住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-10-08 12:59:50
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-01-09 22:39:26

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-01-09 22:49:00
どんな値段を付けてくるか色んな意味で興味がある人が多そうな。
坪400超えでも全く驚かないけど、意外と安かったりして。
No.2  
by 匿名さん 2013-01-10 00:10:28
800戸もあって、選べる最大の面積が71平米って小さい過ぎるような、、、。
No.3  
by 匿名さん 2013-01-10 00:32:10
最大で71平米とは・・・。上層階はもっと優雅に広々とした間取りにしてもよかったのでは?
武蔵小杉最高の物件になると思っていたのですが。

それにしても24区って表現は、センスいいですね。
No.4  
by 匿名さん 2013-01-10 00:33:04
>>2
逆にいえばそれだけ坪単価が高い、ってことだろうね。
広い部屋を作ったら住友がこの地域ではこの総額以上のマンションは
売れない、と想定する範囲(たぶん億?)を超えてしまうのだろう。
No.5  
by 匿名さん 2013-01-10 00:42:05
パークスクエア綱島と多摩川テラスの経緯を見てる人にとっては
地上げ屋住友が小杉でどんな勘違いした値付けをしてくれるか
という一点にしか興味が沸かなそう

ここを真面目に検討対象にしてる人っているんだろうか
小杉が真剣に欲しい人は既に大半が購入してそうだし
No.6  
by 匿名さん 2013-01-10 00:45:31
多摩川テラスは結局、案外早めに完売しましたよね。もう少し大苦戦するかと思ってましたが、
以外にすんなりでした。住友恐るべし?!
No.7  
by 匿名さん 2013-01-10 01:01:50
NO1さんへ
坪400万の高額でも驚かないのはどうしてでしょうか。
みなさまへ
住友不動産さんのイメージはどのようなものでしょうか。

バラバラと質問を申し訳ありません。
No.8  
by 匿名さん 2013-01-10 08:02:50
これほど大規模で70平米そこそこまでしかないマンションて他にありますかね。
現地案内図の地図で建築面積みると近隣のタワーマンションに比べてかなりの面積に見えるので小さい住戸ばかりというのは意外でした。
No.9  
by 匿名さん 2013-01-10 13:19:56
しかし本当に71平米までなのかね?
プラウドタワー武蔵小杉が広めが中心だから被らないようにしたのかな?
No.10  
by 匿名さん 2013-01-10 14:27:45
>7
シティなんちゃらと、他社のパクリみたいな名前のパークスクエアとか
コンセプトがまるでない感じ。
ぼったくり価格設定で、竣工後何年もかけて、ちんたら売り続ける感じ。

坪400なら竣工5年後でも完売できず賃貸転用でしょうなあ。
坪280くらいなら、考える。
No.11  
by 匿名さん 2013-01-10 17:05:49
No8さんの書いていることにも関連するのですが、ここは建築面積が,770平米と広く53階建なのでHPに載っている広さは中心的なものを載っけているだけてまあって、もっと広いプランもあるんではないでしょうか?
すみふの意図は分かりませんが。
No.12  
by 匿名さん 2013-01-10 17:07:44
No11です。建築面積間違えました。770でなく3,770平米です
No.13  
by 匿名さん 2013-01-10 18:34:50
3770平米だけど800戸あるから狭めの間取り中心ではあるとおもう

けど確かに55から71平米だけで埋まるはずないからさすがに計算あわないかな。

理由はわからないけど概要には一部しか載せてないんだと思う。
No.14  
by 匿名さん 2013-01-11 23:04:45
出たばかりだからしょうがないけど、ホームページが地味で残念です。
No.15  
by 匿名さん 2013-01-12 00:46:40
あのホームページデザインは高級路線ではないのは決まったね。
No.16  
by 匿名 2013-01-12 06:36:44
住友は高めな物件が多い
No.17  
by 匿名 2013-01-12 15:06:26
営業マンも三井とは違ってタカビーですよ
No.18  
by 匿名さん 2013-01-12 15:59:17
HPのよくある質問によると、2LDKと3LDKだけで4LDKはないみたいなので、広い間取りはないような気がしますね。

Q6

間取りはどうなっていますか?

A6

2LD・K~3LD・Kタイプ、住友初のアウトフレーム工法×ダイナミックパノラマウィンドウを採用しました。
柱型を室外に出しているので、部屋の隅々まで使う事ができ、ダイナミックパノラマウィンドウにより窓一面眺望を楽しむことが出来ます。
また、カスタムオーダーマンションも取り入れているので、お客様のライフスタイルに合わせてプランを変える事が出来ます。
No.19  
by 匿名 2013-01-16 08:00:41
スミフクラスで、さすがに71平米が最大ってことはないでしょ?

リエトが売れなくならないようにしてるのかな?


