住宅取得時に親に援助金をもらうかいなか討論するスレです。
無謀なローンを相談したいひとは前スレへどうぞ。
脱線中の前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
[スレ作成日時]2013-01-07 09:35:42
住宅取得時に親から援助を受けるのは半人前?
51:
匿名さん
[2013-01-08 00:49:09]
|
52:
匿名さん
[2013-01-08 01:23:40]
半人前だろうと、半人前以下だろうと
若年層には身の丈以上の住宅を早期に 買わせないと内需が足りません。 もし全員が一人前になるまで住宅購入 しなくなれば日本経済が破綻します。 住宅購入はあらゆる消費を何らかの かたちで牽引します。 それぞれ自分自身の住宅購入は自分の 信念に従って贈与を受けるかどうか 勝手に判断してください。 一方で世の中の半人前たちの無邪気な 買い物があなたが務める会社の収益を支え、 あなたの所得に貢献し、あなたを一人前に 押し上げている可能性もあるのです!! 半人前を蔑むな! 半人前にもっと光を! 半人前にさらにお金を! 半人前万歳!! |
53:
匿名さん
[2013-01-08 01:28:15]
なんでもいいけど働きなよ。頼むから。
|
54:
匿名さん
[2013-01-08 01:32:44]
半人前に仕事を!
|
55:
匿名さん
[2013-01-08 05:33:02]
貧乏人が身の丈以上の不動産を買ったのがアメリカのサブプライム問題。
結果は借金が払えずに家を失い、ホームレスになる羽目に。 マンション営業の口車に乗って身の程知らずの家を買うと、数年後には橋の下で寒さに震えることになる。 |
56:
匿名さん
[2013-01-08 08:39:50]
住宅ローン破綻くらいで橋の下は無いでしょ。
|
57:
匿名さん
[2013-01-08 10:12:24]
一人前の人の気持ちもわからんでもない。頑張って頑張って給料稼いで頭金作ってさぁ家買うぞと思ったら自分より若い共働きしかも親から1000万とか援助もらって高い家買ってる そういう話はちょっと耳にいれたくないよな。
|
58:
匿名
[2013-01-08 11:06:32]
>57
元々そういう次元のスレ立てだろ ムキになって議論するほうがどうかしている 俺は親にそこまで余裕が無かったから援助は受けていないが 貰えるものはもらえばいいんじゃないか? ま、金と口を一緒に出されるなら 両方いらんけどな俺は |
59:
匿名
[2013-01-08 12:52:12]
援助受ける受けないは格差社会なだけで半人前とか関係ない
|
61:
匿名さん
[2013-01-08 13:30:28]
それの何が問題なのかわからない。
生まれの不平等が問題なのか? |
|
62:
匿名さん
[2013-01-08 13:37:46]
問題云々なんて、誰も書いてませんよ。
どうかしましたか? |
63:
匿名さん
[2013-01-08 13:56:56]
妬みって嫌だね。
恨むなら貧乏な親を恨みなよ。 半人前って子供に援助もできない親のことを言うんだよw |
64:
匿名さん
[2013-01-08 14:00:40]
と、格差をつけられた落ちこぼれが今日も威張り散らしてます。
|
65:
匿名さん
[2013-01-08 14:01:19]
|
66:
匿名さん
[2013-01-08 14:05:19]
金もねえ貧乏人ほどよく吠える。
貧乏な親のもとに生まれて、幸せならそれでいいじゃないか。 なぜ自分より階層が上の人に噛み付くのか?下品な犬たちども。 |
67:
匿名さん
[2013-01-08 14:10:57]
|
68:
匿名さん
[2013-01-08 14:24:15]
|
69:
匿名さん
[2013-01-08 14:27:17]
|
70:
匿名さん
[2013-01-08 14:53:36]
66だけど、
うちの家は2億で建てたよ。 土地は相続で建物も半分は親が出してもらった。 自分の組んだローンは3千万ぐらい。 減税狙いだから、10年たてばすぐ返せるけど。 親がいなければこのレベルの家は建てられなかっただろうけど、 都内の一等地にマンションぐらいならいつでも買えるよ。 君達は発想がまず貧相だね。 |
73:
匿名
[2013-01-08 15:33:54]
子どもには、土地を与えるつもりです。
嫁になる人には、家のお金を出してもらうつもりです。 でも、親に土地や家のお金を出してもらったことを自慢するような人になってほしくないですね。 自分の収入で家を買うことがいちばんいいに決まってます。 そういう能力のあることがいちばんですよ。 |
74:
匿名さん
[2013-01-08 16:22:49]
|
75:
匿名さん
[2013-01-08 17:15:43]
うちは3億。
ぜんぶ親の金。 |
76:
匿名
[2013-01-08 17:19:07]
家は八百屋勘定で230億円だわ。
|
77:
匿名
[2013-01-08 17:23:29]
ごめん。
2300億円だわ |
78:
匿名
[2013-01-08 17:36:15]
間違えた、2兆円だったわ
|
79:
匿名さん
[2013-01-08 18:13:38]
へえ、2300万で家が建つ時代なんだね。
|
80:
匿名さん
[2013-01-08 18:25:27]
余裕で建つだろ
|
81:
匿名さん
[2013-01-08 18:37:02]
随分閑散とした地域にお住まいのようですね。
人口はかかしと人どっちが多いですか? |
82:
匿名さん
[2013-01-08 18:44:07]
別に建築費は田舎でも都会でも対して変わらないからな。、あ、もしかして土地ないんだw
|
83:
匿名
[2013-01-08 20:30:44]
親が頑張ってくれたから私の人生も悠々自適です。
ありがたいです。 |
84:
匿名
[2013-01-08 23:11:30]
一つだけはっきりしてるのは他人の家庭事情に対して
一人前とか半人前とか言ってる奴はろくな奴じゃない |
85:
匿名さん
[2013-01-08 23:40:07]
貰うつもりなかったけど、相続税が上がるので家を建てるついでに1500万貰うことにしました。
払い込む税金が違ってくるから、そんな人も案外多いんじゃない? うちの親は気持ち良く援助してくれたけど、親に頼って楽してなんだかなぁ~とは思います。 |
86:
匿名さん
[2013-01-09 00:08:11]
親の金をアテにして家を建てるなんて半人前だ!っていきり立ってる人も親が貧乏でご愁傷様って人も人間のレベルとしては同程度と思われる。
|
87:
匿名
[2013-01-09 00:25:55]
考えは色々あっていいのでは。
相続税でがっぽりとられる前に、生前贈与で資金援助するのも有効な資産活用法だと思うし。 でも、ヨーロッパでは親がそうやって援助していたら子供世代が甘えて自立心が薄れてしまったので、親は自分の資産は生前に使い切るようにして、子供に渡さないようにするようになった、とかって記事を前見たことあります。 ひどいのになると親が死んだのに隠して年金受給したりってことにもつながると言えばつながるしね。 くれるものを「ありがたい」といただき、自分たちも真面目に働いて親を大事に普通に暮らしてれば別に全然いいんでは? |
88:
匿名さん
[2013-01-09 08:29:29]
〔読売〕孫の教育資金 非課税に 贈与税 1000万〜1500万円上限
ワーイ!やったー!! 半人前税制さらに拡大!! ひ孫も入れろ! 自動車もやれー! |
89:
不動産業者さん
[2013-01-09 08:37:37]
この非課税の贈与税は 正しいです。きっと成功するでしょう。
|
91:
匿名さん
[2013-01-09 08:59:55]
私も援助もらいました。ただ不動産探してる時は何も話がなく契約してからもらいました。 おかげでローン生活はかなり余裕になったのでありがたかったです。 半人前とか一人前とかよくわからないけど、どうぞといってくれてるものはありがたく貰っとけばいいと思いますよ。
|
93:
匿名さん
[2013-01-09 09:29:23]
もらわないって持論の人は相続税をたくさん納付したいどM属性なの?
それとも親が相続税払うほどの資産がない?どっち? それによって論点も変わるだろう。 前者であればもらっといた方が得。 後者であればどっちでもいいでしょうね。亡くなったときにもらう意味では同じだから。 |
94:
不動産業者さん
[2013-01-09 09:31:47]
子孫繁栄の為 お金はほしいです。あれば有るだけ とっても安心で
なにより も て ま す これ現実です~ |
95:
匿名
[2013-01-09 09:45:53]
|
97:
匿名さん
[2013-01-09 09:54:33]
95
そんなわけねえだろ。 相続時精算課税制度とごっちゃになってるよ。 |
98:
匿名さん
[2013-01-09 09:58:30]
|
99:
匿名さん
[2013-01-09 09:59:53]
やはり>>90みたいな人は、親の死亡後も相続放棄とかしちゃうのかな⁈
|
国は贈与税の特例や、相続時精算課税制度を廃止してください。
あと、マンション雑誌や住宅情報サイトは、予算が足りない時は親に援助を頼みましょうと安易に書くな。
頑張って働いて収入を増やすか、副業、転職、一馬力の場合は共稼ぎを検討しようなど、
現実的なアドバイスを頼む。