前スレがいっぱいになったので、その2を立ち上げます。
皆さん、たくさん情報交換しましょう
実際に購入された方はどんどん写真投稿しましょう
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/
[スレ作成日時]2009-06-30 13:09:00
食器棚について その2
801:
匿名さん
[2019-01-16 23:55:33]
|
802:
通りがかりさん
[2019-01-17 08:47:46]
全体で258cmのスペースに、
70cmの冷蔵庫と180cmの食器棚を入れるのは無謀かな? 明らかに165cmまでの食器棚スペースで、180cmサイズを入れると 冷蔵庫スペースが奥に深くてデッドスペースができてしまう。 当方はパモウナで検討中。 同様の構成にしてみて安ければ綾野にしても良いな。 |
803:
匿名さん
[2019-01-17 08:53:29]
冷蔵庫は本体幅+10cmという場合が多いので厳しいかも知れませんね。60cmから65cmクラスの冷蔵ではどうしょうか?500Lクラスのものを選べば容量的にはまずまずではないでしょうか。
|
804:
通りがかりさん
[2019-01-17 19:52:41]
|
805:
匿名さん
[2019-01-17 20:40:12]
>>804
使えるものがあるのでしたら、それは良い考えだと思います。 冷蔵庫の場合、 https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/eco/g03_01.html に仕組みの絵がありますが、放熱する必要があるので、空気が裏の放熱器に流れこまないとうまく冷えず、電気代が余分にかかることになるそうですので、周囲に最低限指定の空間を開けるようにされた方が良いらしいですよ。受け売りですが。 |
806:
匿名さん
[2019-01-18 17:43:57]
昔のタイプはそうかも。
最近の上位機種は関係なし。 |
807:
匿名さん
[2019-01-18 17:48:25]
>>806
例えばどんな機種? |
808:
匿名さん
[2019-01-18 18:31:47]
作り付けのオーダー家具は、引っ越す時面倒みたいね。
|
809:
職人さん
[2019-01-18 18:43:43]
作り付けを外す人いないでしょう?
で、どんな冷蔵庫の機種が放熱空間不要なの?理論的にそんな冷蔵庫発明したら熱を放熱しない密閉型の冷蔵庫ができそうだが? 科学的知識のない、非常識、無教養、低能さんですかね? |
810:
匿名さん
[2019-01-18 18:52:07]
引っ越しで、次の方も困るし、取り外しも大変だし、流行りもあるしね。
それなりの家具屋さんで買うのが吉。 |
|
811:
匿名さん
[2019-01-18 19:13:01]
>>810
なぜ困るの?高いお金を出して作ったものをわざわざ外してくれと言うバカいないでしょう。自分が安物好きだからと言って、同じようなものを作り付けで入れる訳ないと思いますが? |
812:
匿名さん
[2019-01-18 19:19:25]
高かろう悪かろうダサかろう。
|
813:
匿名さん
[2019-01-18 21:53:14]
見てもないのに強迫神経症?
|
814:
匿名さん
[2019-01-18 21:58:05]
↑早く治してね!お大事に。
|
815:
匿名さん
[2019-01-18 22:13:57]
↑かなり進行しているようね。お気の毒。早く治してね!お大事に。
|
816:
マンション検討中さん
[2019-01-19 07:13:59]
>>801 匿名さん
そうですね! 昨日、見積り依頼をしていた食器棚と洗面台の体重計収納スペースのオプションの代金の連絡がありました。 なんと97万…まだ内訳はわからないのですが、ほとんどが食器棚の金額だそうで… オプションの食器棚は絶対に付けられない!と思いました。 パウモナ、綾野などの食器棚にされた皆さん、天井までぴったりになるようにフィラー(?)も購入されましたか? |
817:
販売関係者さん
[2019-01-19 08:33:59]
>>816
天井までピッタリと言うのが難関ですね。そう言えば、つっかえ棒も入らないので、地震対策に苦労しました。みっともなかったけれど、冷蔵庫も食器棚も、市販の耐震補強グッズでDIYしました。 |
818:
匿名さん
[2019-01-19 13:27:27]
皆さんお仕事は、大工さん?
