現在狙っているマンション建設地が更地であります。
マンションは区画ブロックの南側の土地に13階建てが建つらしいのですが、
このままではすぐ北側になる一戸建てのみなさんの日照を
相当遮ってしまうでしょう。
元々の住人の方はさぞや怒り心頭だと思います。
しかし今の段階ではのぼりも何もまだ立っておらず、非常に静かなもんです。
おとなしい住人さんが多いのか、それとももっと陰険に転居者を個別に狙ってくるのか・・・
買う方にとっても、自分のマンションのせいで裏の一戸建てに日が全くあたらなくなると
あっては心穏やかではいられません。
しかし立地と環境がよくて、みすみす諦めるのも惜しいし・・・
こんな状況で買ってしまった方!後悔した話、お近所とのバトル話、
もしくは何事もなく丸く収まったいい話など、どんなもんでしょうか?
どんな話でもいいです!教えてください!
[スレ作成日時]2005-12-22 02:19:00
住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?
102:
匿名さん
[2007-07-07 15:16:00]
|
103:
物件比較中さん
[2007-07-07 15:18:00]
99さんの仰ってる通りだと思います。
|
104:
いつか買いたいさん
[2007-07-07 17:17:00]
今や、住民反対を解決しないまま、販売しているデベは購入者からも損害賠償を請求されるでしょう!!解決しないままで、販売してしまうと、条件・場合により騒音・悪臭などなどの問題があり条例違反の設計の場合は当然近隣住民から、購入者/入居者への訴訟・損害賠償を受ける立場になる場合もあるようですね!
|
105:
匿名さん
[2007-07-07 21:09:00]
だから!認められる場合は解るわけ!
なんで同じ事繰り返してるの? そうか!認められない場所でも認められると誤解している人がいるからですね。 購入者から請求できる事は、滅多にありませんから! |
106:
いつか買いたいさん
[2007-07-07 22:01:00]
近隣問題やいろいろな問題を残したままのデベのマンションを購入すると同時に残された問題・紛争も引き継ぐことになるようですね。下記webを参考にここに記しました
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_man20051005i7000pb.html |
107:
匿名さん
[2007-07-07 23:26:00]
違法でもないのに、購入者に訴訟ってありえません。
何をネタに訴えるのでしょうか? 合法マンションなら、何の心配もいらない。 確認申請が通っていて建築が許可されてれば購入者は心配する必要 はないです。 特に日照をネタに、建築許可おりてるマンションに 反対してるケースはまず問題ないですよ。 日照以外反対するネタがないからです。 気をつけるのは、建築協定が締結されてる地域を購入する場合と 条例(法律)等に引っかかってるところくらいでしょう、こう いう地域に建設予定のマンションは全体の1割も無いですけどね。 |
108:
匿名さん
[2007-07-07 23:32:00]
もしも、スレ主さんの検討しているマンションに反対運動起こっても、気に入った物件だったら購入されたら良いと思う。反対運動は「既存住民対マンションデベ」です。新住民さんには関係ないのだから、スレ主さん自身は近隣に何の気兼ねも要らないと思う。。
ただ、既存住民の反対運動を「ケシカラン」とは言いきれないと思う。住環境が悪化するのは事実ですから。 |
109:
匿名さん
[2007-07-08 07:04:00]
反対運動が起きて然りのところなら、地域や人間の関係も良いのだと住民に対する不安は逆にないのですが
自分の眺望を守る為ゆえに強行に反対運動をする住人には 「ケシカラン」というより 購入者に無謀な賠償金要求する発想の方達と近所付き合いできないなと...しなくてよいとも言われそうだけど そういう方達って逆恨みされそうで怖いと感じるのが本音です。 住環境が悪化と言っても、自分達自身も高層MSに住んでるのに!?って思います。 |
110:
匿名さん
[2007-07-08 13:57:00]
>>109
そしてそれを購入した住民もまたその前にふさがるマンションが 計画されると反対運動するんじゃないかな? そもそも大差ない人達が集まっているわけだし、 自分だけ特別に見識があり道理をわきまえているなんて 思わないほうが良い。 反対運動もまた合法。予見可能とか関係ない。 可能性があるなら反対運動しない自信はないよ。自分は。 |
111:
匿名さん