もしくは全室パノラマウインドウにするとそうなるのか?
No.20  
by 匿名さん 2013-02-11 23:44:13
同社の友人によると坪320くらいを狙っているみたい
No.21  
by 周辺住民さん 2013-02-12 07:46:56
坪320だと一番広い71平米でほぼ7000万くらい。買う人いるかな〜。しかも800戸
No.22  
by 匿名さん 2013-02-12 08:41:34
それが本当なら55m2で5300万からって事になる。さすがのスミフもそこまで吹っかけると売れないのは分かるだろうから、もうちょっと下げるでしょう。
低層北向きで270~高層南東角部屋で320ってとこじゃないの。それでもずいぶん強気だけど。


もし本気で平均320ならゴーストタワー確定だな(汗)

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.25  
by 匿名さん 2013-02-13 14:58:23
周辺は大きめの道路が多数見られますが渋滞はどうでしょう。府中街道と綱島街道は延長して先を見るとかなり便利な街道だと思えるだけに車はみんなここを通りたがるのではと多少心配を持ちます。かくいううちも車に乗るときはこの街道から各所へ行こうという考えですが、渋滞していては進みませんよね。三角地帯の立地でもあるだけに渋滞はないようなエリアであることが望ましいです。
No.26  
by 周辺住民さん 2013-02-13 15:28:41
幹線道路に挟まれた立地はな〜。
以前新目白通り沿いに住んでいましたが、部屋の換気口のまわりは黒ずんでました。
しかも狭い間取りしかないしな。狭小集合住宅ですね。
No.27  
by 匿名さん 2013-02-14 23:33:24
坪320なら、相模大野を超える完売10年コース確定だろ。。
2025年くらいまで新築分譲してそう。
No.28  
by 匿名さん 2013-02-14 23:38:12
>>27
住友はWCTで既に10年コースは達成済だから
おかまいなしでやってくるでしょ。この狭さでこの戸数ってのを考えても
小杉史上最長不倒の坪単価は間違いないと思うが。
No.29  
by 匿名さん 2013-02-14 23:50:35
在庫多すぎで会社大丈夫か?
クラッシィに吸収された方が幸せかも。
No.30  
by 匿名さん 2013-02-15 18:22:30
スミフは雇用創出のため販売期間をなるべく長くするために、坪単価を周辺より高くします。そして周辺より高い価格設定はインフレへと不動産相場を誘導します。雇用創出とアベノミクスを実践する優良企業ですよ。
No.31  
by 匿名さん 2013-02-15 18:59:50
住友不動産の経営の心配をしている輩は、
決算情報を見てみると良い。
No.32  
by 匿名さん 2013-02-15 19:08:18
>>31
住友が上場不動産企業の中で1番儲かってるのを見ると
マンションは住友商法が実は1番正解ってことなんだよな。
つまりボラれてても気にしない人がそれだけ多いということ。

ブランド物が好きなのは主に女だし、女はブランド買う時に
それがいくらかってことなんてのは気にしないのを考えると
高級マンションも欲しがるのは主に女だから
タワマンが簡単に作れる時代には、やり方としては合ってるのかもしれないね。
No.33  
by 匿名さん 2013-02-15 23:04:39
在庫の評価損とかちゃんとしてるのかな。
No.35  
by 匿名さん 2013-03-06 07:38:22
ここ、全然盛り上がらないけど、本当に5月から販売できるのかな?
No.36  
by 匿名 2013-03-06 08:06:04
>34
小杉の新築で
今時そんなのないよ。

坪330を予想します。

No.37  
by 匿名さん 2013-03-06 09:13:09
ここ住む人は肩見せまいだろうな、何せ一番広いところが71m2なんだから。
周囲から団地サイズのタワーなんて言われて。
No.38  
by 匿名さん 2013-03-06 13:05:13
71なんて二人暮らしの我が家より狭い
ファミリー向けにしては狭すぎるよなあ
No.39  
by 匿名 2013-03-06 13:30:52
坪単価予想


東330
西350
北280
南350


北東 370
北西 360
南西 380
南東 290

平均326
でしょうか
No.40  
by 匿名 2013-03-06 18:44:17
いい線だね
もう数%安いかも
No.41  
by 匿名さん 2013-03-06 18:54:24
そんなに高いかなー??
それだけ出すならもっと都心に買うでしょ。
それとも武蔵小杉はそれに値する価値になったということ?
私が思うに高くてもエクラスくらいだと思うんだけど。
No.42  
by 匿名さん 2013-03-06 20:13:26
>>41
ここは住友だから、他と違って売れ残り上等の値段を付けてくる可能性が高い
ということかと。平米数を絞ってるのは、億越えの部屋は売れないと
湾岸のひどい売れ残りから住友が学んだからでは。
No.43  
by ご近所さん 2013-03-09 13:18:12
府中街道の反対側(東横ガード付近)は
なかなか昭和40年代から時間が止まっている。あやしさ満載
このままだったら、すごいギャップだろうね。
No.44  
by 匿名 2013-03-10 17:54:19
ガード付近まで開発の手が伸びればいいのにな。
No.45  
by 周辺住民さん 2013-03-10 19:18:38
武蔵小杉に住んでます
住友マンション好きなんで検討してます。
価格安すぎると住人の質が下がるので
あまり低くしないでほしいです。

それか契約の際にその人の質で判断してほしい!
No.46  
by 匿名さん 2013-03-10 19:21:49
>45
あなたがお金をたくさん持っているかは知らないけど、コメント読む限り品格は無さそうですね。
No.47  
by 匿名さん 2013-03-10 20:52:11
>45
狭いから坪単価高くしても安いですよ。
71平米までしかないけど構いませんか?
No.48  
by 購入検討中さん 2013-03-10 23:13:38
45の意見一部賛成かも。
購入希望者に変な人はいないか。
きちんとした人かは不動産会社の人はきちんと見るべきです。
価格は他と同じくらいならいいです。
すんごく安いと不安だし。
No.49  
by 匿名さん 2013-03-10 23:18:07
きちんとした人かは不動産会社の人はきちんと見る べきです。


なんでですか?不動産会社としては、きちんと代金払ってくれれば誰でもいいはず。
きちんとした人って、そもそもどんな人かな?
No.50  
by 購入経験者さん 2013-03-11 00:36:03
すみふはお金さえ持ってれば問題ないんじゃないかな。
特に中国の金持ちとかで一括で払えたりしたら。
変な人というのはおかしいけど。
すみふはきちんとしてますよ。
ローンの審査で本当に大丈夫な人や勤務先の会社とかみて問題ないかとか。

うちも、スミフで、買いましたが
アフターサービスの24時間はすごく丁寧に対応してくれて良かったと思ってます。
確かに他と比べて割高に感じましたが実物見れて買えましたし。
他の対応も親身でとても良かったです。

自分は新丸子のマンションですが。こちらは気になりますね。

すみふのタワマンは憧れます
No.51  
by 匿名さん 2013-03-11 09:44:21
住友は、入居後の管理会社にも定評がありますね。
そんなに違うものなのかな?

今の社会、基本的には、お金がある人=信用に足る人、ってなりますよねぇ。
お金払える人にNOとはなかなか言えないんじゃないかな。変な裁判沙汰とかになるリスクは背負わないでしょう、不動産業者も。

明らか不潔だったり、挙動不審だったりしたらどうなんだろう…

No.52  
by 匿名さん 2013-03-11 11:51:12
すみふの新丸子といえばシティハウス多摩川テラスですか。
あの立地で小杉並みの値付けするからなかなか売れず、完売まで時間かかったんですよね。
シティタワーもきっと同じ道をたどるでしょう。
No.53  
by 匿名さん 2013-03-15 17:52:43
ちなみに建物の完成予定CGはいつごろ出来るですか?公式サイトを見ながら、まだかまだかと楽しみにしているのですが・・・・
No.54  
by 匿名さん 2013-03-17 17:32:23
プラウドを牽制するために予告だけ出しましたって感じ?そもそも準備できてるのかわからないけど、プラウドの売れ行き次第で出し方考えたりするのかな。
No.55  
by 匿名さん 2013-03-18 23:49:45
早くも営業が侵入している気配
No.56  
by 匿名さん 2013-03-19 00:33:31
坪250でのんびり売るみたいです。
No.57  
by 匿名さん 2013-03-19 12:19:43
駅からの最短ルートは、ガード下通る道?とすると、ちょっと環境が。
ガードのとこも綺麗に整備されるのかな?
No.58  
by 匿名さん 2013-03-19 23:21:27
モデルルームいつできるんだろう?プラウドタワーに完敗の予感。
No.59  
by 匿名さん 2013-03-19 23:26:14
パチンコ屋を抜けて、吉野家の横からキャバクラの道を通り抜けた先のガードをくぐっていく道ですね。
少し遠回りしても、パークシティを抜けて、綱島街道から帰った方が良いと思います。
No.60  
by 匿名さん 2013-03-20 16:31:52
最近のネガは足を使った調査もするのか
No.61  
by 匿名さん 2013-03-20 18:38:03
ネガというか事実だからね。
すぐ隣はガススタで地下にガソリンを沢山埋蔵してるし。
No.62  
by 匿名さん 2013-03-20 23:31:26
アリオの中を通ってGWT前に出るのが最短でしょう
No.63  
by 匿名さん 2013-03-20 23:41:29
プラウドよりもかなり安い。仕様はどうですか。
No.64  
by 匿名さん 2013-03-21 10:16:52
アリオの開いてない時間でも通れるような、供用の歩道があるといいんですけどねー。

アリオが開いてる時間は、東横‐横須賀線の最短ルートはアリオの中になりそう。
No.65  
by 匿名さん 2013-03-21 18:07:48
公示価格が先ほど発表されて武蔵小杉が首都圏住宅地上昇率どうどう一位!!

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5286679.html
No.66  
by 匿名さん 2013-03-22 11:38:13
地価が上がったら、吉野家付近も売られたりして、綺麗に再開発されるかも!
No.67  
by 匿名さん 2013-03-23 21:31:08
>>64緑豊かなリエトの向かいでパークシティに隣接してるとふつうは庭園風の小路とか作りたくなるものですが、

敷地いっぱい目一杯で箱を作るそうなので迂回するしかなさそう。
No.68  
by 購入検討中さん 2013-03-23 23:51:27
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-tokyokikai.html
この図を見る限り、アリオはちょっと通り抜けにくそうですね。
アリオの新しい図面、何処かに公表されてるのかな。
No.69  
by 匿名 2013-03-24 12:00:53
小杉ブログより早い小杉情報って滅多にないですね。


ただ緑豊かな東口界隈のあの場所に目一杯の四角い箱ができると将来的には目障り極まりないでしょう。

緑地はいつまでも新しい芽生えがありますがコンクリの箱やら配管やらは老朽化するだけですもんね。
いまからがっかりです。
No.70  
by 匿名さん 2013-03-24 12:05:25
ヨーカドーが断念して空き地のままってのが良いです。Always三丁目のなんたらみたいな昭和チックな子供の楽園ですね。



無理か。
No.71  
by 匿名さん 2013-03-24 12:19:45
市が買い取りでもしない限り、空き地のままというのは無理でしょうね。東京機械にとって何のメリットもない。固定資産税も高いわけだし、貸すか、売るしかない。
No.72  
by 匿名 2013-03-24 12:28:53
アリオの大部分を地下埋没っていかがでしょう?

