シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K
専有面積:54.66m2~71.78m2
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2013-01-09 22:39:26
シティタワー武蔵小杉ってどうですか?
661:
物件比較中さん
[2013-09-27 09:29:56]
|
||
662:
匿名さん
[2013-09-27 09:56:12]
シティタのスレなのに、プラタが賞賛されるなんて、
面白いスレですね(笑) 自分たちでステマって宣言しているようなものかと。 プラタが素晴らしいと思うのなら、 別にシティタのスレでそれを言う必要ってあるんですかね?(笑) 中古中古って、たかだか5年くらいの差なんて、 20~30年で考えたら大した差じゃないでしょ。 それに震災体験済みの先行マンション組はヒビが入ってるとか、 どのマンションのこと言ってるんですか? 壁紙や戸境壁に影響があったところはあるようですが、 躯体にダメージがあるというところは具体的にどこですか? 是非教えて欲しいものです。 ここまであからさまなステマがあるのも珍しい(笑) |
||
663:
購入検討中さん
[2013-09-27 10:02:50]
エレベーターを低層、高層で分けるかって、運用の問題なのでは?入居後に管理組合の議論で運用変えることもありますし、購入時にそれを検討要素に含める必要は必ずしもないように思います。
|
||
664:
匿名さん
[2013-09-27 10:17:37]
>662
視野が狭いにも程があるでしょ。 自分はプラタ推しでもなんでもないけど、比較情報は必要だと思う。 それを営業だのステマだのって叩くことしかできないなんて、かわいそうなやつだな。 異論を言うことと、営業やステマ扱いすることは次元が違う。 |
||
665:
匿名さん
[2013-09-27 10:41:13]
エクラスとGWTってもう完売でしょ?
買えるところで比較しようとすると、比較対象はプラタの残りと三角タワーかツインタワー?リエト? |
||
666:
匿名さん
[2013-09-27 10:42:56]
|
||
667:
匿名さん
[2013-09-27 10:54:31]
エレベーター待ちのストレスか、部屋が狭いストレスか・・・
狭い方が嫌だろ。 エレベーターは我慢する。 |
||
668:
匿名さん
[2013-09-27 12:08:25]
いまさらプラウドがステマする意味無いだろ
それほど賞賛されてるとも思わないし、被害妄想?強過ぎw |
||
669:
匿名さん
[2013-09-27 12:27:53]
横須賀線ユーザーがプラウドに反感持ちすぎなんだよ。少しは歩けばいいのに。
|
||
670:
匿名さん
[2013-09-27 12:45:26]
ステマでないとするならば、結局プラウド買った人たちが、
シティタが気になって気になって仕方ないわけですね(笑) 自分たちは正しい買い物したと思っているのに、 他のマンションスレで自分たちの買った物件の評価が低いのが許せないと(笑) 小杉のタワマン購入者の多くが「交通の利便性」を挙げていて、 タワマンという駅近に人を詰め込むマンションを買っておいて、 横須賀線と南武線・東横線両方に6~7分でアクセスできないマンションってどうなんでしょうね。 将来の資産性で考えたら、ここがプラタに負ける可能性は低いでしょうね。 当初の分譲価格は高くても後の値下がりはこっちの方が少ないんじゃないでしょうか。 府中街道沿いも再開発されて、コアタウンも遠くなくアリオは近くにあって、 困るのは食べるところが貧弱なくらいであれば、こっちの方に軍配が上がると思いますよ(笑) |
||
|
||
671:
匿名さん
[2013-09-27 12:52:25]
まぁプラウドの板でも過去すみふの話が散々出てステマ言われてたしね。それに関わった人が今度はここでステマって言って批判してるんだよ。プラウド派もここの販売開始に向けてウォームアップをはじめる頃かな。
|
||
672:
匿名さん
[2013-09-27 13:09:27]
663さんも、超高層マンションの上層階に住んだこと無いようですね。
高層・低層を分けるのは、運用の問題では解決できません。そもそも設備として専用になっていないと、どのような設定にしようとも必ず不利益を受ける階から反対が出て実施できなくなりますので。 45階建て450戸でしたら、本来、住居専用で高層・低層で3本づつ計6本は最低限必要ですが、プラタは1本ケチってしまったため、振り分けができなくなってしまったものです。 入居が始まったら大問題になるのは目に見えてます。 |
||
673:
匿名さん
[2013-09-27 13:13:02]
確かにエレベーターホールで人が並んでいるのは高層階向けですね。
気が短い人は高層階は向いていないかも(笑) |
||
674:
匿名さん
[2013-09-27 16:39:10]
>670-673
必死だね。 |
||
675:
匿名さん
[2013-09-27 17:20:31]
駅距離はプラウドより明らかに優れてる
その分単価が高いのも確実だろうけど、それが妥当かどうかだよね あとアリオの弊害は気になる プラウドは三角タワーや北口の開発で化けるかもね? |
||
676:
匿名さん
[2013-09-27 17:31:28]
|
||
677:
匿名さん
[2013-09-27 17:42:38]
アリオが近いことはマイナス要素だと思うが。
|
||
678:
匿名さん
[2013-09-27 17:47:57]
大半の住民は、エレベーターくらいで「大問題」にはならないよ。そのくらい覚悟して買ってるし。
マンションに住む以上、お互いさまな面もあるし、我慢すべきところもある。 672みたいに自分勝手で我慢できないやつが、いろんな「大問題」を引き起こすんだろうな。 |
||
679:
購入検討中さん
[2013-09-27 19:12:23]
そもそも承知して買ってる人が少ないって話をしているのに。
プラタ購入者の678さん。 |
||
680:
匿名さん
[2013-09-27 21:59:44]
>45階建て450戸でしたら、本来、住居専用で高層・低層で3本づつ計6本は最低限必要ですが
これ誰が決めたの? 台数当りの世帯数でいったら、武蔵小杉の既存タワマンより20世帯以上少ないのに 何と比べて台数が少ないと言ってるんだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
45階建にもかかわらずエレベーターが高層、低層で分かれていない。とんでもないコストダウンの仕方。
分けないのは30階建てぐらいまでが限界でしょう。
真剣に考えてたけど、すぐに候補から外しました。超高層マンションの上の方に住んだことのない人が買っているとしか思えない。
ここはエレベーションはどうなってるんでしたっけ?