|
819:
匿名さん
[2019-01-19 14:32:53]
ということで、作り付けもいいですよね。プロの大工さんに良い仕事をやってもらえるので。
|
820:
匿名さん
[2019-01-19 15:45:54]
作り付け家具は見た目がダサいですよ。
サイズはいいでしょうが。 当然ながら。 |
821:
匿名さん
[2019-01-19 15:49:25]
|
830:
↑
[2019-01-19 18:02:26]
[No.822から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
831:
匿名さん
[2019-01-20 15:02:30]
確かに、好みがあるから永久に住む人以外は後で後悔しそう
|
832:
887
[2019-01-20 17:37:36]
最初から作り付けの良いのがついておればラッキーでしょう。わざわざ外して市販品買うひとなんて稀だよね。
|
833:
匿名さん
[2019-01-20 18:16:20]
中古でも使えたらいいもんね!
|
834:
887
[2019-01-20 18:26:53]
中古住宅買うのに新しい作り付け食器棚はありえへん∞世界でしょう。賢いね。
|
835:
匿名さん
[2019-01-20 19:58:52]
作り付け家具ある中古マンションなんか、売れないしね。
|
836:
マンション検討中さん
[2019-01-20 20:02:57]
|
837:
匿名さん
[2019-01-20 20:20:54]
あら、食器棚に後悔でも?
|
838:
マンション検討中さん
[2019-01-20 23:01:36]
>>817 販売関係者さん
今日、担当の方と話したら、オプション、もしくは私のように食器棚をオーダーされる方は3割程度と言われました。 9階なので、地震が起こった時にはそれなりに揺れそうなので、倒れてきたら…ということが気掛かりです。 パウモナや綾野は自分で採寸と言われたので、そこが心配です。 |
839:
マンション検討中さん
[2019-01-20 23:02:44]
|
840:
匿名さん
[2019-01-20 23:08:42]
|
841:
匿名さん
[2019-01-20 23:09:51]
|
842:
マンション検討中さん
[2019-01-21 13:10:12]
|
843:
匿名さん
[2019-01-21 13:22:29]
サイズ違いではなく、色違いだったかも知れません。間違っていたらごめんなさい。でも、くれぐれも注文は慎重に。
|
844:
匿名さん
[2019-01-21 15:51:23]
みなさん超大家族?
我が家は夫婦子供一人だけど、 食器棚は引越時に処分しました。 システムキッチンの引き出しなど収納が細かく、大容量なので全て収まります。 パーティー用の大皿や、鍋類、来客用カップ&ソーサーなど、そこそこありますが。 |
845:
匿名さん
[2019-01-21 16:03:13]
>>841
食器棚使わないって、出し入れ大変そう。腰痛にならないようご自愛下さい。 |
846:
匿名さん
[2019-01-21 16:12:52]
あ、失礼。
最新のシステムキッチン、アイランドキッチン見たことない? |
847:
マンション検討中さん
[2019-01-21 22:23:31]
|
848:
匿名さん
[2019-01-21 23:01:13]
大家族だと、シンク下の扉だけじゃ足りないよね。
うちも食器棚つけました。 料理大好きだから、皿だけで数百枚はあるし。 |
849:
マンション検討中さん
[2019-01-22 06:14:34]
|
850:
匿名さん
[2019-01-22 08:33:28]
>>846 匿名さん
>最新のシステムキッチン、アイランドキッチン見たことない? 拙宅はアイランドキッチンですが、背面の壁一面が作り付けの食器棚ですが? https://rehome-navi.com/articles/287 収納スペースが少ない アイランドキッチンは壁面から独立している分、収納スペースをあまりとれないことが難点だと言えます。 使いやすくするには、背面やシンク下などの収納スペースの確保が大きな課題になります。 収納を増やすために、機器本体の価格が高額になってしまうケースも多いです。 |
851:
匿名さん
[2019-01-22 12:25:13]
食器棚までいらないでしょう。
大家族ですかね。 |
852:
匿名さん
[2019-01-22 12:50:49]
アイランドのシンクの下なんてほとんど収納スペースありませんが?
