住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-10-08 12:59:50
 

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-01-09 22:39:26

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?

820: 匿名さん 
[2013-10-02 12:20:39]
エクラスって、ユーチューブに出てるけど、東急不動産でもどうかと思うのに東急電鉄だからあんなにダメなんでしょ。
ゼネコンも。
821: 匿名さん 
[2013-10-02 12:22:38]
で、ブレミアなの?
822: 匿名さん 
[2013-10-02 12:30:55]
高層マンションでバルコニーのコンクリート立ち上げはあり得ないでしょう。
823: 匿名さん 
[2013-10-02 17:22:59]
武蔵小杉のスレってなんでこんなに低俗なの。
同じ武蔵小杉の中のタワマンのある事ない事を
書き並べ、どこのタワマンが一番だって。
それぞれ一長一短があり価格もそれなり。



824: 匿名さん 
[2013-10-02 18:41:29]
>819-817
SFTとMSTの違いって何?
中の間取りもほとんど一緒の兄弟タワーなのに。
共用施設はだいぶ違うけど。
ほとんどのどの施設へのアクセス時間も変わらないぜ。

知ったかって恥ずかしいね。
825: 匿名さん 
[2013-10-02 20:22:18]
地元民から見ると、
ここが最も中途半端というワードがよく似合う。
826: 匿名さん 
[2013-10-02 20:55:18]
プラウドやセントスクエアよりマシ。
これらは駅アクセスが偏ってる割に高い。
不便な割に高い。
これに勝る中途半端はない。
827: 匿名さん 
[2013-10-02 22:54:21]
エグラスはね、立地はぴか一だけどな。
外から見るとおしゃれで見栄えがいいわけよ。
例えるなら、遠くから見る富士山といったところかな。富士山行った人ならわかるだろ近づくとどうなるか。

それが、玄関から一歩入るとここ賃貸かと思えるくらい貧相なエントランス付近、狭いエレベーター、階に降りるとこれまた安っぽい外廊下の賃貸物件そのもの。玄関のドアだけは良かった。部屋の中に入るとやっぱ駅から近いとこんなに安っぽく内装するんだなとよくわかった。

ということで総合ランキングでぐっと下がるわな。GWTが一番だろう。丸いガラスの部屋はインテリアの配置に困るだろうけど。それくらいがマイナス。プラウドもJRをあまり使わない人にはけっこう良かった。80㎡以上の部屋は価値が高いだろうな。ここが狭い分。ここは値段如何で評価が変わってくるだろう。
828: 匿名さん 
[2013-10-02 23:05:10]
http://gendai.net/articles/view/life/144739
スミフの評判は湾岸でも高いみたい。
829: 匿名さん 
[2013-10-02 23:13:32]
826

仮に不便な割りに高いとして、それを中途半端と言うあなたの国語力が中途半端どころか残念過ぎるw
横須賀線が遠いと一律不便とする判断力については、かつての台形マンのよーで救いようがない(´Д` )
830: 匿名さん 
[2013-10-02 23:33:03]
>829
だったら、>825にも同じこと言いなよ。
結局あんたがプラウド買ってるからプラウドが貶されるのが嫌なだけでしょ?
そもそもプラウドとセントスクエア購入者が経済的合理性のある行動してないから、
中途半端と言われたりするのでは?
小杉の地価上昇の要因は、大規模再開発と横須賀線新駅設置でしょ。
その地価上昇の根拠の一つの横須賀線を使わないでも買ってるのは、
中途半端がお気に召さないのなら小金持ちの道楽かな?

台形マンって何?
プラウドスレのネタを、別マンションのスレでするのは痛いでしょうw
831: 匿名さん 
[2013-10-02 23:58:39]
>830
プラウドは安かったんだよ。低層だと坪250台からあった。それって既存パークの中古とほとんど変わらないじゃん。
横須賀線をたまにしか使わない人にとっては十分に経済的合理性があったんじゃないかい?
経済的な合理性ではこっちの方がリスキーな気がするけど。価格発表が楽しみですね!
833: 匿名さん 
[2013-10-03 00:25:06]
>831
中古、中古と蔑んでる人々もいるけど、
結局中古と同価格ってことでしょ?
両駅に近くて便利なマンションは中古価格で元値以上。
かたや新築で買ったら価格が下がる通常と同じなマンションのプラウド。
価格は同じでも意味が違う。
どこにも経済合理的な行動はないように思うが。
マンションの箱としての価値はガーデンヒルズや元麻布タワーを見てもわかるが、
立地とマンション管理次第であるわけで、
立地が悪いマンションは価格が下がるしかないってことだね。
都内マンションよりは値下がりはするだろうけど、
小杉で立地がいいのは先行販売のマンションやここやエクラスだから仕方ない。
834: 匿名さん 
[2013-10-03 00:26:06]
スミフさんも空気を読んだ根付けをお願いしまっせ(^^/
835: 匿名さん 
[2013-10-03 00:27:20]
あ、誤字失礼!値付けね。
836: 匿名さん 
[2013-10-03 00:29:46]
シティータワーなんて緑が全くなく、隣がガソリンスタンドとアクセスが駐輪所脇通らないとダメなんて。
パークあたりと比べたら二流物件じゃない。
やはり中古でもパークがいいな。
837: 周辺住民さん 
[2013-10-03 00:37:30]
結局ブレミア君はおとがめ無しか。普段他人を攻撃している人間はほぼ確定されたな。
838: 匿名さん 
[2013-10-03 00:40:57]
>833
私とは意見が異なるようですね。
私なら、横須賀線をたまにしか使わないなら、横須賀線と近いせいで高くなっている中古物件より、東横線や南武線には同じくらい近い新築物件を買います。価値が落ちるかどうかはこれからの西口、北口再開発次第だし、あなたが判断基準に書いている管理については、野村系の会社がここ数年満足度No.1だったと思いますよ。
ま、考え方は人それぞれだから仕方ない。
それよりも、野村と比較されて恥ずかしい値付けにならないよう、スミフにプレッシャーかけましょうよ。その方が検討者にとってはプラスですよ!
839: 匿名さん 
[2013-10-03 00:53:21]
冷静に考えて東日本大震災の影響は大きかったぞ。
今住んでいるマンションも表面だけは補修してなんともない顔してるが、中は補修できてないから、震度7までいけると思ってたら、6位で相当なダメージになるかもしれん。俺は引っ越す予定で検討してる。

そんなわけで、ここで中古が値が上がったとか喜んでいる人もいるが、震災前のに住んでいて今高く売れるなら売ってここか他のを検討した方がいいんじゃないか。マジで
840: 匿名さん 
[2013-10-03 00:58:07]
>838
横須賀線使わないんだったら、そもそも小杉に住む必要ないのでは?
東横線だけなら、日吉が始発だったりで使い勝手もいいですよ。
新築なんて買ったら即マージン分価値が下がりますよ?
今の小杉で、地価上昇の根拠をすべて押さえていない
マンションを買うこと自体ナンセンス。
その極みがプラウドとセントスクエア、
ちなみに、管理って管理会社じゃなくて、
管理組合を始めマンションに住むコミュニティメンバー全体ね。
野村によほど愛着おありのようで。
わたしは絶対西側の物件は買いません。
西や北が変わろうが、立地は変えられませんから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる