現在狙っているマンション建設地が更地であります。
マンションは区画ブロックの南側の土地に13階建てが建つらしいのですが、
このままではすぐ北側になる一戸建てのみなさんの日照を
相当遮ってしまうでしょう。
元々の住人の方はさぞや怒り心頭だと思います。
しかし今の段階ではのぼりも何もまだ立っておらず、非常に静かなもんです。
おとなしい住人さんが多いのか、それとももっと陰険に転居者を個別に狙ってくるのか・・・
買う方にとっても、自分のマンションのせいで裏の一戸建てに日が全くあたらなくなると
あっては心穏やかではいられません。
しかし立地と環境がよくて、みすみす諦めるのも惜しいし・・・
こんな状況で買ってしまった方!後悔した話、お近所とのバトル話、
もしくは何事もなく丸く収まったいい話など、どんなもんでしょうか?
どんな話でもいいです!教えてください!
[スレ作成日時]2005-12-22 02:19:00
住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?
222:
匿名さん
[2007-07-16 21:09:00]
|
223:
匿名さん
[2007-07-17 09:08:00]
我が家の権利を主張し過激な反対運動する人たちの中には
感情的になって理性をなくしてしまう位の人もいるから こんな書き込みも出てきちゃうのかもね。 周りに住民は、冷静に見ているのは本当かも。 勿論、地域一団となって行う反対運動は別だと思いますよ。 |
224:
匿名さん
[2007-07-17 15:16:00]
わりと近くの物件のほとんどの家族は4〜5年で引っ越してどこかに行ってしまいました。
関係あるのか知りませんがそのマンションは反対されてました。日照で。 |
225:
匿名さん
[2007-07-17 17:29:00]
MSの状況と住民関係が、見えないので
一概には言えませんが よほどの何かがあったのでしょうね。 でもそれは、まず稀な極端な例と思われますよ。 |
226:
匿名さん
[2007-07-17 18:31:00]
>>53
8—14階取り壊して 仙台、隣接住民が訴訟で追加請求 http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/07/20070712t13014.htm 仙台市宮城野区の高層マンション「シティハウス榴ケ岡」の南棟(19階)と東棟(14階)をめぐり、隣接マンションの住人19人が、建築主で販売元の住友不動産などに、南棟の14階以上と東棟全階の建設差し止めを求めた訴訟で、住人側は11日、東棟の8階以上の取り壊しを請求に追加した。 南棟は昨年12月、東棟は今年3月に完成。完成物件の取り壊し請求は異例だが、住人側代理人の弁護士は「東棟による日照・圧迫感被害があまりにひどく、建築主のモラルを問うため取り壊しをあえて求める」と話している。被告側は「受忍限度を超える被害はない」などと主張している。 追加請求では、冬至のころには住人らのマンション全体が午前8時ごろ東棟の日陰に入り、南棟の影響もあって午後3時ごろまで日が当たらなくなると指摘。さらに建物の圧迫感を示す「形態率」が、東棟の8階以上で受忍限度(8%)を大きく上回る35%超に達するとして「厳しい日照阻害と閉塞(へいそく)感で居住環境が破壊されている」と訴えている。 形態率は、魚眼レンズで建物を真下から撮影した際に視野の中に建物が占める割合。建物が空を覆う度合いを示すことから、人が建物から感じる圧迫感の指標とされる。 2007年07月12日木曜日 河北新報 |
227:
匿名さん
[2007-07-17 19:57:00]
|
228:
匿名はん
[2007-07-18 10:39:00]
|
229:
物件比較中さん
[2007-07-18 11:50:00]
↑
それでも、販売は順調だったのですね。 立地が良ければ、購入者も思い切れるのかな。 景観を守りたい反対運動が、あまりに多いすぎるから 気にしてちゃ買えないとの考えも否定はできない時代ですね。 裁判で違法とされてもとなると、また違う気もしますが 景観を守りたい主張を全て受け入れてあげる事は、難しいと思えます。 |
230:
匿名さん
[2007-07-18 13:50:00]
|
231:
匿名さん
[2007-07-19 23:39:00]
>形態率
確かに重要ですよね。 都市計画法なんて、役人が適当に線引きしただけのものだから それで、あなたの住んでいるところは日照権を主張できません と言われても迷惑な話です。 それぞれ生きていくには、どこかで迷惑をかけますよね。 法律を守るなんて、最低限ですよ・・それでよいわけではない >形態率 どれだけ迷惑をかけるかの率ですね。 でも、ある程度は我慢しましょう、でも明らかに住んでいる方が 我慢できないものは計画を見ればわかりますよね。 その判断ができれば良いのではないでしょうか。 |
|
232:
匿名さん
[2007-07-19 23:48:00]
|
233:
匿名さん
[2007-07-19 23:54:00]
↑全然分かってないじゃん。
ってかおまえ、バカの一つ覚えみたいに裁判を連呼するなよ。 何かっつーと直ぐに訴えるだという輩にろくなのがいないのだが。 もう少し社会の仕組みと法をよく勉強しなさい。 |
234:
匿名さん
[2007-07-19 23:56:00]
>>231
>都市計画法なんて、役人が適当に線引きしただけのものだから 法律って役人が勝手に作るものでしたっけ? ともあれ、全ての人がそれを言っていたら本当に法律なんて 無意味なものになっちゃうと思いますが。 |
235:
匿名さん
[2007-07-19 23:57:00]
>>232
言っていることは、ほぼ同じですよ。 この掲示板も少しは役に立つ、だからあなたも書き込んでいます? 私は、被害者ではないし、ならない物件を購入しましたからね。 ここの、法律を守ればよいとの発言が問題ですね。 第三者に判断してもらわずとも、自分でよく見ましょうですよね。 |
236:
匿名さん
[2007-07-20 00:01:00]
|
237:
匿名さん
[2007-07-20 00:13:00]
|
238:
匿名さん
[2007-07-20 06:06:00]
|
239:
匿名さん
[2007-07-21 09:29:00]
>>238
このブログの人かなり?ですね。同情する余地のない反対運動の 部類に入るね。 先に出てた、神奈川の傾斜地に建つマンションなんかは同情できるけど。 立地から考えても、この人って何と思う人の方が多いと思う。 他の冷静な皆さんもちょとブログ覗いてみて下さいよ、反対運動が 全て、こういう部類の人が行ってると思われるのも嫌ですね。 |
240:
匿名さん
[2007-07-21 18:30:00]
そう思います。
色々な反対運動がありますね。 側から見ても 感情的で人柄に疑問を感じてしまうような内容の物とか。 現在身近で起きている反対運動もそうです。 当人は、自分の主張が最もだと考えているようで やはり訴えると裁判にしたいようですが 素人目で見ても絶対無理って状況なんです。 周辺住民さんからも共感より呆れられてる方が多いです。 反対運動の存在より、その人間性の方に不安を感じて検討から外しました。 |
241:
匿名さん
[2007-07-21 20:23:00]
237ですが
どうでしょう? 表現方法に問題がありますが、だからと言ってこの方が悪いのですか? |
242:
匿名さん
[2007-07-21 21:11:00]
|
243:
匿名さん
[2007-07-22 15:48:00]
>>242
240では無いですけど。 >その人だけ極端に浮いているとか? これって結構ある事ですけど、周りの人も怖くて本人にはそういう 態度を見せずに頷いてることが多いと思います。 営業妨害や名誉毀損でしょうっていう反対の仕方してて、みんな 影では一歩引いてるって感じですかね。 本人は、正義面してるけど逆に訴えられる可能性高いような 反対してると正直巻き込まれたくないと思いますよ。 ブログに言いたい放題かいてる人とか、自分の発言が不法でないか 検証してるのかと思いますね。証拠になるような場で、書くような ことでは無いことまで書いてると一線を引きたくなる。 |
244:
匿名さん
[2007-07-22 21:50:00]
>これって結構ある事ですけど、周りの人も怖くて本人にはそういう
>態度を見せずに頷いてることが多いと思います。 要するには長いものには巻かれるタイプですね、あなた。 つまり、大勢を見てどちらが有利かを見てるのですよね。 一線を引くとか引かないとかじゃなく、 あなたがどう判断して、どう行動するかが重要なんじゃないですか? 影から矢面に立っている側の人間を批判するのは最低だよ。 敵味方関係なく、正しいと思って行動している人間をちゃんと 評価してあげなよ。 |
245:
匿名さん
[2007-07-22 22:57:00]
243さん、気にしないで。
貴方の感じてるように思う人は掲示板見てても多いです。 244さんも食ってかかるような言い方しちゃうと損だよ。 |
246:
243氏では無いけれど
[2007-07-22 23:48:00]
>>244