地上階には広場とか露店風のマーケットプレイスとか。



ヨーカドーには無理か。
No.73  
by 匿名さん 2013-03-24 14:20:04
ヨーカドーの土地ではないからそんなことしないよ。いずれは撤退するわけだし。賃貸だから、出て行くときは地下を埋めて東京機械に渡さなければならい。そんなお金がかかることは誰もしない。しかも商業売り場が地下5階分+駐車場が地下6階と7階のSCなんて誰も行きたがらないよ。あと地下にSCを作っても、地上に何も建たないとは限らない。すべては東京機械が決めること。
No.74  
by 匿名 2013-03-24 15:51:31
>>73ふつうに考えて食料品と衣料品とで2フロアもあれば事足りるんですよ。

あとのフロアって例外なくなんちゃってブランドやらなんやらが出たり入ったりしてるだけですよ。
No.75  
by 匿名さん 2013-03-25 00:38:55
柴田陽子プロデュースのレストランフロアがあるじゃないの
No.76  
by 匿名 2013-03-25 01:08:22
>>75ヒカリエの柴田さんね。

そういえば伊勢丹から引き抜いたカリスマバイヤーの藤巻さんて今もセブンアンドアイなのかしら
No.77  
by 匿名 2013-03-25 01:09:28
てかシティタワー情報求む
No.78  
by 購入検討中さん 2013-03-25 01:28:11
本当に坪250ですか?
No.79  
by 匿名 2013-03-25 05:18:28
>>74
2フロアじゃ、ばか高い賃料が払えないんだよ。できるだけテナントをいれないと、採算があわない。ぎりぎりに建てているのもそのせい。SCが普通郊外に建っているのは賃料が安いから。

そろそろシティタワーの話に戻しましょう。
No.80  
by 匿名さん 2013-03-25 09:23:58
>>78
坪250万なわけないです。
坪300万は軽く超えますよ。
住友はそういう会社です。

記録更新を願う。
No.81  
by 匿名 2013-03-25 18:38:16
シティタワーって内廊下ですよね。

線路沿いにあるシティハウスの巨大バージョンってイメージでよいのだろうか。。。
No.82  
by 周辺住民さん 2013-03-25 21:17:20
資料届きました。真っ黒い封筒に金文字・・・。なにかと思ってしまいました。
「シックで重厚感ある外観デザイン」って、やっぱり黒ベースの外観のようです・・・。
No.83  
by 匿名さん 2013-03-26 09:29:27
でも一番広いとこで71m2なんでしょう。
そこに家族4人で住んでたら笑ちゃう。
No.84  
by 匿名 2013-03-26 10:13:03
>>83笑う理由がよくわからない。

老後は2人または1人になるのだし子供に個室が必要となってから巣立つまでってたったの10年。
むしろその間だけ賃貸に出して安い戸建てを借りたり親世代の実家と入れ替わっても良いよね。
No.85  
by 匿名 2013-03-26 10:16:39
要は資産としてつぶしが効いて、メンテも楽、税金も楽なのは60〜70台なのよ。
No.86  
by 物件比較中さん 2013-03-27 15:46:22
四人家族で70平米以上あれば充分なんじゃないですかねぇ。
そりゃぁもっと広いほうが気持ちはいいと思うんですけど、住まいとしては平均ぐらいなのでは、3LDKに関しては。
なかなか便利な武蔵小杉だし駅4分という良条件だし。
総合的にはいけるなぁと我が家は考えてますよ。

あとは公開されてない間取りですね、バランスよく広さが配分されてることを祈ります。
No.87  
by 匿名 2013-03-27 19:06:48
10〜15平米で1000万違うなら多少狭いぐらいはオッケイ。

トランクルーム借ります。
No.88  
by 匿名さん 2013-03-27 19:59:00
郊外でファミリータイプだと80平米台が主流。住友不動産販売のマンション売りませんかチラシでも購入希望物件として80平米台が圧倒的に多い。

すみふって高コスト体質だから、他のデベと同じようなマンション作ると高くて売れ残りってパターンが多い。最近コンパクトな物件を作って、価格は他社並みってのをやってるけど、サイズが主流からずれてるからやはり売れ残り。
No.89  
by 匿名 2013-03-27 21:34:32
スミフが高コスト体質ですか?
住友不動産販売で雇った社員を借りて完成後マンションに通勤させてますよ。
モデルルームも質素で金かけてないですし。

ただひたすらケチなだけですよ。
No.90  
by 匿名さん 2013-03-27 23:01:41
武蔵小杉で80平米は贅沢だよ。
No.91  
by 匿名さん 2013-03-27 23:12:00
共通モデルルームでコストダウンって耐震偽装のヒューザーと同じ手法。建物にも同じことしたら・・・。
No.92  
by 匿名さん 2013-03-27 23:22:50
すみふは単に値付けが高すぎるだけ。だから売れ残る。利益はバッチリ確保。社員は三井とかと比べると驚くほど薄給だよ
No.93  
by 匿名 2013-03-28 02:13:35
三井の社員はいばってるだけで何やってるかよくわからないセクションに所属してる。

実務は契約社員のなんちゃって管理職おっちゃんたちと勉強熱心なサロンのマダムたちが同じく薄給で会社を支えてるという矛盾した企業体。
No.94  
by 匿名 2013-03-28 02:19:54
スミフは売り切るのではなくマンションの一室を事務所に使いながら社員を雇ってるだけなので人件費より売りが立てばその期の業績はまるまるプラスなのね。

このシステムを考えた人は頭がいいと思いますよ。
No.95  
by 匿名 2013-03-28 15:36:29
リエトの販売を見てても家賃はタダで年収500〜600万ってところの住友不動産販売からの出向社員が毎月何軒も成約させてますからね。
かかる経費はすべて雑費用ですよ。
No.96  
by 匿名さん 2013-04-04 03:20:48
本当に100㎡とか、ここ無いんですか?70㎡は3人まででしょ。
No.97  
by 匿名 2013-04-04 04:42:25
>>96別にどこに何人で住もうとオーナーの自由では?