まあ、小家族3人分くらいならば、なんとかなるかもしれませんね。 |
853:
匿名さん
[2019-01-22 13:19:38]
一般的家庭は3~4人。
オタクは大家族で皿何百枚ですか。 |
855:
匿名さん
[2019-01-22 14:02:02]
壁面収納は大収納で便利ですよ。食器棚なくて、アイランドキッチンのアイランドだけって貧相過ぎませんか?想像できません。お客さんは来ないのかな?
|
856:
匿名さん
[2019-01-22 14:54:03]
家族が多い人は物も多くの貧困なんですか?
なら無駄に高い家具は不要ですね。 |
857:
匿名さん
[2019-01-22 16:19:35]
>>856 匿名さん
意味不明ですが、アイランドキッチンでアイランドだけって、まるで孤島ですね。 アイランドキッチンの背面、壁だけなんですか?せめてニトリの食器棚くらい入れた方が良いでしょう。センス疑われるでしょうが。 |
858:
匿名さん
[2019-01-22 17:10:03]
アイランドキッチン?
食器棚のスレで、どうかしたの? |
859:
匿名さん
[2019-01-22 17:12:32]
|
860:
匿名
[2019-01-22 17:36:46]
ああ、アイランドキッチン知らない大家族さんか(笑)
|
861:
匿名さん
[2019-01-22 17:50:23]
|
862:
匿名さん
[2019-01-22 19:12:55]
やだわ、貧困なお話やめてくださる?
|
863:
マンション検討中さん
[2019-01-23 21:31:01]
ここは荒れていないというか、粗探しをする方がいないスレだと思っていました。
マンションを購入し、食器棚を含めこれから何を買い換えようか、何をそのまま使おうか…いろいろ皆さんの話を聞いて考えたいと思っているのですが… 食器棚のことを聞いてもそちらはスルーで、挙げ足とりに一生懸命。 お金はあっても心が満たされていない人の集まりなんでしょうか… |
864:
匿名さん
[2019-01-23 23:57:18]
そんなこと思ったことも、経験もないし、わからないわ。
|
865:
匿名さん
[2019-01-24 09:31:14]
食器棚は機能重視で選べば良いでしょう。引出しがちょっと押せばスッと自動で閉まるのでアヤノを入れましたが、賃貸に入っていたニトリでも十分です。必要容量さえ確保できれば、無駄に場所を取らない方が良い場合もあるようです。
|
866:
匿名さん
[2019-01-24 12:54:41]
アヤノが10センチ刻みで食器棚があったのでアヤノにしました。
食器棚の上に天井高に合わせた1センチ刻み収納庫を付けれるので天井ピッタリですよ。 コンセントの穴あけは思ったよりギリギリなのがちょっと失敗点 |
867:
匿名さん
[2019-01-24 13:55:03]
オーダーメイドは、融通がきかないから。
|
868:
匿名さん
[2019-01-24 13:58:56]
|
869:
匿名さん
[2019-01-24 19:18:14]
そんな当たり前のこと(笑)
先々のことを考慮した場合って意味では。 オッケー? |
870:
匿名さん
[2019-01-24 22:46:05]
先々って、食器棚を何度も買い替える人はいないと思いますが?
|
871:
匿名さん
[2019-01-24 22:48:28]
引っ越しのことでしょ、理解能力ないの?
|
872:
マンション検討中さん
[2019-01-24 22:54:49]
>>866 匿名さん
私もアヤノが気になっているんですが、諸々の長さを計るのは私自身と言われ、天井までぴったりにならなかったらどうしよう…なんて不安になってしまいました。 |
873:
匿名さん
[2019-01-24 23:05:19]
作り付けの食器棚はそのまま残すでしょう。作り付けなんだから。で、新居では新居に作り付けがなければ買うだけの話でしょう。おかしな人がいるもんですね。別に融通がどうのこうのと言う話ではないでしょう。むしろぴったりフィットして資産価値を上げるのが作り付けの食器棚で、マンション売却時にはプラス要因になれどもマイナス要因になることはありません。元々のコストも高いのだから。変人ですね。
|
874:
匿名さん
[2019-01-24 23:11:32]
>>872さん
アヤノを使っていますが、天井までピッタリではないですよ。ぴったりにサイズ合わせできるのでしょうか?できたならば失敗でした。 食器棚と天井の間は、箱に入った食器類を置いています。それと、地震対策のつっかえ棒を入れるほどの余裕がなかったので、強力両面接着剤のバンドで止めています。壁紙を介してなので、本当に耐震効果があるかはわかりませんが、一応3.11には耐えれました。仮に倒れても冷蔵庫とコンロの対面なので、まあどうってことないです。 |
875:
匿名さん
[2019-01-25 12:37:59]
大家族さんはいいと思います。
|
876:
匿名さん
[2019-01-25 15:19:47]
アヤノのベイシスを昨年買いましたが、うちはマンションだったので、間取り図にキッチンの天井高が書いてありましたので、端と端だけ一応高さをメジャーで測ってから上置の高さオーダーで注文しました。たしか少々隙間あけて注文して耐震パネルで天井に固定だったと思います。
注文するときに売り場で確認するといいです。設置業者もこれは完璧ですねって言ってましたね |
877:
匿名さん
[2019-01-25 16:26:14]
ウチはキッチンメーカーの造り付けです。上下セパレートの食器棚ですが、天板の高さや材質もキッチンと合わせたりできて結果的には良かったですよ。
|
878:
マンション検討中さん
[2019-01-26 00:13:23]
|
879:
マンション検討中さん
[2019-01-26 00:17:55]
>>876 匿名さん
アヤノのカタログを取り寄せました!パウモナより見やすいですね。 AXかTH/TKかV… ミドルハイカウンターで10cm刻みっていうのがAXは魅力的だなーと思いますが、お高いのでしょうね…。 皆さん、ゴミ箱の収納はどうされているのでしょう? |
880:
匿名
[2019-01-26 14:29:23]
食器棚の下部にボックス引き出し式に三個組み込みました。
脱臭機能ありなので、食器に移り香などもありません。 |
881:
匿名さん
[2019-01-26 17:22:41]
収納はともかく、ゴミ箱選びは東急ハンズが面白いですね。
|
882:
マンション検討中さん
[2019-01-27 08:48:59]
>>880 匿名さん
ありがとうございます(^ー^) パウモナやアヤノを扱っているお店に行って伺ったら、臭いが食器棚を巡るしこもると言われたので気になっていました。 どこかに格納しなければゴミ箱が邪魔になってしまうのでどうしようかと思っていたのですが、やっぱり食器棚の下に格納するのがベストですね! |
883:
匿名さん
[2019-01-27 12:57:37]
室内にゴミ、しかも食器棚に??
ベランダに置くか、24時間出せないの? |
884:
匿名さん
[2019-01-27 13:33:40]
生ゴミは通常ディスポーザーで処理するので、室内におくゴミはきれいなものです。アヤノは、ゴミ置きスペースを左右自由に配置できるので便利ですね。東急ハンズでレジ袋かけ式のゴミ箱(枠)を買い、置いています。
拙宅も24時間ゴミ出し可能ですが、生ゴミを出す必要がないので、資源ごみを週一でだすくらいです。でもベランダにゴミを置くのは、集合住宅ではマナー違反だと思います。 |
885:
匿名さん
[2019-01-27 14:26:00]
所詮生ゴミ、室内に置くと蛆虫が湧きません?
|
886:
匿名さん
[2019-01-27 14:28:42]
|
887:
匿名さん
[2019-01-27 14:52:55]
嘘八百は控えてくださいね
|
888:
匿名さん
[2019-01-27 15:44:38]
外廊下で、ディスポーザーのない普通のマンションに住んでますが、生ゴミなんて水気切って新聞紙くるんでビニールに入れれば臭わない。臭いが発生する前にゴミの日がくるわ。
資源ゴミとかペットボトルはキッチンから出れるバルコニーのゴミ箱に。漬物用の重り入れとけばゴミ箱飛ばないし。 |
889:
匿名さん
[2019-01-27 15:48:57]
>>888
大丈夫ですよ。それが庶民の生活です。私も2005年まではそういう暮らしで何も不便を感じていませんでした。大丈夫です。 |
890:
匿名さん
[2019-01-27 19:21:33]
皆さん外廊下?(笑)
内廊下が多いと思ってましたが。 |
891:
匿名さん
[2019-01-27 19:55:14]
基本は外廊下でしょう。内廊下は首都圏の都心物件が主でしょう。もちろん大規模高層は内廊下ですが。
|
892:
マンション検討中さん
[2019-01-27 21:33:17]
|
893:
匿名さん
[2019-01-28 13:48:34]
ベランダまで行くのも億劫?
食器と一緒に生ゴミ保管するとか、異常。 |
894:
匿名さん
[2019-01-28 13:50:16]
ベランダまで行くのも億劫?
食器と一緒に生ゴミ保管するとか、異常。 |
895:
匿名さん
[2019-01-28 16:40:11]
ベランダに生ゴミ置くって、管理規約で禁止されている迷惑行為に該当しそうだが?
迷惑行為は止めましょう。 |
896:
匿名さん
[2019-01-28 18:18:54]
規約によりますが、なにか?
|
897:
匿名さん
[2019-01-28 18:50:04]
迷惑行為自体が管理規約で禁止されていますからね。
|
898:
匿名さん
[2019-01-28 18:52:17]
物件によりますが?どうかしたの。
|
899:
マンション検討中さん
[2019-01-28 23:45:25]
|
900:
匿名さん
[2019-01-29 09:49:20]
|
901:
匿名さん
[2019-01-29 14:37:08]
認められる?何が?
|
902:
匿名さん
[2019-01-29 14:50:44]
共同生活の秩序を乱す行為はだめです。生ゴミは臭うのでバルコニーにおかないでくださいね。
|
903:
匿名さん
[2019-01-29 15:05:25]
スレ違いは出ていって下さいね。
|
904:
匿名さん
[2019-01-30 11:08:23]
アヤノのダストボックスワゴンはお勧めです。
|
905:
匿名さん
[2019-01-30 13:47:22]
食器だなとゴミ箱は、別で語ってください。
|
906:
マンション検討中さん
[2019-01-30 23:00:38]
|
907:
匿名さん
[2019-01-30 23:08:35]
ステマはその辺りにしましょう。
|
908:
匿名さん
[2019-01-31 00:05:21]
タカラのホーローがいいですよ。
引き出しの中もホーローなので鍋の底がズズッとなってもキズがつきません。 さっと一拭きでお手入れも簡単です。 いつまでもきれいで長持ちしますよ。 |
909:
マンション検討中さん
[2019-01-31 07:45:52]
|
910:
匿名さん
[2019-01-31 13:11:30]
ニ○リやイ○ヤにしたら?
安いよ。 |
911:
マンション検討中さん
[2019-01-31 15:20:49]
|
912:
匿名さん
[2019-01-31 15:33:46]
確かにタカラのホーロー食器棚は高いですが、ニトリの食器棚はすぐ引き出しが壊れるし汚れは染みつくし・・・。
やっぱり値段は値段ですね。と言ってもニトリでも15万位でしたよ。 タカラは美しさを保っててスゴイと思いました。 本当にオプションで思い切って買って良かったと思います。 |
913:
匿名さん
[2019-01-31 16:35:46]
マンションの場合、食器棚を置くスペースの横幅ってどのくらいなんですかね?
|
914:
匿名さん
[2019-01-31 17:01:21]
うちは広いので、2メーター幅にしました。
|
915:
匿名さん
[2019-01-31 19:42:04]
食器棚なんて、昭和ですか?
