計算があっているのかわからないのですが、次の条件で10年後の残金がどうなっているか試算してみました。
3,800万円を年率1.85の当初10年固定で33年支払い
そうすると、10年後の残金は2,899万円です。
が、実際に支払ったのは、1540万なのに、900万しか減って伊ません。
最初は利子分が多いせいだとはわかっていますが、これには愕然としました。
また、仮に10年後借り換えする場合も、実際に払った金額を差し引いて、2300万になるのではなく、500万も多い2900万を借り換えすることなってしまうのでしょうか。
繰上げ返済しても、利子分に消えてしまうのでしょうか。
* できれば繰上げ返済した場合のシミュレーションも見たいのですが、インターネットでできるよいサイトを知りませんか?
ちょっと愕然としたので、皆さんにご意見を聞いてみたいと思いました。どうぞよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-03 18:19:00
利率の恐怖!
2:
匿名さん
[2008-02-03 18:44:00]
|
3:
匿名さん
[2008-02-03 18:45:00]
何に対して意見を言えばいいのかよくわかりませんが・・・
繰上返済というのは、当然「元金」がその分減ります。 当たり前のことを書くのも気が引けますが・・・ |
5:
匿名さん
[2008-02-03 19:35:00]
10年間払って、500万も持っていく銀行はいい商売だ。
繰り上げ返済をがんばるしかない。そうすれば利子には持っていかれない。 |
6:
匿名さん
[2008-02-03 19:46:00]
借入額もスゴイ
私は年収1000万で2400万の借り入れ ウチには無理... |
7:
匿名さん
[2008-02-03 21:02:00]
3800万のローンを組めるんですから、変動一本で最初の5年間でめいいっぱい元金減らしたほうがいいのでは・・・その前にもっと頭金出して借入れ減らしたほうがいいよ。銀行さんを喜ばすだけです。10年固定なんてもったいない。10年後の金利1%あがればいいくらいじゃないですか?個人的な予想ですけど。10年そこそこで安定返済でも予定してるんだったらあれですけど・・・どのような返済計画をされているのかわかりませんので。
|
8:
匿名さん
[2008-02-03 21:17:00]
愕然としたからレス立てたのでは?
ローンて認識に個人差があるのだからわからないことを訊きたいのは当然でしょ。 ここの先生は皮肉がお上手ですね。 |
9:
入居済み住民さん
[2008-02-03 21:42:00]
愕然としてスレを立てたことに、愕然としてるんですけど・・・
どっかでレスつければいいだけじゃね? |
10:
匿名さん
[2008-02-03 22:20:00]
繰り上げでがんばるんだろう。3800万を変動にするのも怖いよな。全期間優遇でやるのは?
|
11:
いう
[2008-02-03 22:24:00]
考え方次第ですね。
銀行から借り入れできたので、利息は謝礼と思えばいいです。 賃貸で暮らしていればそれだけ大家の懐に消えていくので。 10年で600万円ですから1年で60万、1ヶ月で5万ですか。 これが純粋な家賃と思えばいいです。 できれば元金均等返済で繰り上げをこまめにするといいですよ。 私は4500万借りてますが2年後の今では元金が3900万になりました。 |
12:
匿名さん
[2008-02-03 22:47:00]
元金も元利も結局同じだろう。繰り上げをがんばって、元金を減らして10年後の残金が1000万に近づけば、正解だろう。1.85は悪くない。変動のリスクをおかす必要もない。
|
|
13:
匿名さん
[2008-02-04 00:04:00]
普通の生活していればローンになじみが無いから、こういった感想は普通でしょう。
むしろ、小中学校くらいで学んでもいいと思います。 なぜに「借り換え」すると、支払った1500万円を差し引いた2300万円でよくなると 思われたのか疑問ですが。 「繰上げ返済」も期間を短縮されるのか、返済額を減らすのかによって変わります。 何をシミュレーションしたいのかが分かりません。 |
14:
匿名さん
[2008-02-04 00:17:00]
さて、利率の恐怖ですが、5年後、10年後いまの2.875どうなっているでしょうか?
固定にすれば固定期間終了後、変動であれば半年毎の恐怖ですが・・・皆様の予想は? |
15:
匿名さん
[2008-02-04 00:54:00]
繰り上げ返済は、返済額減少型。そして、また繰り上げで元金を減らせばいい。悲観するプランではないよ。
|
16:
匿名さん
[2008-02-04 01:38:00]
ざっと計算してですよ。
10年後に2900万の残余が基本として、 毎年100万なら、1900万 200万なら、900万 になっているってことじゃないですか? 利率が4%位になっていても、問題なく返せるんじゃないの? |
17:
匿名さん
[2008-02-04 03:55:00]
不思議なスレですが、以下の部分に一番衝撃を受けました。
>また、仮に10年後借り換えする場合も、実際に払った金額を差し引いて、 >2300万になるのではなく、500万も多い2900万を借り換えする >ことなってしまうのでしょうか。 これが不満ですか。 じゃ、なんですか? 借主が借り換えをしたら、これまでの10年分の利子はチャラにしろってこと? 銀行は高いコストかけて慈善事業しろということですね。 サラ金のグレーゾーン金利の取戻しじゃあるまいし。 てか、サラリーマンがこんな発想しているなら その会社の将来を本気で心配します。 |
21:
匿名さん
[2008-02-04 08:00:00]
>>2さんの回答が全てでしょう。
あとのレスは蛇足みたいなもので、スレ主さんの反応が無ければこれ以上展開の仕様が有りません。 |
22:
匿名さん
[2008-02-04 12:29:00]
バ カ ですか?
|
23:
匿名さん
[2008-02-04 12:31:00]
こんな奴がいることに恐怖を感じるのは俺だけですか?
|
24:
匿名さん
[2008-02-04 13:01:00]
利率っていうか、利子なんだろうな。はらってもはらっても元本が減らないことを返済計画に入れずに銀行のいいなりになるやつの方が俺は怖いね。利子を減らすのに元金返済額や変動を薦めるのも怖い。短期もどうかな?基本は借入金を少なくして繰り上げ返済でということにつきるんじゃないか?
|
25:
匿名さん
[2008-02-04 13:12:00]
↑
「元金返済額」→「元金均等」な |
長期のローンとは、そういうものです。1.85%だからまだマシなのであって、これが仮に3%なら、最初の10年は1,800万支払って金利が1,000万、元本が減るのは800万です。
繰上げ返済すれば、元本(あなたのいう残金)部分がその金額分減るので、利子に消えることはありません。
金利をむさぼられたくないなら答えは一つ、短期でローンを組むことです。
シミュレーションのサイトはあるのかも知れませんが、ローンの仕組みや繰上げ返済の効果を自分の肌で実感するためには、excel で PMT関数を使って返済表を作ってみて下さい。