むしろ100平米に一人ぼっちの老後はホコリがたまるだけですよ。
No.98  
by 入居済みさん 2013-04-04 18:46:03
東急スクエアは悪くはないけど狭いしマユエツが情けない。
それを考えるとアリオの隣は悪くない。
プラウドに勝てる要素はあんまり無いけど。
No.99  
by 匿名 2013-04-04 21:08:04
>>98マルエツは徐々に質を上げ価格を下げていきますよ。

アリオには期待しない方がいいですよ。
どうせ地元JKの溜まり場になります。交通利便性に優れた低価格路線の駅前SC、フードコートが付いててCMがAKBです。
No.100  
by 匿名さん 2013-04-04 21:28:31
プラウドよりも安くなるみたい。

かなりの力作みたいだから期待できそうです。
No.101  
by 匿名さん 2013-04-04 21:37:21
野村は即日完売狙いの値付けをしてくる。一方すみふは高値設定がパターン。

安く出すなんてデマに惑わされて待すなんてことしたら、大変なことに。デベの特徴くらいは知っておかないと。
No.102  
by 物件比較中さん 2013-04-04 21:38:25
プラウドより安くなるって、本当ですか?
ソースはどこからですか。

単に、平米数が狭いので安いって事では
ないですよね。
No.103  
by 匿名さん 2013-04-04 23:28:54
三井の商業施設は期待できそうですかね。
No.104  
by 匿名さん 2013-04-04 23:50:17
>102

部屋の大きさも違ったりするから、比較するときは普通、坪単価を使う。
No.105  
by 匿名 2013-04-05 00:52:13
子供2人で70㎡って狭いけど、スミフは3人の家族までを前提に売るのかな?
No.106  
by 匿名さん 2013-04-05 08:10:00
広い部屋だと価格の絶対値が高くなりすぎるからコンパクトにしてるだけでしょ。住む側の都合なんて考えてない。
No.107  
by 匿名さん 2013-04-05 16:34:40
ここは免震タワーでしょ。免震だと耐震タワー(ラゾーナレジデンスや芝浦アイランド、アップルタワーなど)より同面積でも内寸で5m2ほど広いらしいよ。70m2なら75m2と同じということに。。
No.108  
by 匿名さん 2013-04-05 16:58:59
本当ですか?初めて聞きました。とゆうか嘘臭い。
No.109  
by 匿名さん 2013-04-05 19:55:05
のらえもんさんの「マンション購入を真剣に考えるブログ」中に出てます(リンク禁止)。マンション知識については相当なレベル。さくら事務所の長嶋氏も紹介してます。
No.110  
by 匿名さん 2013-04-05 20:45:00
ブログ読んでみました。よくわからなかったけど、免震は有利、耐震はちょっと劣るとのことですね。
制震はどうなんでしょう?
No.111  
by 匿名 2013-04-06 08:24:08
>>107ゆとり世代か?
自分で5平方センチメートルと書いておきながら5平方メートル加算してんなよ、哀しくなるね。

だいいち絶対値のわけねーだろ?
ふつうの常識では比率で表すから100平米あたり5%とか0.5%とか だろ。
No.112  
by 匿名さん 2013-04-06 21:03:45
平方センチとは書かれてないようですよ。それはともかく、免震だと耐震構造より建物強度を落とせるので柱などを細くできることから、そのぶん内寸が広く取れる、と聞いたことはあります。でも、フレームが部屋の外にあり、戸境の壁も乾式のタワーでもそんなに差が出るものなのでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2013-04-06 21:34:30
柱1本分ぐらいの差は出るかもね
まあ、1m2以下の話ですよ
No.114  
by 入居済みさん 2013-04-08 19:02:11
アリオに期待してはいけないと言われても、今の小杉に買いに行く店がない。
頭がちゃんとしてるマーケッターならせめてラゾーナクラスで勝負でしよ。
スクエアの繁盛振と不満タラタラはインプットされてるはず。
マルエツは単にアホなのさ。
三井の商業施設はコレドのコンセプトだとか!
これが流行ればアリオとて高級路線に振るはず。
No.115  
by 匿名さん 2013-04-08 20:15:22
まあ、免震でも大きなアピールポイントにならないってことか。

70m2なら75m2と同じということに。。。が本当ならすごいと思ったのですが。
No.116  
by 匿名さん 2013-04-08 22:13:06
不動産の広告表示の面積は壁芯で、登記面積は内法だから、登記面積がどれくらいになるのかを確認して、壁芯と内法の差が免震と耐震でどれくらい違うかを比較すれば結論はでるかな。ただ、耐震構造以外にコンクリートの強度も柱の太さには影響があるから、一概には言えないと思うな。
No.117  
by 匿名さん 2013-04-08 22:16:40
今日、簡単な資料が送付されて、カスタムオーダーメイドで水周りも自由に動かせるってのを宣伝してるけど、水回りを自由に動かすと音問題のリスクがでてくるはずなんだけどな。浴室の下が寝室なんてことになったら最悪でしょ。
No.118  
by 匿名さん 2013-04-08 23:28:58
アウトフレームも売りみたいだけど、特徴的なのは柱がバルコニーの外に配置されている。普通はアウトフレームって、部屋の外に柱ってことでバルコニーに柱があるものだけど。あと、内廊下なのにポーチがあるってのもはじめてみた。
No.119  
by 匿名さん 2013-04-09 00:03:05
柱や角住戸のポーチはGWTでも同じような感じでしたが、確かに中住戸でポーチはあまり見ないですね。もし内廊下が他より狭いならポーチある方が良いけれど、そうでないなら部屋広くする方が良いかな。
No.120  
by 匿名さん 2013-04-09 00:40:29
ポーチって容積率不算入じゃない。内廊下の場合は別かな?
No.121  
by 匿名さん 2013-04-13 15:08:25
こちらは共有施設が充実しているタイプのマンションになるのでしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2013-04-13 15:43:41
>121

