住宅ローン・保険板「年収800万円ローン4,500万円ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万円ローン4,500万円ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-07-29 15:31:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収800万円 住宅ローン4,500万円 頭金0円 貯金は諸経費,入居のための家具,電化製品及び引越し代を
除いて、約350万円(残り)。短期を全額選択(とりあえず2年)。ただし金利優遇制度▲1%を全期間受けています。
子供一人。妻はパート(100万円/年以下)。支払いは約7.5万円 ボーナス約35万円。管理費・修繕費約15,000円。駐車場代約18,000円。住宅手当約16,000円。
これって無謀でしょうか?皆さんの意見を聞いているとこの選択は間違っているような気がしてきました。

[スレ作成日時]2006-02-28 20:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収800万円ローン4,500万円ってどうでしょう

62: 匿名さん 
[2006-03-08 23:26:00]
キャッシュで家買えるならここに来なくてもいいのではないですか
いやみにしか聞こえませんよ
そんなにお金持ちならこの掲示板見ないで違うところで意見言ったらどうですか?
ここは高額ローンを組んでその意見を求めているところです

短期がいいか、長期がいいかなんて結果が出てみないとわかりませんよ
みんなそれなりに考えて借り入れしているのですから
無謀な方を除いて
63: 匿名さん 
[2006-03-09 11:29:00]
子供の教育についてなんだけど、大学は国立なら自分でバイトしながら+奨学金でやっていけるもんだよ。
64: 匿名さん 
[2006-03-09 20:03:00]
自分がやってから言えよ。
65: 匿名さん 
[2006-03-10 06:34:00]
子供の費用を節約できる家庭は少ないでしょう。
皆、教育費を最優先に考える。
66: 匿名さん 
[2006-03-10 07:51:00]
そのとおり!
最初から国立限定でしかもバイト+奨学金ね
なんてできません
結果そうなるならいいですけど
67: 匿名さん 
[2006-03-10 21:14:00]
子供が大学進学して学費が掛かるならまだ良いと思うよ。
不登校からニート・ひきこもりになったら一生すねをかじられるでしょ。
住宅ローンの金利リスクなんて吹っ飛ぶリスク抱えてるんじゃない?
68: 匿名さん 
[2006-03-11 09:32:00]
今後日本国はどうなるのでしょうか?
今回の量的規制緩和解除、政府は反対していましたね
これ以上借金が増えたら日本再生はまた遠のきます
政府の考えも日銀は参考にするので簡単に金利は上がらないのではないでしょうか?(まったく上がらないとは言いませんが)
なんせバブル崩壊時の約4倍の借金がありますから(700兆円台)
69: 匿名さん 
[2006-03-11 09:36:00]
インフレに持っていき、借金を目減りさせるのです
ローン抱えてる人は恩恵に預かれるかも!?
70: 匿名さん 
[2006-03-11 11:08:00]
長期金利が上がりますが、
発行済み国債は確定金利でしょうから高金利になっても700兆円分の金利が増えるわけではないと思います。
しかし借り換えをするための新発行国債及び歳入不足を補うための新たな国債発行の利率が上がりますから、
国債の金利負担がどんどん増えることになります。
700兆円は国民一人当たり700万円くらいですよ。
4人家族なら2100万円
これだけの借金があり、返済は全部借り換えで追加融資をどんどん増やすというのは、
低金利のサラ金からどんどん借り入れて自転車操業で生活しているようなものですね。
住宅ローン4500万の返済に加えて、この分も負担させられるという覚悟がいりますね。


71: 匿名さん 
[2006-03-12 22:58:00]
右肩上がりの経済ではないですから、金融政策も慎重にならざるを得ないと思います。
金利が上がる=経済拡張という構図は今や古い経済学。
中身を替えてどうやって経済を維持するか?が大きなポイントだと思います。
一般的にサラリーマンは今の景気好調の恩恵を受けていません。
日本の歳入の約50%は一般消費者からの税金から成り立っているのですから、一般消費者が困るような経済政策をとるわけには行きませんよね?
72: 匿名さん 
[2006-03-13 08:33:00]
でも、金利上がらないと
年金生活者は大変だね
預金金利を期待している消費者もいるはず・・・
73: 匿名さん 
[2006-03-14 22:10:00]
本当に2年後金利が4%以上になるのでしょうか?
甚だ疑問です。
日本国絶滅バンザイー!!
74: 匿名さん 
[2006-03-14 22:55:00]
4%なんてぜんぜん普通です。
なんか最近ローンを考えはじめた人って、1%とかが普通だと思っているのだろうか。
75: 特命 
[2006-03-15 01:27:00]
私も年収800万の39歳ですが、夫婦でつめに火をともすようにして金を貯め、
株で資産を増やして先日6000万の一戸建てを現金で買いました。
借金をしようと思う時期も勿論ありましたが、今の低金利が続くわけは
ないと思い、踏みとどまりました。
幸運なことに今でも手元に現金1500万、運用資産2500万が残ってます。
引き続きこれからも節約に喜び、エクスタシーを見出して生活します。
借金ありきで住宅購入を検討するのは間違っていると個人的には思います。

借金をしないメリット
 借入諸費用を節約でき結局安くなる。余計な重荷を感じずに運用に注力できる。
借金をしないデメリット
 現金がそんなにないので有価証券で大勝負ができない。
76: 匿名さん 
[2006-03-15 02:06:00]
夫婦共々年収800万くらい。月12万の賃貸で400万/年の預金状態です。
子供が産まれたので戸建を検討中。
あまり実感がありませんでしたが教育費ってかなり掛かるのですね。
SBIで一人分で借りられる分でローンを組むというのが、有事の時でも堅実でしょうかね?
77: 匿名さん 
[2006-03-15 19:31:00]
76さん、すばらしいです。
78: 匿名さん 
[2006-03-15 19:35:00]
75さん、うちもにたようです。
つめに火をともすようにしてお金ため、株で資産はたいして増えてませんが、
家によっては、キャッシュで買えそうです。

ここで質問ですが、6000万の家ですが、100%希望どうりですか?
望めば、環境もよく、日当たりもよく、豪邸ぽい1億の家が、
都心にかえたはずですが?
79: 匿名さん 
[2006-03-16 07:23:00]
75、78さん

ここのローン板を見ていると、貯蓄をして現金で買うのが一番安心ですね。
年収800万円もあれば、年300万くらい貯蓄できますよね?

あと、現金で買うと登記に保証会社の抵当権がついていませんから
本当に自分のものですね。
80: 匿名さん 
[2006-03-16 23:34:00]
貯蓄で家買えるならここに投稿しないよ
自慢なら他でお願いします。
81: 匿名さん 
[2006-03-16 23:42:00]
80に1票!
ここは、住宅ローンのスレですよ〜〜〜
82: 匿名さん 
[2006-03-17 00:53:00]
今後、政府や日銀はインフレ方向に持って行くように調整するので、
貯金よりも借金の方がお得ですから〜〜
83: 匿名さん 
[2006-03-17 09:20:00]
福井総裁は「住宅ローン金利の上昇をうまく相殺できる形で(金融政策を)進めていく」
と語り、景気回復を持続させ、家計所得が増えやすい環境を整えていく姿勢を強調した。

らしいのですが、どのようなことが考えられますか?
教えてください
84: 匿名さん 
[2006-03-19 11:40:00]
福井総裁の言葉は早くローン組めよ〜って聞こえます。
85: 匿名さん 
[2006-03-21 14:01:00]
金利上げるのと同時にインフレにするよってことでは?
政府や日銀のコントロールがどこまで効くかも含めて先のことは分からんけど
借金するなら早めがいいのは間違いない。
86: 匿名さん 
[2006-03-21 17:52:00]
すでに、住宅価格は上昇に転じていませんか?
87: 匿名さん 
[2006-03-29 22:30:00]
結局年収800万で4,500万円のローンってどうなんですか?
88: 匿名さん 
[2006-03-29 23:46:00]
>>どうなんでしょうね
89: 匿名さん 
[2006-03-30 02:17:00]
金利が1%上昇すると500万金利が増えて、数年後には金利が1〜2%増えてるとしたら、頭金をためて3〜5年後に買うより、今買ったほうがよいのでは?
住宅ローン控除もついてきますし。
90: 匿名さん 
[2006-03-30 07:48:00]
>89
消費税もそのうち上がるしね
91: 匿名さん 
[2006-03-30 20:32:00]
>89
金利が500万円って何年ローンですか?
92: 匿名さん 
[2006-03-30 23:11:00]
>89さん
住宅ローン4500万円では、1%上昇して500万円UPは20年以下では?
93: 匿名さん 
[2006-03-31 12:07:00]
うぅぅむ、
やはり年収720万で、4000万ローンは厳しそうだねぇ。
ってか、今からじゃぁもう銀行も貸してくれないか!!とほほっ・・・
94: 匿名さん 
[2006-03-31 12:22:00]
貸してくれますよ
ローンの年数によるでしょうけど・・・
支払い計画がしっかりできれば問題ないと思いますが
95: 匿名さん 
[2006-04-01 00:59:00]
>93
おいら年収750でローン4300万、7月実行予定ですが、何か?
96: 匿名さん 
[2006-04-01 07:29:00]
このクラスの人は、下のクラスの人たちの年収550万に、
ローン返済分の240万(固定金利2.4%30年の場合、返済負担率は年収の30%)
を上乗せした収入があるのですから、
普通の550万クラスの生活をしていれば、あまったお金でローンが返せるはずです。
97: 匿名さん 
[2006-04-01 07:33:00]
>95
金利がさらに上がっているころだね。。。大丈夫?
98: 匿名さん 
[2006-04-01 10:07:00]
みんな、老後資金は定年時までにいくらくらいためる予定なの?
99: 匿名さん 
[2006-04-01 10:18:00]
95です。
老後資金として退職金の3000万円は残しておく予定。
年金は、厚生年金+厚生年金基金+個人年金。
100: 匿名さん 
[2006-04-01 10:40:00]
うちは、500万の貯金がやっとかな。
+退職金+個人年金+夫厚生年金、妻共済年金の予定・・
101: 匿名さん 
[2006-04-01 11:39:00]
+最後は家を売って施設に入る
102: 申込予定さん 
[2008-03-14 13:16:00]
うちも今度4200万のローン組みます。主人は33歳で年収800万。10年間は金利2.05%でその後は1.5%の優遇取れました。
正直ドキドキですよ。
子供は10ヶ月の娘ひとりで、もう作らないつもりです(作れないでしょ。。)。
私は30歳で現在休職中ですが、10年のうちに繰り上げ返済をガンガンしたいので、子供を一時保育に預けてぼちぼち働かなきゃです。
薬剤師の資格があるので、月に100時間くらいのパートをしようかと思っています。
そして子供が小学校にあがったら正社員に。
もちろん私の給料はローンが終わるまでは繰り上げ資金です。自分のお小遣いも欲しいけど、我慢です。
年間200万くらいは繰り上げできるかな。がんばらないと。
103: 契約済みさん 
[2008-03-14 22:11:00]
我が家は年収800万(主人)で、都銀ローン5,000万です。
通年1.5%優遇を都銀より頂いています。

しかし、ここの書き込みを見ると無謀なのかな?と焦りはじめました...
ちなみに子供はいません(今後も予定なし)。
DINKSなので、私も年間150万円(派遣)の繰り上げ返済を予定しているので、
贅沢はできませんが、なんとかなるかなと思っているのですが甘いでしょうか?
104: 匿名さん 
[2008-03-16 21:41:00]
>103
お子さんを作る予定がないのならば、十分返していける範囲ですよ。
すごく贅沢をしない限り、破綻はないでしょう。

子供ひとり育てて行くのにかかるお金はそれだけ大変ということです。
105: 匿名さん 
[2008-03-17 18:15:00]
うちも同じく年収800万、妻:専業主婦、子供ふたりですが
ローン4200万です。
頭金1500万入れましたが、それがせいいっぱいでした。
都内ではごく一般的なローンの額じゃないでしょうか。
106: サラリーマンさん 
[2008-03-19 10:07:00]
うちは33歳年収780万、妻は扶養内パート、子供はこれから二人予定ですが
3700万ローンでかなりビクビクです。
7割全期固定なので金利上昇リスクはそんなにないけど子供にどれくらいお金がかかるかが怖くて。
もう少し金額落とせばよかったかなーとも思いますが、妥協できませんでした・・・
107: 契約済みさん 
[2008-03-19 11:35:00]
ウチは主人(34歳)の年収825万と、私(26歳)の年収325万でローン5000万です。
あと2〜3年子供は作らない予定ですが…心配です…

子供ができる前に年間200〜300万の繰り上げ返済を予定してます。
108: 匿名さん 
[2008-03-20 12:12:00]
妻専業、子2歳一人、頭金2000万円入れますが、
34歳年収900万で3800万のローン予定です。

私立幼稚園はあきらめました。

>102さん
1.5%の優遇はどうすれば取れるんですか?
109: るるる 
[2008-03-20 20:51:00]
みなさん、すごいローンですね・・・。都心のマンションだとそうなるのでしょうか。

うちは世帯年収800万(夫33歳700万、私パート100万、子供二歳一人、保育園)で、2500万の2LDKを買いました。頭金に900万入れて、ローンは1600万。月々管理費などこみで10万くらいの支払い、それから毎年99万の繰上げをしているので、二十年で組んだローンも八年くらいで終わります。(ほんとはもっと早く終わってほしい・・・)。人にもよると思いますが、大きいローンを抱えている心理的圧迫感は意外と買ったあとにドーンと肩にのしかかってくるので・・・。

ちなみにうちは東京駅から三十分の千葉県です。隣の本八幡駅だと値段が一千万上がるので一駅ずらして購入という手もありかと。ローン少ないと好きなときに好きなもの買えて、旅行にも行けるので楽しいですよ。人が羨むような場所ではないですが、私は満足しています。
110: 入居前さん 
[2008-03-21 21:35:00]
私は独身(34才)で年収840万円 物件価格5300万円でローンは4500万円です。
ローンは15年固定で月に11万円ボーナス25万程度です。
 毎年1百万円繰上返済することを目標にしています。

今後、結婚して子供ができたらきつくなるんでしょうね。1千万円減ると楽になるんですけどね。
111: 契約済みさん 
[2008-03-22 00:52:00]
皆さんの話を読むと、
自分達は、無謀なローンを組んだ気がしてきました。

我が家は
■DINKS
■自分(27歳)年収680万、妻(27歳)年収650万、
■都銀のペアローンで5000万借入 
■35年、10年固定2・15%、ボーナス払い無
■二人とも子供が欲しく、できれば3人を希望

ただ、妻が正社員で働き続けるには、
今の仕事量があまりに多く、長くてもあと3年で退社することも
考えています。
これからの3年間で、どのくらい繰越返済できるかが勝負です。

給与のベースアップが前提で、妻には子育てに専念してもいいと
言ったが、内心不安もあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる