックスは管理費・修繕積立金低いから将来一時金がものすごくアップする可能性が高いですね。
|
778:
匿名さん
[2013-02-21 22:09:50]
タワーパーキングの維持管理費のみで半数以上の契約が必要というのは
かなり厳しいというか危険ゾーンではありませんか? |
779:
匿名さん
[2013-02-21 22:29:22]
それにしても安いよねぇ。。。。
アベノミクス始まっちゃったし、ここが一番安いってことになるんだろうな。 |
780:
物件比較中さん
[2013-02-21 22:44:29]
管理費・修繕費高いって言っているけど、たとえば同じ三井のパークリュクス秋葉原は14Fのフツーのマンションなのに
54平米で管理費20,690円だよ。修繕費も5,090円スタート。 って考えるとこの物件自体が特別高い分けでも無いのでは? 三井の基準が高いって事? 住友不動産のシティタワー上野池之端は免震/制震も無く共用施設全然ないのに、76平米で管理費1万9千円、修繕7,970円スタート。 免震と防災設備、共用施設とタワー駐車場ということを考えると、個人的にはむしろ安く感じるのは何か裏があるのかな? |
|
781:
匿名さん
[2013-02-21 22:46:28]
戸数が少ないほうが管理費は高くなるよ。常識だと思うけど。。。。
いわゆる割り勘要因は多い方がいいってこと。 |
782:
匿名さん
[2013-02-21 22:50:09]
秋葉原とか上野池之端とか何で別の場所と比較するの?
それも山手線駅エリアじゃないのそれ。 普通、東雲地域と比較すると思う。 |
783:
匿名
[2013-02-21 22:54:13]
私は世帯数が多いマンションしか興味ないですね。世帯数少ないマンションは管理費が大幅にアップする傾向が強いからね。世帯数少ない安いマンションを買ったあなた!!今後の修繕計画確認したほうがいいよ。もしちゃんと計画されてない場合は一時金で何百万〜何千万もくるよ。
|
784:
匿名さん
[2013-02-21 22:55:42]
そりゃ割り勘と同じですからね。
金額的には有利になるでしょう。 |
785:
匿名さん
[2013-02-21 23:00:58]
おいおい、ここの修繕積立の増加計画は半端ないでしょ。
計画ですらあのようでは先ざき不安じゃない? |
786:
匿名さん
[2013-02-21 23:01:20]
|
787:
匿名さん
[2013-02-21 23:01:56]
人のマンションを心配してるなら、ここみたいに安い物件の購入者層が将来の毎月6万を超える管理費・修繕積立金を払っていけるのかを心配した方がいいと思う。
|
788:
匿名さん
[2013-02-21 23:14:13]
なんでしょうかね。
メンテナンス用の穴だとおもうのですが。 |
789:
匿名さん
[2013-02-21 23:22:20]
|
790:
匿名さん
[2013-02-21 23:43:13]
それより、
5年後アップ 10年後アップ 15年後アップ 20年後アップ の修繕積立金の額を書いてくれた方がいたと思うのですが、詳しい金額 を忘れました。 あれの方が参考になりませんか? |
これ以上は購入者で考えるから、気にするな。