最近はシステムキッチンに大容量収納スペースがありますよ。 食器マニアさん以外は不要。 |
916:
匿名さん
[2019-01-31 19:43:40]
|
917:
匿名さん
[2019-01-31 20:24:14]
アイランド?食器棚つきの?(笑)
|
918:
匿名さん
[2019-01-31 20:31:46]
アイランドキッチンは収納が少ないので壁面収納でしょう。知らないんだ。
|
919:
匿名さん
[2019-01-31 20:38:43]
なら、食器棚要らないね。
|
920:
匿名さん
[2019-02-01 23:05:04]
はいはい。壁面収納か食器棚が必要ということで良いですね。
|
921:
マンション検討中さん
[2019-02-01 23:07:50]
>>913 匿名さん
私は2LDKでオプションの幅は1515になってました。 |
922:
マンション検討中さん
[2019-02-01 23:09:54]
>>912 匿名さん
私の一馬力というか、お一人様なので、食器棚に100万はかけられないな…と思いました。 なにせ、海外旅行が大好きなので… 30万くらいまでかなーと思っているので、アヤノくらいが無難かなーと検討中です。 |
923:
匿名さん
[2019-02-02 17:55:53]
はいはい、で、何が言いたいの?
|
924:
匿名さん
[2019-02-02 18:29:58]
はいはい。八つ当たりは止めましょう。
皆さんモデストです。 |
925:
匿名さん
[2019-02-02 18:41:25]
おたく八つ当たりしてたの、もうやめなさい、ね?
|
926:
匿名さん
[2019-02-03 00:12:51]
そのパターンつまらないから止めたら。食器棚か壁面収納ないなんてみすぼらしいよ。
|
927:
名無しさん
[2019-02-03 19:02:03]
やっぱり造作がいいよね。面材と石をキッチンと合わせて統一感のあるものができました。
|
928:
匿名さん
[2019-02-03 20:18:29]
大家族?そんなに食器要らないでしょ。
|
929:
匿名さん
[2019-02-04 08:16:20]
|
930:
匿名さん
[2019-02-04 08:37:11]
キッチンと同じメーカーじゃないと揃えられないでしょ
|
931:
匿名さん
[2019-02-04 12:52:43]
そんなことありません
|
932:
匿名さん
[2019-02-04 13:00:15]
どうやら揃えられるようですね。
https://journal.anabuki-style.com/cupboard オプションでカップボードを注文することの最大のメリットは、キッチンユニットの面材と合せられ、見た目が統一されたキッチンに仕上がること。また後から造作すると大きな手間がかかることなどから、マンション購入時の人気のオプション商品のひとつとなっています。 |
933:
匿名さん
[2019-02-04 13:01:15]
http://remansion.jp/staffblog/565.html
マンションの売り主は、システムキッチンを用意するのにメーカーへ依頼します。そのメーカーがオプションで注文のあった食器棚を造るので、同じ柄になるのは当然です。そのキッチンメーカーは、その表面材を用意するのに建材メーカーへ依頼します。 |
934:
匿名さん
[2019-02-04 15:12:52]
業者の説明、役に立ちます!
|
935:
匿名さん
[2019-02-04 15:40:26]
基本、メーカー問わず表面材をそろえられるキッチンは安いやつだよ
高いキッチンは表面材が特殊だからね |
936:
匿名さん
[2019-02-04 15:55:05]
デベロッパはさすがです。
|
937:
匿名さん
[2019-02-04 17:30:14]
|
938:
匿名さん
[2019-02-04 19:19:16]
核家族がメインの昨今、食器棚は不要。
|
939:
匿名
[2019-02-04 19:27:41]
|
940:
[2019-02-04 19:28:43]
働けよ、カス!
|
941:
匿名さん
[2019-02-04 19:39:49]
|
942:
匿名さん
[2019-02-04 19:47:35]
|
943:
[2019-02-04 20:03:32]
そうかもしれないが、そうでもないのかもしれない。
|
944:
匿名さん
[2019-02-04 20:05:40]
水屋のこと?
