現在狙っているマンション建設地が更地であります。
マンションは区画ブロックの南側の土地に13階建てが建つらしいのですが、
このままではすぐ北側になる一戸建てのみなさんの日照を
相当遮ってしまうでしょう。
元々の住人の方はさぞや怒り心頭だと思います。
しかし今の段階ではのぼりも何もまだ立っておらず、非常に静かなもんです。
おとなしい住人さんが多いのか、それとももっと陰険に転居者を個別に狙ってくるのか・・・
買う方にとっても、自分のマンションのせいで裏の一戸建てに日が全くあたらなくなると
あっては心穏やかではいられません。
しかし立地と環境がよくて、みすみす諦めるのも惜しいし・・・
こんな状況で買ってしまった方!後悔した話、お近所とのバトル話、
もしくは何事もなく丸く収まったいい話など、どんなもんでしょうか?
どんな話でもいいです!教えてください!
[スレ作成日時]2005-12-22 02:19:00
住民の反対運動に遭ったマンションを買われた方いますか?
322:
匿名さん
[2007-08-26 13:15:00]
|
323:
匿名さん
[2007-08-26 13:18:00]
>でも、ここにも古くから(用途地を決める前から)
>住んでいる方はいらっしゃいますよね。 嫌なら用途地域決めるときに抵抗したはず。 容積率が増せば、土地の資産価値もその分増えるから 得する人の方が多いから、そのとき抵抗しなかったんだろ。 >法律を守るのは当然じゃないですか? 当然のことを守って、事業を行う資本主義経済社会の基本ですが あなたの言ってることはどこの共産圏の話ですか? >被害を受ける方を少なくするかが 被害って何ですか?公示されてる条件の地域に住むということは 、法律上建てられる建物が将来隣地に建つ可能性があると承知して住んでる ことですよ、そんな基本もわからない人が土地買ったり家建てたりする 方が不思議です。 何故、隣地に低層しか建てられない用途地域に住まないのでしょうか? |
324:
匿名さん
[2007-08-26 13:26:00]
>最終的には裁判所が判断するものです
だから訴訟を起こせば良いと言ってるのに、80%以上の反対住民 は訴訟を起こさない、それは開発が民事上の不法行為にもあたらず、 いままでの判例をみても勝てないからゴネてるだけなんでしょう。 このスレを最初から読んでますか?同じことが永遠にループしてる だけですよ。 こんな所で、不満をぶつけてないで裁判所に判断してもらいなさいよ。 |
325:
匿名さん
[2007-08-26 13:27:00]
>嫌なら用途地域決めるときに抵抗したはず。
>容積率が増せば、土地の資産価値もその分増えるから >得する人の方が多いから、そのとき抵抗しなかったんだろ。 どれだけの人間が、用途地域決めるときに考えたでしょうね やはり、ほとんど妄想ですね >被害って何ですか?公示されてる条件の地域に住むということは >、法律上建てられる建物が将来隣地に建つ可能性・・・ は,用途地域決めるた以降に購入された方の話ですね |
326:
匿名さん
[2007-08-26 14:00:00]
>>325
用途地域が何の前触れもなくある日当然決定するとでも 思ってるのでしょうか? 普段から、地域情報に関して無関心な人だけでしょう。 政治にも無関心・自分の住む地域にも無関心、自分の 土地だけの権利を主張するまさにエゴ住民。 他人の土地へ容積率半分の建物を建てるように要求するなら 自分の土地の容積率も半分にして資産価値半分にしてから 抗議するのが筋だろ。 自分の子孫まで、自分たちの土地売る時は容積率半分の価値で売ります とか念書かけるのかね。他人に要求するなら自分もやれよ。 |
327:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 14:07:00]
その被害の定義なんですよ。
色々な近隣住民の方と話をしますが、「お互い様だからと8階建てでも納得してくれる方」、「自分が2階建ての戸建だから2階しか認めない」と近隣住民といっても様々です。 少しでも理解を得る様に話し合いは続けますが、全ての近隣住民の同意を得るのは無理と思います。 行政もそれが解っているので、デベに「近隣住民に説明する義務は課しても、建設同意取得までは求めない」というスタンスなんだと思います。 |
328:
匿名さん
[2007-08-26 14:07:00]
>>326
>用途地域が何の前触れもなくある日当然決定するとでも >思ってるのでしょうか? 用途地域が、実際の土地の利用状況を正しく反映して 決めているとでも、思っているのでしょうか? 住んでいる人に選択権があったとでも言うのでしょうか? |
329:
匿名さん
[2007-08-26 14:51:00]
>>328
都市計画審議会が開かれ各方面からの有識者の意見を聞き 公聴会も開かれ、地域の代表者も参加して意見を聞いて 決められてますが。 たまたま、あなたが回覧板も目クラ印を押してるだけで 普段から何でも無関心だから知らなかっただけでしょう。 住んでる人の代表者たちも参加して決めてるのだから 代表者にお願いに行けば良かったんじゃないでしょうか? それすら、見落として代表者選出も無関心だから知らなかった だけですかね。 普段から何でも無関心で、自分のことだけ必死になる本当に 自分勝手ですね。 |
330:
匿名さん
[2007-08-26 15:08:00]
|
331:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 15:34:00]
反対側の方の書き込みは非常に抽象的で解り難いです。
特に330さんのレスは論点がずれてませんか? もう少し具体的に議論しましょう。 用途地域の決定方法はまさに329さんが書かれているとおりですよね。 もちろん、それに対し異議があれば主張すれば良いですし、結果として叶わなくてもそれが多数の意見ならば民主主義の原則で納得せざるを得ないでしょう。 私も適法ならば何をしてもいいとは思っていませんし、出来る範囲の配慮はしてマンション事業をしているつもりです。 それでも配慮が足りないといわれたら、合意は無理だと思います。 |
|
332:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 15:54:00]
昨日の説明会で、工事車両の通行ルートの説明をしていても、敷地の西側の住民の方は「西側道路を使うな!」、東側の住民の方は「東側道路を使うな!」という意見が出ました。
現実的に双方の合意を得るのは無理ですよね? 330さんにお聞きしたいのはこの場合の次善の策というのはどうすれば良いのでしょうか? ※マンション事業自体を止めろというのは無しでお願いします。 |
333:
匿名さん
[2007-08-26 16:21:00]
>>デベにお勤めさん
具体例を出したわけですね >敷地の西側の住民の方は「西側道路を使うな!」、東側の住民の方は >「東側道路を使うな!」という意見が出ました。 簡単じゃないですか、建築反対ではなく、道路の使用反対なら どのように使用するのが住民にとってベストか双方の住民に 話し合わせて、案を出させれば良いじゃありませんか? 必要な機材を、提示し、いつまでに運ぶ必要がある。 時間がない?・・いやー、そんなの、案が出るまでは均等に 使えば良いじゃない。 |
334:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 16:42:00]
すいません具体例のデータが不足してました。
私共にとって正直、西側、東側どちらのルートでも工事に支障はないので、「自治会及び近隣住民の方で、どちらかルートを決めてもらえればそれに従う」旨の返答をしてるんですが、 「近隣住民を仲違いさせようとしている」 近隣住民側が反対されてるのに「そんなの自治会が決める事ではない」という反応で議論にならないんですね。 それでいて、双方の住民を戸別で訪問すると、双方が「向こうを通れ」といって譲らないし、「従うからルートを決めてくれ」といっても決めてくれるわけでもない。 今では、行政も自治会長も事情を知っているので、「もうどちらかルートを決定して着工してもいいですよ」という反応です。 こういう場合に双方の住民に対しての次善の策とは何ですか? 333さんはどう思われますか? |
335:
匿名さん
[2007-08-26 16:49:00]
どちらかのルートにしたいのが、あなた方の事情ではありませんか?
どちらも、自分のところでは迷惑ですよ。 でも、建築反対でなければ、均等に使用するでOKでしょう? 都合があれば、お互いに話し合えばよいのです。 |
336:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 16:54:00]
最初は双方の負担を考えて、東側、西側を均等に使用するように考えてたんですよ。
でも双方が、「一切の使用を認めない」、「住民側で話し合いはしない」 という主張なので上記の内容に到ってるんですけどね。 |
337:
匿名さん
[2007-08-26 16:55:00]
335では、
話が短絡的すぎますね、失礼しました。 両方を使うことが不都合がある場合もありますよね でも、均等にする手段はありますよね、期間を区切るとか 各論反対って、論理的に対応できますよね。 |
338:
匿名さん
[2007-08-26 17:06:00]
>双方が、「一切の使用を認めない」
使用を認めない権利がないことは、分かっているのでは? 道路の使用権の争いではないですよね? 勘違いしていることではありませんか? >「住民側で話し合いはしない」という主張 これは、主張ではありませんよね? 単なる放棄です。 だから、道路使用反対は、建築反対ではないから 簡単ではないのですか? |
339:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 17:09:00]
当事者ではない337さん1人とでさえ、工事ルートの問題だけでもこれだけ意見が出て決着しないんですから、利害関係が絡む数十人の近隣住民の方と合意を図ろうとするのがやはり無理だと改めて認識しますね。
やはりマンション事業は、近隣住民の方と協議は続けながら、建築は建築で粛々と進める。 それが正しいか別にして、その方法しか無いのかもしれませんね。 |
340:
デベにお勤めさん
[2007-08-26 17:14:00]
338さん、交渉決裂による強行着工は最後の手段なので根気よく話し合いをしてるんですよ。
まあ、強行着工といっても近隣住民の方から見てだけで、なんら法的に違反はしませんが。 |
341:
匿名さん
[2007-08-26 17:16:00]
>工事ルートの問題だけでもこれだけ意見が出て決着しない
と、決めつけて、実は何もしない >建築は建築で粛々と進める。 と、なるわけだね、自分を正当化することの方法しか 考えてないとそうなるね |
建築確認が下りているのに、なぜ建築主は、計画変更を求める近隣関係住民と話し合わなければならないのですか。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/hunsou/hunsou_05.htm
建築確認は、建築計画が建築基準法等の取締まり法規に違反していないことを明らかにするに過ぎず、その計画による近隣住民への侵害等が民法の不法行為に該当しないことまで意味するものではありません。当該建築計画による近隣住民への侵害等が不法行為に該当するかどうかは、個々具体的に判断すべきものであって、最終的には裁判所が判断するものです。民法上、近隣住民への侵害を含め、近隣紛争は、相隣関係に基づき当事者間で調整することが期待されています。