オセアン桜ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町167番3(地番)
交通:JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩7分
横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩7分
間取り:2LDK+S・3LDK
専有面積:67.47㎡~76.50㎡
公式URL:http://www.list-r.com/totsuka26/
売主:株式会社ハマ住センター
施工会社:大洋建設株式会社
管理会社:リストマネジメント株式会社
【正式物件名称に変更しました 2013.2.25 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-09 07:04:36
オセアン桜ヒルズ【旧称:(仮称)オセアン戸塚町プロジェクト】ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-01-10 12:34:47
投稿する
削除依頼
道がフラットなので駅までは苦ではないですね
再開発で街もどんどん便利になってくれたらうれしいです |
|
---|---|---|
No.2 |
資料取り寄せました。
届くのが楽しみです。 場所と距離から行くと戸塚レジデンスよりは安いかなと期待しているんですけど。 川の氾濫は怖いですけど普段は気持ちいい散歩コースですよね。 春の桜並木もキレイですし。 |
|
No.3 |
今、賃貸マンションでハマ住が管理ですが、最初から無いわ〜と思うことが多く、なかなか改善してくれない事ばかり…ハマ住センターが売主なだけで拒否反応です。
|
|
No.4 |
いくらぐらいになるんだろ?
|
|
No.5 |
まぁイメージは拭いにくいだろうけど、賃貸の管理と分譲の売主では、全くもって立場が違うから大丈夫でしょう。あとは価格だな。
|
|
No.6 |
小っちゃっ!27戸って賃貸か?
|
|
No.7 |
駅から徒歩圏で価格も抑えめなのはいいのですが、
柏尾川は数年前の大雨で冠水したことがあるのでは? 以来、このあたりの川沿いマンションは心配です。 |
|
No.8 |
南向きの物件は、4000万中盤とのことです。
唯一の北向きは、3000万台になりそうとのことです・・・ もう少し安いかなと思ってたので・・・あとは、正式発表を待ちましょう。 |
|
No.9 |
立地良いですね。
小学校や図書館が近いので小さい子供がいる我が家には向いてるかなと考えています。 中学校には結構距離ありそうですね。 部屋の広さもそこそこあるので家族四人でもゆとりを持てそう。 価格帯はいつごろ発表でしょうか? |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
そうですね。
私もそのくらいだと考えておりました。 このネタは、物件近くのハマ住センターに直接聞いた情報です。 |
|
No.12 |
今、戸塚や大船は超売り手市場だからね。
親からの援助が無い一般サラリーマンじゃとても買えないよ。 |
|
No.13 |
ご近所に住む方に聞きましたが、小学校と保育園に挟まれている場所なので、静かな場所ではないとのことでした。
にぎやかな環境でも構わない方にオススメかもしれませんね♪ 駅近で、価格が抑えめなら狙いたいなぁと思っていましたが、考え中です。 |
|
No.14 |
マンションデザインがなかなか個性的ですね。
太陽光パネルがあるようですがどの位発電するのでしょうかね。 共用部の電気代程度は賄えるといいんですが。 広いバルコニーも使いやすそうですね。プランター置いてちょっとしたガーデニングもできそうです。 |
|
No.15 |
戸塚にもっとマンションが供給されて値下げするまで待った方が良いでしょ。
|
|
No.16 |
むしろ駅前が発展してって値段が上がりそうな気が。。。
|
|
No.17 |
31日の説明会参加しました。
やはり、当方を含め、会場のみなさんの注目は、値段でした。 一応、想定ですが、一番安いのがエントランス上にある北側の別件1戸が、3900万円台、南側は4300~5000万でした。 会場の反応は、やや凍りつき気味、おそらく予定よりかなり高めの設定だとまわり の雰囲気で感じました・・・ その雰囲気をさっしたリストの部長さんが販売前から予約したいという方々が多数いらっしゃいますと取りつく始末・・・ さあ~、1期販売は、5月中旬に締切ですので、いかに? ちなみに、今回の参加者さんは、ファミリー中心で、初老の方は少なかったです。 |
|
No.18 |
待ちの時期なのかもしれないですね。
この時期に飛びつく必要もない気がしてきました。 |
|
No.19 |
そう、余程の立地やお買い得感が無い限り、今は飛び付いてまで買うタイミングではない。
|
|
No.20 |
柏尾側の花見のついでに見てきましたが、正直、4000万払うほどのものではないと思ってしまいました。
|
|
No.21 |
>>17 補足
あと、気になるのが、通りをはさんだ戸塚区役所移転に伴い、地元での噂が絶えないのが、 戸塚共立病院の移転。縦長の土地のため、おそらくマンションは立たないだろうとの予測 がされます。 目の前に大型病院ができるとなれば、将来的な評価は下がるのではとの懸念事項があります。 やはり、しばらくは、静観がよろしいのでは? |
|
No.22 |
目の前が大型病院の利点はすぐ病院に行けるということですが、
眺望としては避けたいところですね。 しかし自分が高齢者になったことを考えるとすぐ病院に行けるというのもいいのかなと思います。 |
|
No.23 |
大病院という点が判断難しいですね。。
お世話になることがあるのなら本当に助かると思います。 問題は景観的なことですよね、でも病院って基本的には高層ではないほうが多いような気がします。 こちらが5階建ての低層ということであちらが低層計画でも気になることには変わりないですが、もし建設されるのであれば、情報公開を待ちながら慎重に検討するのが良いと思います。部屋の位置の選択もこれで変わってきますよね。 |
|
No.24 |
病院と近いと深夜の救急車の出入りとかは大丈夫かな?
戸塚の駅までフラットな場所は魅力なのですが・・・ |
|
No.25 |
昨年、戸塚区の広報誌で、区役所移転後の跡地利用の意見を募集していましたが・・・。
その時の提案条件が、公共性の高い施設で、マンションや商業施設はNGという記載があったのですが。 私は、パンク状態の隣接する戸塚小学校の教室の増設で意見を出しましたが。 公共性の高い建物だったら、病院もありかもしれないですね。 個人的には総合病院の前には住みたくないですが。 |
|
No.29 |
建て替え前の賃貸住宅に住んでいました
立地は中々便利でした 以前は1階に飲食店が入っており夜に話し声がすることがありましたが、建て替えで廻りに店舗がなくなり静かになったみたいです。 車 自転車 徒歩の全ての利便性が良かったです。 お値段はなかなかですがショールームは一度見に行こうと思っています。 戸塚小学校に通える新築はマンションも戸建も中々無いので、転校.塾をせずにすむので気になってます。 |
|
No.30 |
戸塚小学校学区は何年も新築は出てないですよね。
買い物も便利だし、駅までも行きやすいですよね。 予約取りましたが、結構うまってましたー。 |
|
No.31 |
NO.27さんて関係者なんでしょうか。随分内情に詳しいですね。
|
|
No.32 |
物件を見てきました。
モデルル-ムはopenしていないので外だけですが。 エントランス入口の床と壁の両側に埋め込まれた 金属物は何の役目をするんですかね。 |
|
No.34 |
戸塚駅は、とつかーな開業でいいですよね。
とつかーな以外にもお店が多くて便利ですよね。 |
|
No.35 |
学校の近くは賑やかですが、他の騒音に比べれば気にならないでしょうね。
私は区役所や図書館が近くて便利そうだなと感じました。 モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか? |
|
No.36 |
モデルルーム拝見しました。
一応、3タイプを見ましたが、Cプランのウォークスルーがなくなっておりました。 営業マンからの説明もなく、また、いただたいた部屋の間取り図にも変更がなく、なんとも言えません・・・ 変更後は、両部屋に普通の戸棚が付いておりました。 しかし、ライバルはあくまでレジデンスとのことで、価格も高いです・・・ ただ、三菱とハマ住の意外な関係もわかったことは収穫でした。 |
|
No.37 |
ウォークスルーありましたよー。
どの間取り見たんですか?? |
|
No.38 |
抽選会は来週でしたっけ。
そのわりに動きがないですねぇ。 |
|
No.39 |
すでに21戸が契約済みですよ。
HP上では、残りは5戸ですが、当方宛には、残り3戸で営業マンからメール便が届きましたけど・・・ |
|
No.40 |
南向きで採光が良さそうですが、モデルルームの画像を見るとお隣さんがバッチリ見えていてちょっと気になります。上の階ならあまり気にならないでしょうか?
|
|
No.41 |
ファミリー向けのポップな感じですね。
お隣との距離は近そうなので、場所によっては気になる可能性もあるかな。 環境に配慮した設備もあるとこがいいですね。 便利な場所だし、子育てするには良さそう。 |
|
No.42 |
あっという間に売れたんですね。
|
|
No.43 |
目の前は保育園&近隣マンションとは目と鼻の先…
レジデンスを意識してるのかお高めだなと思ってましたが、ほぼ完売なのですね。 |
|
No.44 |
いやびっくり!!
ここ完売してたんですね。 売り出してあっという間だったですね。 |
|
No.45 |
色々悪いことも書かれていましたが、戸数少ないのもあって完売ですね。
|