その手の情報はまだ公表されていない。
No.123  
by 匿名さん 2013-04-13 17:30:51
エクラスはどうして内廊下なの?
No.124  
by 匿名 2013-04-13 21:07:34
>>123あれが外廊下だ。廊下を容積率に含むか含まないかの違いだよ。エクラスみたいにエレベーターとホールが北側とか真ん中の芯になってない形状だと外廊下になりやすい。

No.125  
by 匿名さん 2013-04-13 23:39:53
プラウドの板のほうが、この物件のことで盛り上がってますね。
住友の営業さん、他の板に書き込んでないでこっちに情報だしてくださいませ。
No.126  
by 匿名さん 2013-04-15 10:37:47
まだ詳細が発表にならないですが…
いつくらいから発表になるでしょうか?

アウトフレーム工法でワイドスパンだと
くせのない間取りになると予想しています。
No.127  
by 匿名 2013-04-15 16:36:32
>>126形状も長方形だから小さめの四角い枠にパズルを組み込んだような間取りでしょうね。

玄関の左右はトイレとお風呂、廊下がたたみ1〜2畳ぐらいで各洋室はリビングインだね。
No.128  
by 匿名さん 2013-04-15 22:53:47
物件概要に記載してるとおり5月上旬販売予定だったら、もうモデルルーム公開して無いと間に合わないスケジュール。また、売り渋りで先送りしょ。ミニバブルの頃にそれやって、リーマンショックにぶつかっておおこけした物件もあるのに。学習機能無いみたい。
No.129  
by 匿名さん 2013-04-16 07:29:24
販売予定書いてそれを待っている人もいるでしょうに。すみふって誠実性がないですよね。
No.130  
by 匿名さん 2013-04-16 12:53:52
販売情報をリークするほうが、よっぽど不誠実かと。
No.131  
by 匿名 2013-04-16 21:56:27
敷地の隅っこにあったテレクラのビルがなくなって良かったですね。FJネクストの投資用マンションが建つみたいですけど隣人は堅気な方が安心。
No.132  
by 匿名さん 2013-04-16 22:04:54
投資マンションってことは、堅気の人が借りて入る保証は無い。
No.133  
by 匿名さん 2013-04-19 17:26:47
スミフの営業さん。コースター宅配で配ってないで、早く物件の説明会でも開いてよ!
プラウドの落ちコボレも拾ってくださいネ!安い価格、期待してます。土地代160億じゃムリか?
No.134  
by 匿名 2013-04-19 17:37:41
え、 土地代160億円だとリエトイーストが買えるじゃないですか。

建物が240億円で済んだとしても〜71平米の物件が800戸だと平均5000万でも黒字なんて出ませんね。


そうかその資金がありながら東京機械製作所は退職社員に割増も払わずビル建ててるのね。
ひどい話だわ。
No.135  
by 購入検討中さん 2013-04-20 12:52:06
送られてきたコースターに住友のセンスを疑った!
No.136  
by 匿名さん 2013-04-20 13:02:11
HPの物件概要には相変わらず「5月上旬販売開始予定」となっていますが、まだ説明会すら未実施。MRオープンや予定価格の発表はいつになるんだろう?ライバルのプラウドの状況を見ているのでしょうが、完全に顧客を無視してますねぇ。。。
No.137  
by 匿名さん 2013-04-20 13:27:16
すみふなんてそんなもんだよ。リエトイーストのいやらしい売り方見てれば分かる。
No.138  
by 匿名さん 2013-04-20 14:51:08
売り渋りでしょ。ミニバブルの時には半年も先送りしてたこともある。で、突然、ある週の半ばにその週末の事前説明会の案内が届いた。こっちの予定は関係ないみたい。
No.139  
by 匿名さん 2013-04-20 18:04:26
以前資料請求しただけなのに、宅配便で箱コースターが送られてきて驚きましたよ・・・

かわいい紙でも貼りなおして有効活用します。
No.140  
by 匿名さん 2013-04-20 18:40:02
>139

そりゃ、資料請求したら送ってくるでしょ。売れ残り続けた某物件なんて、最初の資料見て
検討対象外だったからモデルルームにも行かなかったのに、5年くらい送り続けてきた。
No.141  
by 購入検討中さん 2013-04-21 17:40:04
コースターってなんのことかわからなかったのですが、ようやく判明。
本日、我が家にも届きました。

「武蔵小杉のいろんな空の表情が楽しめるコースターを、24枚ずつ4回に分けて、お届けします」

って、あと3回送られてくるってことですよね…。
No.142  
by 購入検討中さん 2013-04-22 20:24:18
このコースター、福山通運から送られてきたのですが、電話しないと再配達してくれないので、すごく迷惑です。次回から再配送依頼の電話をしないことにします。福山通運なんてマイナーな運送会社を使ってまでコースターを送りつけてくる住友不動産に、すごくがっかりしました。コースターを1家庭に約100枚も送りつける予算があるなら、その予算を削って、価格を安くして欲しいです。
No.143  
by 物件比較中さん 2013-04-22 21:07:45
プラウド版にシティタワーが「坪230万円」との記載がありました。
となると、70㎡の3LDKが4000万前半~6000万円以内でしょう。
売れ筋?の価格帯で一気に売るのでしょうね。
No.149  
by 物件比較中さん 2013-04-24 18:25:14
坪230万~となると、かなり安いんじゃないかな?
リエト価格に見えるけど、リエトはもっと安いのかも知れないしね。
いずれにしても供給過剰ぎみの小杉だから、住友も思い切った判断をしたのかな?
800戸もあるからね。
No.150  
by 匿名さん 2013-04-24 18:39:01
住友だから高いだろうな。
No.151  
by 匿名さん 2013-04-24 18:44:25
住友は坪230~みたいなあからさまなデマをまともに
信じちゃうようなのがまだこの掲示板には居るんだね。
そういうようなのが、住友の営業に騙されて
坪350のマンション買っちゃうんだろうけど。
No.152  
by 匿名さん 2013-04-24 19:37:57
350万円とはあり得ない。ここは川崎ですよ。都内ではありませんよ。いいとこ5000万円位でしょう。
No.153  
by 周辺住民さん 2013-04-24 21:49:52
坪350であって欲しいとの地元民の期待もあるでしょう。また、坪230が適正だとの購入者の期待もある。
住友の高級タワーが安くは無いのは誰しも理解できると思うが、6000万を超えて70㎡を買う客はいない。
リエトや新丸子で住友は学習済み。ならば、どうなるかは明白。
No.154  
by 匿名さん 2013-04-24 22:06:15
高値設定のすみふでも坪300オーバーはどうかな。都内のマンションが買えちゃうでしょ。
No.155  
by 匿名さん 2013-04-24 22:14:45
>>153
リエトは70平米で6000万でも売れてるじゃん。
中古タワー丸ごと買って分譲なんて賭けみたいなやり方でも売れてるんだし
新品タワーなら70平米7000万ぐらいでもおかしくないわな。
No.156  
by 匿名さん 2013-04-24 22:15:01
70平米6000万円(坪280)がいい線なんざゃない?
No.157  
by 匿名さん 2013-04-24 23:32:36
>153

すみふに学習機能があるとは思えないな。ミニバブル期に売り渋りしてこけた経験があるはずなのに、ここも売り渋りっぽい動きでしょ。
No.158  
by 匿名 2013-04-25 00:50:28
築5年のリエト抽選部屋が坪230〜240、先着順部屋が250〜280です。

北向が大量にあっても平均でGWTより上、つまり坪300近くになるのは規定路線、下方修正はいまの小杉人気からして有り得ない。


坪単価を下げずに廊下やデッドスペースを切り詰めますよ。
No.159  
by 匿名さん 2013-04-25 00:57:33
>>157
そんなプチバブル期~現在でも財閥系で1番儲かってたのは住不なわけで。
株価も三井・地所・住不の中では1番高い。ボッタクリでも強引に売って行った方が利益は出る。
小杉も賃貸棟のリエトを丸ごと一棟買いなんて強引な方法ながら
今のところは成功しているように見えるし。
No.160  
by 匿名 2013-04-25 01:03:39
スミフはリエトの北西角100平米にかかりきりですね。

37階〜44階あたり夜でも真っ暗ですから一気に売ってるはずです。
釣りの抽選部屋が7400だと先着順は8400〜9000ぐらいでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2013-04-25 01:41:11
>159

あれだけ完成在庫抱えて利益出してるんだから、いかにボッタクリ価格ってのが分かる。
No.162  
by 匿名さん 2013-04-25 16:10:51
シティータワー武蔵小杉の公式ホームページにやっとアクセスが載りましたね。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
No.163  
by 匿名 2013-04-25 16:53:57
スミフは、賃貸を沢山やっていてそれで赤字にならずにやってるようです
No.164  
by 匿名さん 2013-04-25 17:20:40
中古の仲介にも力を入れてますね。しょっちゅうチラシが入ってくる。
No.165  
by 匿名 2013-04-25 18:12:32
>>163ホテルもやってます。賃貸業というかリートですね。

>>164中古の仲介は子会社のスミフ販売でビラ巻きアルバイトを自分で雇ったり個人商売的な会社。
本家スミフの営業はそこから借りてる形になってますから雑費用、確かに雑費用って顔してます。
No.166  
by 物件比較中さん 2013-04-25 20:34:56
4000万が無理なら5000万以内にして欲しいです。いくらなんでも6000万は高いと思います。
No.167  
by 匿名 2013-04-25 21:30:31
>>166単純計算で申し訳ないのですが坪単価は69.3平米の場合

4830万円なら230万円
5250万円なら250万円
5880万円なら280万円
6300万円なら300万円
6930万円なら330万円

*参考までに、
リエトの72〜75平米が坪250〜280ぐらい。

シティタワーは廊下やデッドスペースを3〜5平米ぐらい削る間取りで新築ですから多少高めとして坪単価は280〜300万円だいたい6000万円前後でしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2013-04-26 00:50:48
日経で、マンションって誰のものって記事が連載されてるけど、今日、リフォームでキッチンの位置を変更することで音が問題になったってケースが記事になってた。ここは、水周りも自由に変更できるってあるけど、メリットじゃなくデメリットかも。
No.169  
by 匿名さん 2013-04-28 00:15:15
平成25年10月上旬販売開始予定になっちゃいましたね、、、
No.170  
by 匿名 2013-04-28 02:20:11
>>169プラウドがGWTより安かったため値付けできなくなったのでは?