|
945:
匿名さん
[2019-02-04 20:14:46]
あれもいいよね
セラミック |
946:
匿名さん
[2019-02-04 20:17:47]
ああ、コンクリート打ちっぱなしの洒落乙なやつ?
|
947:
匿名さん
[2019-02-05 16:55:39]
食器棚は、システムキッチンの収納部分で十分。
食器別に区分けされてて、綺麗に収納できますよ。 もちろん高級物件ですが。 |
948:
匿名さん
[2019-02-05 20:10:36]
調理しない人、来客のない人には、紙食器だけで十分ですね。
|
949:
匿名さん
[2019-02-05 21:18:01]
あなた調理しないの?
紙食器ってなぁに(笑) |
950:
匿名さん
[2019-02-05 22:24:50]
俺はキッチンとオソロの造作の壁面収納にした。
食洗機で使える安物のウェッジウッドやロイヤルコペンハーゲンはそれぞれ2セット、食洗機対応のシルバーウェアや漆器なども日常使い用と来客用もあるから仕方がない。 まあ安物はなるべく見えずに楽に取り出せるところに収納するのが原則。 |
951:
匿名さん
[2019-02-05 22:51:40]
女っぽい俺ですね。
壁面食器棚なんて、大家族しか要りません。 |
952:
匿名さん
[2019-02-06 07:39:36]
|
953:
匿名さん
[2019-02-06 07:59:23]
|
954:
匿名さん
[2019-02-06 08:13:15]
|
955:
匿名さん
[2019-02-06 09:00:11]
ホーム 商品ラインアップ キッチン システムキッチン リシェルSI
へのリンク貼ってましたが? システムキッチン リシェルSIがつくるのは、そんな毎日です。 SI とは:SMART INNOVATION(スマート・イノベーション) 洗練された美しさと賢い機能がもたらす使いごこちで、毎日の暮らしをキッチンから変えていくこと わざわざ、統一感のないデザインを選ぶ人って、頭の中もそうなってるんでしょう。 シンプルなデザインの白と黒の縦ストライプと、白と赤の縦ストライブが入り混じっていたりして。 |
956:
匿名
[2019-02-06 12:02:10]
なにか悔しいことでも?
|
957:
匿名さん
[2019-02-06 12:16:03]
>>955
>ホーム 商品ラインアップ キッチン システムキッチン リシェルSI キッチンクローゼットはその先にありますよ。 ホーム 商品ラインアップ キッチン システムキッチン リシェルSI キッチンパーツ 収納ユニット キッチンと食器棚が非オソロであることは画像を見ればわかるでしょ。 リクシル リシェルSI https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/richelle/ |
958:
匿名さん
[2019-02-06 12:17:57]
ステマが多いね。
水曜日だから? |
959:
匿名さん
[2019-02-08 00:44:14]
>>957
結局、統一感のある食器棚が必要ってことのようですね。 |
960:
匿名さん
[2019-02-08 01:11:51]
統一感とオソロは別物
|
961:
匿名さん
[2019-02-08 08:18:20]
|
962:
匿名さん
[2019-02-08 08:22:58]
そのとおり、オソロが統一感です。
|
963:
匿名さん
[2019-02-08 08:31:47]
わざと外して洒落乙目指すなら統一感
無難を目指すならオソロ |
964:
匿名さん
[2019-02-08 12:33:26]
オソロ??なにそれ。
|
965:
匿名さん
[2019-02-08 13:10:58]
カラーコーディネートのことね。
|
966:
匿名さん
[2019-02-08 14:22:46]
どんな漢字?はじめて聞いたけど。
|
967:
匿名さん
[2019-02-08 16:00:37]
>>966
気の毒に。お年寄りですか? とっさの日本語便利帳の解説 おそろ お揃い 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」 https://kotobank.jp/dictionary/nihonbenri/18/ あんたの得意なオウンゴールも掲載されているよ。 |
968:
匿名さん
[2019-02-08 18:25:20]
オソロとか姿見とか、あまり言わないけど?(苦笑)
|
969:
匿名さん
[2019-02-08 18:45:34]
|
970:
匿名さん
[2019-02-08 20:53:47]
お年寄りをいじめたらダメ。
お気の毒だわ。 おそろがコーディネート? お揃いだとしても大間違いよ。 |
971:
匿名さん
[2019-02-09 08:34:03]
|
972:
匿名さん
[2019-02-09 12:37:07]
姿見に続きオソロで嗤われて、流石です。
|
973:
匿名さん
[2019-02-09 14:19:38]
|
974:
匿名さん
[2019-02-09 16:44:46]
おそろって方言だよ。
田舎の人はわかると思うけど。 |
975:
匿名さん
[2019-02-09 17:03:05]
|
976:
匿名さん
[2019-02-09 17:08:42]
お婆ちゃんがたまに言うね。
若い子は特に言わない。 お揃い~も言わないし。 |
977:
匿名さん
[2019-02-09 19:20:47]
と、姿見もオソロも知らないお婆ちゃんネカマが言ってます。
|
978:
匿名さん
[2019-02-09 19:54:37]
オソロ?ペアールックのことかえ?
|
979:
匿名さん
[2019-02-10 09:24:15]
|
980:
匿名さん
[2019-02-10 14:32:47]
そんな珍しいワード使う必要なし。
おそろ?(笑) |
981:
匿名さん
[2019-02-10 16:21:47]
|
982:
匿名さん
[2019-02-10 18:46:38]
年寄りを馬鹿にしたらいかん、オソロも姿見もハイカラな言葉だよ?
|
983:
匿名さん
[2019-02-15 11:27:26]
スレ趣旨確認しておきましょうね。
食器棚はどんなのを使用していらっしゃいますか? 大きさ、材質、使い勝手など教えていただけたらと思います。 今探しているのですが、それぞれ一長一短で決めるのが難しいです。 よろしくお願いします。 |
984:
匿名さん
[2019-02-15 13:28:46]
大家族で大量食器餅以外は、不要でしょうね。
収納が少ないシステムキッチンですか? |
985:
匿名さん
[2019-02-15 15:43:39]
>>983
アヤノ使っています。引き出しがスムーズに戻るのは見ていて気持ちいいですね。 |
986:
匿名さん
[2019-02-15 16:13:50]
年取ると握力が落ちるし、身体が不自由でも使えそうですね。
|
987:
匿名さん
[2019-02-15 17:35:36]
普通、食器は食器棚、ビルトイン食洗機、調理器具、ビン缶調味料のストックはシステム・キッチン側でしょう。老若男女を問わず、調理しない人だと、食器棚やキッチン、食洗機、ディスポーザーは、不要かも知れませんね。
|
988:
匿名さん
[2019-02-15 17:46:00]
あなた調理しない人ですか?
なら要りませんよね(笑) |
989:
匿名さん
[2019-02-16 12:33:37]
|
990:
匿名さん
[2019-02-16 14:13:34]
うちもタコパや焼き肉パーティ多いから、食器も数百枚。
備え付け以外に2台あります。 |
991:
匿名さん
[2019-02-16 15:19:43]
特にコーヒーや紅茶用のお茶碗はどうしても数種類ありますよね。気分を変えて飲みたいですから。
|
992:
匿名さん
[2019-02-16 17:01:05]
我が家も親戚が大勢集まるので、長机に大皿料理。
大きいお皿が沢山入る水屋を、こしらえました。 |
993:
匿名さん
[2019-02-16 19:21:29]
>>991
お皿も色々あった方がいいですよね。 |
995:
匿名さん
[2019-02-18 17:38:50]
家族多いと食器棚オンリーだと、収納難しい。
うちは押し売れに入れておき、季節毎に入れ替えます。 |
999:
匿名さん
[2019-02-18 20:01:15]
大家族さんは大変デスネ(^ω^)
|
1000:
匿名さん
[2019-02-18 20:27:20]
[NO.994~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
ついつい財布を緩めてしまいますね。まあ余裕があれば良いものを買っておけば後悔しません。私もアヤノを買いました。