[2007-07-08 14:09:00]
「購入者に賠償金要求」って反対運動は、私が知っているのは国○市の大○通りのマンションだけですが、結構多いものなんですか?それって法的に正当なものなんでしょうか?(勉強不足でスミマセン)
購入者にまで呼びかける反対運動は確かに引いてしまいますね。 でも、高層マンションに住んでいようが関係ないと思う。 その人たちのマンションも建築時には同じように反対運動にあっていた可能性大きいよね。購入者は反対運動とは関係なく入居しているわけだし、自分の住居の環境が脅かされるとなったら声を大にして訴えることは誰にもとやかく言えるものではないと思う。「我慢して黙っていたら?」はかわいそう。言いたいことは言わせてあげてもいいんじゃない?どうせ建つんだから。 まぁ、規制緩和後はマンションの前にマンション建って・・・延々と同じことが繰り返される、ということ。 |
|
112:
匿名さん
[2007-07-08 14:47:00]
>私が知っているのは国○市の大○通りのマンションだけですが
↓ http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/3094/room6b.html 1999年11月13日(土) 毎日新聞 [社会 事件 ひと 話題] マンション建設に異議あり 購入者への警告看板意義あり マンション建設に反対する住民が掲げた「購入者にも損害補償を求める」という看板をめぐり、建設会社が営業妨害を理由に撤去を求めた仮処分申請に対し、東京高裁(浅生重機裁判長)は13日までに、「文言は違法とまではいえない」と判断し、請求を退ける決定を出した。購入者に対する"警告看板"を適法と認めた決定は異例で、各地のマンション建設反対運動にも影響を与えそうだ。 東京高裁「文言は違法でない」 決定書などによると、東京都板橋区の宝工務店は埼玉県桶川市東に14階建て高層マンション建設を計画し、1997年4月に同県大宮土木事務所で建築基準法上の建築確認を取り、98年11月に工事を始めた。これに対して、日照妨害や風害を心配した近隣住民30人余が、「生活環境を守る会」名で、会員の一人の」自宅に「環境悪化を一切考えない14階マンションお断り 近隣住民への損害補償は購入者にも要求します」と書いたビニールシート製の看板を掲げた。 このため、宝工務店は今年2月、「看板のためにマンションの販売が妨害される」と主張し、看板を設置した会員を相手に撤去を求める仮処分を浦和地裁に申し立てた。同地裁が6月に却下したため、東京高裁に抗告していた。 浅生裁判長は①建築確認があっても、近隣住民に受忍限度を超える被害が発生すれば、住民は建設業者だけでなく、所有者にも訴訟を起こすことができる②賠償請求の可能性があることを知る購入者の利益も無視できない−−などの理由を挙げて、看板の文言は適法と判断した。 決定は今月4日付けで、8日に住民側代理人の難波幸一弁護士ら関係者に送達された。 建築確認あってもダメ マンション建設をめぐるトラブルに詳しい五十嵐敬喜(たかよし)法政大教授(都市政策)の話 非常に珍しい決定だ。住民が購入者に訴訟を起こすという看板を裁判所が認めたことは、建築確認があれば何でも許されるわけではないということを改めて業者に示した。一方で消費者に対しても近隣住民に被害を与えるマンションを買わないよう警鐘を鳴らすことになる。 |
113:
匿名さん
[2007-07-08 17:34:00]
109です。
購入した自分のMSの前に、またMSが建ち反対運動を... キリがないですね(笑) 利便の良い地では、それは当然ありえると考えています。 MS前の建物の状態なども含めて検討中ですが 眺望を守り続けるのは難しいから、いつかはそうなると考えています。 現実に今、住んでいる所がそうです。 ただ、自分が反対運動したMS購入したら 同じ立場になっても、反対運動はしたいと思いません。 |
114:
匿名さん
[2007-07-08 19:25:00]
>>112
長々と引用してるけど、内容を理解しているのかな? 高裁が「周辺住民が看板の文言によって購入者に警告した」という事を 適法と認めただけであって、実際に(購入者への)損害賠償請求が なされた時の事には一切触れられていないじゃないの。 過去の判例を頼りに自論を展開しようとする人って珍しくないけれど 肝心の当人が判例を正しく理解していないケースも少なくない。 たまには自分の言葉で理論構築してごらんよ。すぐ破綻するから。 |
115:
匿名さん
[2007-07-08 19:42:00]
>>114
違うって、 >高裁が「周辺住民が看板の文言によって購入者に警告した」という事を >適法と認めただけ もちろんご存じと思いますが、デベ側が訴えたことが否定されたことの 意味ですね。 住民側は、建築許可があっても、主張できるとのことです。 建築許可は一定のルールで出されますが、不利益を出された住民の 権利もあるわけです。 本当に、ひどい条件での建築許可もおります。 反対運動のあるところは、買わないほうができればよいのですが 買う人間がいるから、デベも建てるんだとの批判もありまね |
116:
匿名さん
[2007-07-08 21:04:00]
>反対運動のあるところは、買わないほうができればよいのですが
それは無理でしょう、どこでも反対運動あるからね。 一番多い反対理由は金目当ての難癖、なんでもかんでも文句を 言う金を出すまで永遠に続く払うデベも悪いが、大して貰え ないのに頑張る人も卑しいね。 本当に環境意識が強い人や遠望を望む人は、そんな所に住んでないし 万が一住んでても、環境に配慮するような建築協定を結んでますよ。 |
117:
匿名さん
[2007-07-09 00:01:00]
>一番多い反対理由は金目当ての難癖、なんでもかんでも文句を
>言う金を出すまで永遠に続く払うデベも悪いが、大して貰え >ないのに頑張る人も卑しいね。 反対運動に対して拒否感もち過ぎって感じするけど。 反対運動にも色々あるからね。決め付けない方がいいと思うよ。 |
118:
匿名さん
[2007-07-09 00:11:00]
|
119:
114
[2007-07-09 01:08:00]
>>115
貴方112さんかい? その判例では、貴方の言う通り ・デベの主張は却下された。 ・近隣住民は確認済証を得た建設計画にも意見を主張できる。 という事が示されている。そこは引用文を読めばサルでも解る。 しかし、こちらが指摘しているのはそこではないんだよ。 簡単に言えば、111氏も言っているように 「購入者が近隣住民から損害賠償請求された事例」ではないだろ、という事だ。 引用文の最後で法政のセンセイが何か言っているから、おそらくそこを 拡大解釈したのだろうが、もう一度判例全体をよく理解すべきだと思うね。 逆にお訊ねするが、112に 「その建設計画は近隣住民に被害を及ぼすものである」と断定されているかい? 司法がそう判断したという記述が何処にある? かいつまんで言えば、112の事例は ①事業者側が「営業妨害」を理由に近隣住民の行動を阻止する事は認められない。 ②計画が周辺に損害を与える「可能性が」あるなら、そこは訴訟という形で解決する余地もある。 ③現に近隣住民の主張が「購入者に対しても行動を起こす」という事である事も正当である。 ・・・という主旨だろう。 要するに、『実際に問題があるならちゃんと話し合うなり争うなりしなさい』って事だ。 特に③は、貴方のような人が見れば短絡的に「購入者=加害者」という事になって しまうのだろうが、そうではないのさ。 近隣住民が購入者に賠償請求を起こすのは主張の一環として有り得る事だし 逆に賠償請求の可能性を知っておく事も、購入者にとっては利益保全のために必要だという事。 まぁ、それが「反対運動の起こっている物件は買うべきではない」という結論に ダイレクトに結びつくとは個人的には思えないけどね。 |
120:
119
[2007-07-09 01:39:00]
>>115
もうひとこと。 >本当に、ひどい条件での建築許可もおります。 ここで言われているのは「建築確認」であって「建築許可」ではないよ。 もちろん、確認済証を得るためには近隣への計画説明を経なければならないが 実際に事業者と反対者との間で合意形成がなされているかどうかは 手続きとしての「確認取得」とは全く別の問題なのだから、実質的には 「確認」と「許可」は決してイコールではないのさ。 そもそも、いわゆる「反対者」の意見が近隣の総意だとも限らない。 ゴネ得を狙った一部の反対者を、他の住民が冷ややかに見ている・・・ なんてケースは珍しくもなんともない。 先の判例を、反対者がデベから何かを勝ち取ったとか 購入者は反対運動している者を怖れるべきだとかいった事を読み取るのは とんでもない勘違いだと思うよ。 双方に主張する機械が与えられているのだから、建設的に解決しなさいという 判断が下された、という事に過ぎない。 |
121:
匿名さん
[2007-07-09 02:10:00]
近隣住民への説明会での計画図面って敢えて突っ込みを入れたくなるような図面にしてるらしいですよ。そして「近隣の皆さんの要望に配慮して計画を変更しました」って納得させて、最初の計画通りのものを建てるんですって。デベも頭を働かせていますね〜。
|
裁判所も心証を害したのでしょう