>影から矢面に立っている側の人間を批判するのは最低だよ。 >敵味方関係なく、正しいと思って行動している人間をちゃんと >評価してあげなよ。 話が見えてませんね。 評価もヘチマも、その「行動」も内容によっては結果を得るどころか 周囲に迷惑をかけるような事にもなりかねない、って話をしているんですよ。 例えば管理組合の総会でも、個人的な要望をあたかも区分所有者の総意で あるかのように提案し、理事会や管理会社を困らせるばかりでなく 周囲の人をも困惑させる人がたまにいます。 本人だけが「正しい」と思っているからこそ、周囲は指摘しにくくて更に困惑する。 ・・・それと同じ事じゃないでしょうか? 『矢面に立つ』と言うのは、多くの人を代表するような意見を持ち、彼らの代わりに 犠牲となってでも行動する事を指す言葉だと思います。 はなから賛同しかねる理論をふりかざし、「みんなもオレに賛成だよな?」的な 行動をしている人には当て嵌まりません。 近所同士の付き合いというのは、実際には直製深い接触が無かったとしても 共通の知人を介在して影響があったり、子供同士が同じ学校に通っていたりして 言いたい事もなかなか言えない、という状況にあるのが現実だと思いますよ。 世の中の反対運動が全て個人のヒステリーに起因するものだとは言いません。 しかし実際には、それに賛同して一緒に行動するほどの事ではない、という 立場にある人が殆どなんじゃないでしょうか。 そういう人々を「最低だ」と弾じる理屈は、私にゃ理解不能です。 中には本当に異常な状態になってしまっているケースもある様ですし。 |
247:
匿名さん
[2007-07-23 00:18:00]
|
248:
匿名さん
[2007-07-23 09:49:00]
|
249:
匿名さん
[2007-07-23 10:30:00]
心理学者俺の分析。
家に引き篭もって、掲示板相手に番長気取ってると、現実の社会、特に自分や家族の幸せと云う自己があきらめた分野で汗水流す人を見ると、そこに屁理屈あてはめて(笑)、冷ややかにコメントしたがるのさ(笑)。 |
250:
匿名さん
[2007-07-23 15:00:00]
↑
意味わかりずらいけど ここでストレス発散させて頂いてるのは事実です。 |
251:
匿名さん
[2007-07-23 19:49:00]
>>248
この場合、これぐらいの表現で訴えるデベもおかしい。 だからといって、238のブログ内容が不法行為ではないとは言い切れない 随所に悪意にみちた表現や明らかに営業妨害的な書き込みがある。 大手のデベは、こういう人をスルーしがちだが、不法な表現に対しては 抗議した方が今後のエスカレートしがちな反対運動に対しては抑止力 になると思う。 164のように、建築協定が全員に知らされずに解除されていたとか そういう理由の反対運動とは全然違う運動である。 |
252:
匿名さん
[2007-07-23 22:43:00]
|
253:
匿名さん
[2007-07-24 00:46:00]
>>246
>周囲に迷惑をかけるような事にもなりかねない、って話をしているんですよ。 だったらその迷惑行為に反対すれば良いだけでしょ。 なんで影でこそこそ言ってるの? 自分の行動力が無いのを必死に言い訳しているようにしか見えないよ。 |
254:
246
[2007-07-24 12:08:00]
>>253
私が言っているのは、他者を巻き込んだ示威行為的な反対運動は それに同意しない者にとっては迷惑以外のなにものでもないという事です。 個人的なエゴのために活動している人に、周囲が付き合う筋合いなど無いでしょう。 「だったら反対すれば良い」というのは具体的にどうしろという事ですか? 反対する相手と同じように幟旗を立てて抗議をすればいいとか 署名を集めて陳情しろとか、そういう意味ですか? 影でこそこそするなと他人に意見する以前に、自信の主張に自信があるなら 当事者同士で直接、しっかりとした交渉をすれば良いだろうというのがこちらの意見。 「近所のよしみ」を利用して味方を増やそうというやり方は卑怯ですよ。 行動力という言葉を履き違えないで頂きたいものです。 |
255:
匿名さん
[2007-07-28 21:39:00]
|
256:
匿名さん
[2007-07-28 22:48:00]
家の近くの自分のMSの眺望守る騒がしい反対運動とは、スケールが違いすぎて、
反対運動も様々だなと考えるお話でした。 このような反対運動なら大賛成です。 多くの方の支持を得られた事でしょう。 どれだけ支持や応援を得られるかが大きいですよね。 それに応えたデベさんも立派と思います。 |
257:
匿名さん
[2007-07-29 00:36:00]
|
258:
匿名さん
[2007-07-29 12:58:00]
|
259:
匿名さん
[2007-07-30 08:19:00]
福岡・住環境を守る会結成
http://8316.teacup.com/imajukujiken/bbs |
260:
匿名さん
[2007-07-30 10:29:00]
反対運動もピンからキリまでありますね。
反対する気持が分かる賛成が得られるものと もし、そこまで受け入れてたら、マンション建てる場所なくなるよみたいな個人的利益の強いもの。 第三者からすると違いは分かるのですが 後者の当事者には、どちらも同じなんですよね、きっと。 住居に限らず、自分に関わる被害は本人には大問題ですからね。 そこは理解できます。 しかし、自分達の反対運動を理解してくれない人は 冷酷だとか、何故分からないのですかと問いかけられると 正直、困ってしまうのです。 反対運動をしている方が近所の人にも誘いを掛けるのですが 当事者の建物に住んでる方達ほど回りは熱くないのです。 簡単に断ればでは済まないのです。 |
261:
匿名くん
[2007-08-03 22:01:00]
自分の住んでいるマンションの隣にそれより高層のマンションができた場合、日照障害・眺望障害・圧迫感などある場合、みなさん、仕方ないで窓からとなりのマンションの壁のみ見ながら生活できますか?いかがでしょうか?明日はわが身であることが、今の日本の現状です。それでも・・・
|
262:
匿名さん
[2007-08-03 22:29:00]
|
263:
匿名さん
[2007-08-04 08:19:00]
>思考がおかしいんじゃない、汚い看板たてたりして
>他人に迷惑かけてないとでも、自分の敷地なら何を >しても構わないって発想でよくデベを非難できますね。 デベの非難なんてして無いだろ。 何でそんなにムキになってんの?あなたデベ関係者? >>260 >簡単に断ればでは済まないのです。 断ることで具体的にどんな不利益があるのですか? やっぱり分からないよ。 行過ぎた反対運動が地域に悪い影響を与えていると思うなら ハッキリと意思表示したらいいじゃない。 |
264:
ビギナーさん
[2007-08-04 08:48:00]
>明日はわが身であることが、今の日本の現状です。それでも・・・
だから用途地域とか法規制をきちんと調べてから自分の家を 買えばいいんだよ。 どんな建物が隣地に建ちうるか、それさえ認識していれば、 大きな問題にはならず、恥さらししながらギャーギャー反対 運動しなくて済むんですよ。 |
265:
匿名さん
[2007-08-04 08:58:00]
>>261
自分が住んでいるマンションも他の誰かに迷惑をかけているかも しれないのに、それは棚に上げて・・・・ まわりを確認して買わなかった自分の非を認めてください。 少なくとも、私は、周りに高い建物が立たないところを 調べてから購入しましたので。 |
266:
匿名さん
[2007-08-04 09:00:00]
反対運動をしている人は完全に洗脳状態ですよ。
都合のいいことばかり言って、悪いことには耳すら傾けない。 以下のブログの管理人に至っては、都合の悪い書き込みは削除してきます。 これが正当な反対運動といえるのでしょうか? ただの地域エゴですね。 http://grancity.blog99.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました |
267:
匿名さん
[2007-08-04 09:30:00]
>>261
他の人も言ってるように、自分の住む地域にどういう 建物が建てられるか調べもしないで住んでる、あんたが 悪いと思わないの? 嫌なら、低層しか建てられない地域に引っ越せば良いだろ。 自分の無知を棚に上げて、恥晒して反対運動ですか。 その前に学校で、ちゃんと授業聞いて大人になれよ。 |
268:
匿名さん
[2007-08-04 12:03:00]
↑
一概には言えないよ 国が大幅に規制緩和したことも要因かと |
269:
匿名さん
[2007-08-04 12:06:00]
>反対運動をしている人は完全に洗脳状態ですよ。
おいおい、洗脳状態はキミだよ… 大丈夫か? |
270:
匿名さん
[2007-08-04 14:33:00]
>国が大幅に規制緩和したことも要因かと
イコール国民が賛成したということ。 国民主権って知ってる?授業ぐらい聞けよ。 |
271:
匿名さん
[2007-08-04 19:09:00]
|
義務教育に用途地域をということだが、
それを言うなら都市計画の貧弱さを何とかする方が先だ。
お前わかってないだろ、全然。