シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K
専有面積:54.66m2~71.78m2
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/2852
[スレ作成日時]2013-01-09 22:39:26
シティタワー武蔵小杉ってどうですか?
261:
匿名
[2013-05-22 23:53:05]
|
||
262:
匿名さん
[2013-05-22 23:56:49]
免震だと耐震等級判定の対象外だけど、構造計算書確認すれば強度は分かる。
|
||
263:
匿名
[2013-05-23 00:01:15]
あと地盤に関しては府中街道筋は昔からの道で多摩川の河川流域との境目。
パーク信者が怒鳴り込んで来そうで怖いが駅前はずっとグランドだったとこだから申し訳ないが地盤は弱いしゲリラ豪雨では水が一気に流れ込む。 リエトの北側が一部盛り土だからわかりやすいけど緩やかに南へ行くにつれ土地が上がってるでしょ。 |
||
264:
匿名
[2013-05-23 00:05:35]
>262清水建設の新川崎パークタワーはオイルダンパーが12本入ってるから制振免震の混在装置とも言えるがそれにしてもスーゼネで聞いたとかどこのスーゼネさん?
|
||
265:
匿名さん
[2013-05-23 07:07:47]
>264
同スーゼネさんの同様構造の物件の構造説明会で聞きました。 |
||
266:
匿名さん
[2013-05-23 14:26:01]
免震装置につけるオイルダンパーは、長周期地震動にたいして免震装置は弱点があるからそれを補うため。オイルダンパーは確かに制震だけど、この手の構造は純粋な免震建物。免震と制震を組み合わせたハイブリット構造は豊洲のskyzくらいかな。
|
||
267:
匿名
[2013-05-23 15:39:48]
まあ立方体であるタワーマンションのアスペクト比はテレビ画面のような平面体とは違うだろうから素人にはよくわからない。
同時に免震装置が急激に進化しているのも理解できた。 理解できないのはスミフだから心配って話でスミフはそんなような実績がある会社なの? 三井と清水の物件なら強度不足事例は新川崎のスレに書かれてて知ったけど。 |
||
268:
匿名さん
[2013-05-23 21:38:33]
すみふのタワーで3・11のときに壁が壊れて、売主負担で補修ってのがあった。瑕疵が無い限り自然災害は売主に責任は無いから何かあったんだろうね。
|
||
269:
匿名
[2013-05-23 22:10:43]
なるほど、たしかに住友財閥はケチが社是だから完売してたらALCは補償しないのかな?
販売中だった相模大野の物件は自腹できれいに直したけど。 |
||
270:
匿名さん
[2013-05-23 22:17:24]
建築基準が適用されるのは構造部分だけ。非構造部分である、乾式壁とALCは地震で壊れても設計上問題なし。ってことで売主に責任は無いから、住民の自腹になる。戸境壁は共用部分だから管理組合負担だけど、長期修繕計画に自然災害は考慮されて無いから計画外の出費ってことで、捻出に苦慮するはめになる。
|
||
|
||
271:
匿名
[2013-05-23 23:06:16]
まあスミフが長々と売り続けてくれてる限りは売れ行きに響くからすべて補償するって話だね。
リエトのスミフ営業はバルコニーを回って全面の外壁を目視チェックさせられたそうだから。 |
||
272:
匿名さん
[2013-05-23 23:21:16]
売れ残りがあると、入居者にもデメリットがあるからね。地震で被災したら補修してくれるといったメリットの1つでもないと。
|
||
273:
匿名さん
[2013-05-24 00:37:22]
>266
角度がついているマンションはそれぞれの揺れ方が違うため、接合部に大きな力がかかる。 それで、エキスパンションジョイントを入れるか、制振装置で補強する必要があるんじゃないかな。 直方体な形なら必要なかったのかも。 |
||
274:
匿名さん
[2013-05-24 07:55:10]
相当強気な金額でやるみたいですよ~
|
||
275:
匿名
[2013-05-24 11:12:31]
かつてスミフウォッチャーだった私の想像ではスミフは売り出しごとに近隣相場をチェックしてる専門部署が細かく値付けしますからまだ未定と思います。
そのチェック部門に人事異動や方針転換がない限りはエリア最高値は間違いありません。 最初は仮に100戸出すとすれば上層、下層、角住戸、南向き、北向き、狭め、広めとバランスよく出して様子を見ると思います。 売れ行きが良ければ引っ込めたり値上げしたりします。 逆に言うとスミフが値付けをミスって安値が出る可能性があるとすればこの第一期第一次しかないです。 |
||
276:
匿名さん
[2013-05-24 19:48:37]
>275
ウォッチャの割りに販売の仕組み知らないね。 事前案内とか早期来場者の反応や要望書の集まり具合で販売住戸を決める。ランダムに売り出して様子を見るなんてことしないよ。それからすみふが相場より安値で出すなんてことは無いから心配無用。 |
||
277:
匿名さん
[2013-05-25 01:20:34]
プラウドが売れたから、高値決定!
|
||
278:
匿名さん
[2013-05-25 08:41:29]
即日完売至上主義の野村にとって、即日完売できなかったのは失敗。地下鉄直通で、人気、注目ともに集まっている武蔵小杉でやったったのは大失態かも。
野村は即日完売させて、それを利用して人気物件という印象を与えるために次回以降の販売で宣伝文句に使う。すみふとは真逆の販売戦略。 |
||
279:
匿名さん
[2013-05-25 08:50:48]
野村大失態。
そんなことないと思うけど。野村さんどうなの? |
||
280:
匿名さん
[2013-05-25 09:09:52]
プラウドのスレに書きなよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
けど新川崎パークタワーもオイルダンパーと免震積層ゴムを組み合わせた免震構造なんだよね〜。
ただし免震構造だと耐震等級の対象外になるから単純比較ができない。