三井住友に行きました。そこで繰り上げ返還する場合の保証料の計算方法について確認したのですが、よくわかっていないみたいで教えてもらえませんでした。どなたか知っている人いたらお教えください。また、銀行に限らず、公庫(フラット含む)や労金等についてもご存知でしたらお教えください。
[スレ作成日時]2006-04-17 06:54:00
繰り上げ返済時の保証料(返還分)の計算ってどうするのですか?
42:
匿名さん
[2006-05-21 11:43:00]
|
43:
匿名さん
[2006-05-21 12:47:00]
|
44:
匿名さん
[2006-05-21 18:15:00]
|
45:
tokumei
[2006-05-21 22:19:00]
>37さん。
>なぜ長期で借りたんですか? 長期で借りた理由は、月々の返済を無理のない金額にしたからです。 月8万ちょいは私達にとって、すばらしく余裕というわけではありませんが・・ 厳しい金額でもないのです。 言い方を変えれば、ローンを組む前の年間貯蓄額(一年で貯めて総額)の半額を12ヶ月で割り、その金額を月払いのローン額にしました。 もう少し多めに月払いをしても良かったのですが、うちはまだ子供がいません。 その為、子供出来ても無理のないようにこの金額にしました。 今のところ、まだ子供もいないので繰上げ返済用にゆとり分を貯金しているのです。 |
46:
37
[2006-05-21 23:13:00]
そのような事情なら、今後繰上げするのは
手数料が同じであれば返済額軽減の方が妥当ですね。 よくお考えください。 |
47:
匿名さん
[2006-05-25 20:15:00]
あんまりみなさん、保証料は気にしないのかなー7
|
48:
匿名さん
[2006-05-28 10:46:00]
数十万一部繰り上げしたら保証会社から保証料戻しのお知らせが来たけど、繰り上げ償還手数料で相殺されてゼロでした。銀行の繰り上げ手数料はゼロでもこれじゃ意味なし〜〜
|
49:
匿名さん
[2006-05-29 06:29:00]
48さん
なるほど、確か三井でも、繰上げ時の保証料の見直し手数料が5000円とか10000円とかだった。仮に繰り上げ償還手数料無料になったといって宣伝していても、保証料見直して手数料で結局ないに等しいんだ。 あれ?保証料は帰ってきたのかな?繰り上げ償還手数料がべつにかかったのかな? |
50:
匿名さん
[2006-05-29 10:00:00]
だから相殺されてゼロだって。
保証会社は銀行の系列会社。繰り上げた時の銀行が取る手数料はゼロだけど、 保証会社からの戻し額より、保証会社が取る償還手数料の方が上回ってしまったというわけ。 だからといって余計に手数料を取られはしないけど。 |
51:
匿名さん
[2006-05-31 06:59:00]
いろいろ他の人の経験は勉強になりますなー
|
|
52:
匿名さん
[2006-06-13 05:37:00]
繰り上げ返済すると、団保はもどってくるのだろうか?
|
53:
匿名さん
[2006-06-21 22:32:00]
この度、全額繰り上げ返済(借り換え)しましたので、返金額が分かり次第レポします。
3年前に地銀2500万30年借り入れ、保証料約48万でした。 さあ、いくら戻るかな? |
54:
匿名さん
[2006-06-22 11:11:00]
53です。
今日、返還分の金額を教えてもらいました。 約34万とのことでした。良くて半分程度に思っていたので、少し嬉しいです。 借り換え先の保証料が約33万だったので、トントンになりました。 計算方法までは分かりませんでした。 |
55:
匿名さん
[2006-06-23 05:58:00]
54さん
計算方法教えてくれないのですか? |
56:
匿名さん
[2006-06-23 23:09:00]
申し訳ありません。54です。
肝心なところだったのですが、聞く時間の余裕がなくて聞けませんでした。 |
57:
保証料返還までに
[2006-11-07 18:00:00]
繰り上げ返済や完済などで保証料の返還があった方々に質問です。
実際に完済から保証量返還までにどれくらいの期間がかかりましたか? 私はもう1ヶ月になろうというのに、未だにふりこみがなくて(T_T) 担当者に聞くと、なんと「わからない」との返事が… コココ、コロス… おわかりになるかた、目安をお願い致します。 ちなみに地方銀行です。 |
58:
匿名さん
[2006-11-07 20:33:00]
三井住友で金消契約のときに保証会社からの返還額の計算例の用紙をもらいました。
とても複雑で借入額と当初の期間と、経過年数で表が作られてました。 引越しのどたばたで今はその用紙を見つけられませんが、 これから金消契約の人はもらえるのでは? |
59:
匿名さん
[2006-11-09 07:50:00]
|
60:
保証料返還までに
[2006-11-09 09:39:00]
|
61:
匿名さん
[2006-11-11 01:47:00]
>>60
じゃ、保証料じゃなくて事務手数料じゃね?。 |
(横レス失礼)