前スレがいっぱいになったので、その2を立ち上げます。
皆さん、たくさん情報交換しましょう
実際に購入された方はどんどん写真投稿しましょう
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3151/
[スレ作成日時]2009-06-30 13:09:00
食器棚について その2
364:
匿名さん
[2012-02-15 21:37:57]
|
365:
匿名さん
[2012-02-16 18:55:15]
362です。
ありがとうございます! コンセントの位置って変更できるものなのですね。 本日島忠にていろいろ見てきました。 一つだけ綾野のコレットとう商品がサイドの板の幅が狭いので コンセントがカバーされずに済むかもしれないことが分かりました。 でも高くって・・・。 検討してみます! |
366:
匿名さん
[2012-02-16 23:49:34]
No.359さん
モリタインテリア?というメーカーにあった気がします。 高さは結構あったかもしれません。 ホームページから見れますよ。 |
367:
匿名
[2012-02-17 01:31:13]
セミオープンキッチンの吊り戸棚を背面に移設して下置きだけ買うか作るか。
それか吊り戸棚を放棄して天井までの食器棚を買うか。 非常に迷っている。 |
368:
匿名
[2012-02-17 07:29:10]
モリタも引き戸で全部隠れますね。
ただ、炊飯器を引き出して使っていると逆の戸が開けられません。 もう一つ、全体がウッドな感じで全面隠れる食器棚ありました。 |
369:
359
[2012-02-17 07:59:06]
>>366さん
情報ありがとうございます!! モリタ見てみました。 引き戸タイプいっぱいあって選び放題! と喜んだのもつかのま、高さは2050 (/_;) 探しているうちに、同じように悩まれているかたのブログを見つけました。 その方は、結局クリナップで作っていました。 すぐ見つかるだろうと、探さないでいた自分が悔やまれます。 |
370:
匿名さん
[2012-02-22 14:29:31]
すみません、質問です。食器棚のタイプで悩んでます。
幅は160ですが、160すべて引き戸と家電ボードのみのものにするか あるいは、40をキャビネット式にして、120を家電ボードタイプのものに するか、使い勝手は実際どちらがいいのでしょうか? |
371:
匿名さん
[2012-02-23 12:46:23]
No.370さん
お店の展示している物も、家電ボードタイプは少ないです。 作業台・借り置き台・家電収納と多目的に使えて、 下の形は、タイプが選べる物を検討すると、使い勝手は120+40 の組合せが、良いかも知れませんね。 長い間使うものなので、悩みますね。 |
372:
匿名さん
[2012-03-26 04:05:15]
食器棚を購入しようと思い、shopに行ってきました。
みなさんのご意見をお聞かせください。 ハイカウンタータイプ高さ約100cmと通常タイプ高さ約85cmがありますが、 最近購入された型&購入予定の方、どちらのタイプを購入しているのでしょうか? shopの方に聞くと、約4割の方がハイカウンターになっているので、これからはハイカウンター の方に流れがあるのでは、って言われていました。 通常タイプに約85cmの家電収納部に炊飯器を置くと、どうしても使い勝手が悪いように思い、 ハイカウンターを検討しています。 (約85cmのタイプだと、炊飯器はカウンターに置く感じになってしまいます) よろしくお願いいたします。 |
373:
匿名さん
[2012-03-29 02:05:56]
>372さん
ハイカウンターを検討中の者です。 ハイカウンターだと、上のキャビネットに置く食器が高くなってしまい取りづらいかなー と、個人的には感じています。 ただ、炊飯器やカウンターに置く家電の使い勝手はよいと思います。 どちらを取るかですかね。 使う方の身長にもよるかと思います。 |
|
374:
匿名さん
[2012-03-30 14:06:56]
我が家は… ・家電は全てまとめ、縦型のラックに収納し、 ・吊戸棚つきカウンタータイプのCPを導入するのが希望。 カウンターは作業や食事準備時にお皿を並べたりするスペースとして 常に空けておきたい!と思っているのですが 間取りの制約があり、この両方を置くことができません。 充分な幅が確保できるのに カウンタータイプでこの部分に家電を置いている方は スペースがとられてしまってもったいないなーと思います。 モデルルームでもそういう展示ですし。 炊飯器だけじゃなく、コーヒーメーカーやオーブンも収納できて カウンタータイプがあれば悩まずに済むんだけどなぁ。。。。 オプションのCPだけでもバカ高いのに この希望をかなえるため、さらにビルトインのコンベックまで つけようか非常に悩んでおります(涙)。 |
375:
匿名さん
[2012-03-30 14:48:50]
コンベックいいですよ。
キッチンがすっきりするし、電気より火の周り方が均等でカリッときれいに焼けるし。 |
376:
匿名さん
[2012-03-30 15:02:05]
コンベック、やっぱり良いですか!
料理が好きなので ガスオーブンを使ってみたいなと思ってるのです。 もし、お使いのコンベックが レンジ機能とコンビのものでしたら 教えていただきたいのですが レンジとしての使い勝手は問題ないですか? レンジはレンジで持ってないと不便… というようなことをお感じになるのかどうかと思いまして。 コンベックについては↑のことと、 買い替え費用が独立型より高いこと…なのですよね。 今使っているオーブンレンジが使用歴12~3年で 買い替えたい時期に来ているので。 |
377:
匿名さん
[2012-03-30 16:42:02]
レンジってよく使うから中のものを取り出すとき少しかがまないといけないけど、キッチンがすっきりする方が優先です。
対面式のキッチンだと背面の食器棚のごちゃごちゃ感がリビングから気になるので。 料理の腕が上がったように感じるくらい仕上がりが違うので、壊れてもまたガスコンベックを買います。 |
378:
匿名さん
[2012-03-30 17:48:59]
|
379:
匿名さん
[2012-04-06 22:40:02]
どなたか教えて下さい
食器棚で下段部分があいているものを探しています 表現すると漢字の 円 の字形状です 具体的な想定は高さ900で、幅1200、下段の空間部分が高さ400くらいはほしいです なんという名称かもわからず検索してもでてきません 扱っているHPなどご存知の方お願いします |
380:
匿名さん
[2012-04-06 22:47:03]
|
381:
入居済み住民さん
[2012-05-02 10:52:01]
>>379
福岡の大川家具工業会という組合から、家具メーカーのHPを辿れますので、見てみてはいかがでしょうか? http://www.okawa.or.jp/index.html モリタインテリアやシギヤマもここに所属しています。 |
382:
入居済み住民さん
[2012-05-18 17:58:40]
食器棚の購入を検討しているのですが、
希望の商品が見つからないので相談させてください。 目当ての商品はあるのですが、 旧商品のため、販売が終了しています。 パモウナの前カタログ(08号)で142ページに掲載されている 「TCシリーズ」のガラス扉をすべて板扉に変更したタイプ 幅1400のキッチンボード (品番:TC-1400R 色:フォックスチェリー) 幅400のサイドキャビネット(品番:TC-400K) 上置(品番:TC-140U、TC-40U) どなたかこちらの商品に似た食器棚をご存じないでしょうか? ライトブランの木目調 ガラス扉でなく、板扉 上置もしくは220~230の高さがある この条件が満たしていれば違ったデザインでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。 |
383:
匿名さん
[2012-05-30 13:12:29]
奥行き45センチのハイカウンターでお勧めの食器棚を教えていただけないでしょうか?下台だけ購入予定です。パモウナは50センチで諦めました。オーダーの方がいいでしょうか?
|
ベタなアイデアですが・・・。コンセントの位置を変えるというのはどうでしょう?うちの場合、食器棚を置こうとしていた横の壁の、床から20cmの高さにコンセントがあったのですが、床から100cmの位置に付け替えてもらいました。工事費は10,000円でした。これで、183cmの幅しかなかったところに、180cmの食器棚を置きました。