切り替えて新川崎三井より高く出すつもりでしょう。
さすがはドケチの住友。
No.171  
by 匿名 2013-05-02 02:40:33
目の前のアリオの店舗、他のアリオのようにしょぼいレベルの店だと、ここのマンションもしょぼい値段でないと売れないよ。スミフが頑張って、アリオのレベル上げてくれ~!
No.172  
by 購入検討中さん 2013-05-02 06:57:06
東急スクエアが頑張つてるから、アリオにも期待。
No.173  
by 匿名さん 2013-05-02 08:21:39
ヨーカドーが取得したアリオ用地が7377坪で178億。
スミフが取得したシティタワー用地が2704坪で160億。
何なの、この差は
結局、入居者がお支払い?ですネ。

スミフの営業さん、プラウドタワーの足、引っ張ろうと色々しても、ムリでしょう。
No.174  
by 匿名さん 2013-05-02 18:35:33
何でこんなに土地の値段が違うのですか?
No.175  
by 匿名 2013-05-02 18:52:31
>>174マンション用地は高く売れます。しかも高度制限が解除されるとなればなおさらです。

だから民間に任せると街が破壊されるのですね。


東京機械製作所跡地は東京建物とイオンがチキンだったため迷走したんですよ。
No.176  
by 匿名 2013-05-02 18:53:24
TKSが強欲だったとも言いますけどね。
No.178  
by 匿名 2013-05-03 14:50:22
>>177からくりはよくわからないのですが横須賀線の新駅ができる少し前にプチバブルが弾けたにも関わらず一気に住友系が東口でフラフラしていたマンションとマンション用地だけを押さえちゃった。

あれがなければリエトが暴落して東京機械製作所の土地は買い手がつかず三井のパークシティは高値悲惨マンションになっていたはず。

No.179  
by 匿名 2013-05-03 14:55:37
三井も同様に北口で一気に買い占めて再開発エリアを拡大させましたから三井と住友は資金力が違うんだと思いますよ。
No.180  
by 匿名さん 2013-05-03 14:56:21
アリオ用地はマンション建てられないからね。それでも高さ制限のある低層のSCの用地としては馬鹿高い。
No.181  
by 匿名さん 2013-05-04 10:22:31
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.183  
by 周辺住民さん 2013-05-06 22:24:43
ここは本当に坪230万円で5000万以内なの???

No.184  
by 匿名 2013-05-06 22:28:24
>>183さん
あまり広めると
抽選になってしまうので...
No.185  
by 匿名さん 2013-05-06 23:05:33
不動産価格上昇が囁かれているときに販売開始予定を5ヶ月も先送り。また売り渋りでしょ。安く販売するわけが無い。

安く売り出すというデマは野村に流れるのを少しでも防ぐため。やることがえぐい。
No.186  
by 匿名さん 2013-05-06 23:38:42
アベノミクスの様子見?4000万円台でも利益はでるが相場が上がれば更に儲かるって感じだろう。下値ははっきりしてるから損はしない。
No.187  
by 匿名さん 2013-05-06 23:44:02
時間稼ぎのコースターの製作、発送コストの何倍稼ぐつもりなんだろう。
No.188  
by 匿名さん 2013-05-07 01:28:19
やはり小杉、坪230まで値崩れ。
今までが異常に高過ぎた。

No.189  
by 匿名さん 2013-05-07 07:51:23
んなわけない。
根拠のないデマだわ。

スミフがそんな下げる理由がない。
であれば、リエトはもっと下げないと売れないってことよ?

アホくさ。
No.190  
by 匿名さん 2013-05-07 10:02:34
ここが坪230、なんていう誰にでもすぐわかるような嘘を見破れないような人は
マンション購入に向いてないということかと。
No.191  
by 周辺住民さん 2013-05-10 21:40:49
横須賀線の駅近くだし、そこまで下げないんじゃないですかね。
タワーっていうだけあって、やっぱり眺望がいいのでしょうか?
これから小杉の再開発が進んだら、さらに人気エリアになるかもしれないですね。
タワーマンション、憧れます。。。
No.192  
by 匿名さん 2013-05-10 21:46:13
みなとみらい線開通、横須賀線新駅、地下鉄直結とイベントは終わったから、これからは下火でしょ。

先送りしてるうちにアベノミクス失速で、坪230万円ってのはあながち嘘ではなかったりして。バブルはいつかはじける。
No.193  
by 匿名さん 2013-05-10 22:11:12
イベントはアリオオープン控えてます。個人的にはアリオオープン直後がピークと予想してます。
No.194  
by 匿名さん 2013-05-10 22:15:11
アリオって、ヨーカドーなら今もあるじゃない。大した差は無いよ。
No.195  
by 匿名さん 2013-05-10 22:57:18
230万/坪なら相当安いと思う。

JRと東急に4分。最高の立地ともいえませんかね・・。
No.196  
by 匿名さん 2013-05-10 23:10:21
北向きアリオの客からジロジロ見られる部屋が坪230からスタートならあるんじゃないですかぁ。

興味ないですけどね。
No.197  
by 匿名さん 2013-05-10 23:16:20
シティタワーが坪230なわけが無い。平均坪300超えは当たり前で坪350ぐらいまである。
パークタワー新川崎が坪300とか言ってた奴もそうだけど、デベ営業だよね?デマ振りまいてるのは。
No.198  
by 匿名さん 2013-05-10 23:17:17
坪単価の議論って普通平均じゃない。北向きの低層なんて、安くてあたりまえでしょ。
No.199  
by 匿名 2013-05-18 22:26:29
北向きは、1LDKのような部屋が多い、ファミリータイプではない場合もある
No.200  
by 匿名さん 2013-05-18 22:54:44
4000万円~買えるならプラウドを買う必要はないと思うけど?1500万円位安いしねww
プラウドもかなりキャンセルが出てるみたいだしJRと東横の中心が安いからいいと思いますww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる