年収800万円 住宅ローン4,500万円 頭金0円 貯金は諸経費,入居のための家具,電化製品及び引越し代を
除いて、約350万円(残り)。短期を全額選択(とりあえず2年)。ただし金利優遇制度▲1%を全期間受けています。
子供一人。妻はパート(100万円/年以下)。支払いは約7.5万円 ボーナス約35万円。管理費・修繕費約15,000円。駐車場代約18,000円。住宅手当約16,000円。
これって無謀でしょうか?皆さんの意見を聞いているとこの選択は間違っているような気がしてきました。
[スレ作成日時]2006-02-28 20:39:00
年収800万円ローン4,500万円ってどうでしょう
2:
匿名さん
[2006-02-28 20:55:00]
|
3:
匿名さん
[2006-02-28 20:56:00]
支払い期間はどのくらい?
繰り上げ返済計画はどう? 年齢は? |
4:
匿名
[2006-02-28 21:01:00]
02さん
2年目以降3%ということは、金利優遇無しで4%(2年金利現在2.1% 金利優遇で1.1%)の金利になるということですか? 03さん 支払い期間はとりあえず35年。繰り上げ返済計画は現在の家賃からすると3年で100万円。年齢は38歳です。 |
5:
匿名さん
[2006-02-28 21:08:00]
年収730万29歳。妻と子供一人。30年全期間固定金利で2500万借入しますが、20年で完済する予定でいます。頭金は2200万用意しました。管理費・修繕費が月17000円。住宅手当2万円。車は持つ予定なしです。全額短期を選択ということですが、どのくらいの期間で返済予定なのでしょうか?全期間▲1%優遇制度があったとしても、今後金利は上昇するでしょうから支払いが結構増えると思います。
|
6:
匿名
[2006-02-28 21:15:00]
05さん
現在予想した返済計画28年です。上限金利は4.5%(金利優遇があるので3.5%)として計算しました。 |
7:
02
[2006-02-28 21:29:00]
その借り入れ金額及び繰り上げ返済予定なら、絶対長期固定を組むべきかと思いますが。
短期期間終了後は、今のような低金利でないことはかくじつですし、、、 |
8:
匿名さん
[2006-02-28 21:56:00]
実質の金利(優遇後)が2%になれば 8.6万円/月、38.5万円/ボーナス。
3%になれば 10万円/月、44万円/ボーナスになるかと思います。 さらにそれより上がらない保証はありませんし(上がる保証もありませんが)、支払いがそれ位になっても大丈夫かお考えになった方が良いと思います。 余計なお世話かと思いますが、我が家と家族構成・収入が似ていたので・・・ |
9:
ご相談
[2006-02-28 22:02:00]
銀行からは融資OKと言われましたが、自分の計画が無謀かと感じてます。
今、妻のお腹にいる子供にどの位お金が掛かるのかも正直分かりません。 そのあたりも含め、諸先輩方からのアドバイスを宜しくお願いします! 購入予定マンション(4,850万)、自己資金(500万)、ローン(4,500万) 商社勤務29歳(1馬力 850万)妻は妊婦中(初めての子) 管理費&修繕積立(2万6千円) |
10:
匿名
[2006-02-28 22:21:00]
08さん
3%になっても問題ありません。一応3.5%になってもローン支払いと日常生活は問題なくできます。 税金や社会保障など除いても500万円弱。支払い200万/年程度なら問題ありません。 ちなみに子供は1人の計画です。 |
11:
匿名
[2006-03-01 22:43:00]
二年後に4%の金利なんてあるんでしょうか?
ちょっと考えにくいのですが? |
|
12:
匿名さん
[2006-03-01 22:54:00]
まさに我が家も同じような感じ(年収800万、ローン4000万、頭金1500万)
での物件の購入を検討していました。が、検討地が都心でしたので、固定資産税等維持費が 高く、子供の受験なども控えている上に増税など心配で、今回は見送ることにしました。 あと数年頑張って金利に左右されなくてもよいように頭金をもっとためることにします。 いま住んでいる社宅はかなりレトロなのでモダンなところに住みたいですが、 税金や利子へよりも、子供の教育費や習い事などにお金をまわしたいという結論です。 オリンピックの後なので、なおさらそう思ってしまいました(笑)。何かを極めるには お金がかかりそうです。 住環境がいいのも子供の成長にはプラスのことでしょうが、全部をそろえることは無理なので、 しばらく我慢です。4500万の借り入れはちょっと厳しそうと思いますが・・・。 今後の給与のベースアップが高ければ大丈夫でしょうし、車の所有の有無などによっても変わって きますよね。子供の教育費も相当かかりますよー。私の周りでは幼稚園児でも月謝と習い事で 月10万位の方たくさんいます。かたや、公立の幼稚園だけ、となると月にかかるのは8000円 とかだけですから、そのあたりをどうするのか考えられるとよいでしょうね。 |
13:
匿名さん
[2006-03-02 00:52:00]
無謀そのもの。
人生を住宅ローン支払いのために費やすか? |
14:
匿名さん
[2006-03-02 01:43:00]
12、13さん、ありがとうございます。
自分でも最初の5年間ほどは相当厳しいと思ってます。 でもできるだけ若いうちにローンをスタートさせたいとも思いまして。。。 (マンション完成が来年ですので私が30歳でローンスタート、65歳完済。定年も65歳) 35歳時点では今より年収は上がり(約1000万)、子供が幼稚園に入ったら、妻も働きますので なんとか遣り繰りして行ければと思ってます。(クルマはとりあえず無しで行こうと思ってます) とりとめない文章になりましたが、また忌憚ないご意見をお待ちしてます。 |
15:
匿名さん
[2006-03-02 07:47:00]
ライフプランシミュレーションをお勧めします。
子供の教育費にどれくらいかけるか、 旅行に年数回行きたいなどライフスタイルにどの程度ゆとりを望むか それによって答えが変わってくると思います。 下記、参考になるかと思いますので貼り付けておきます。 http://www.toyotahome.co.jp/loan/06/index.html http://www.aiu.co.jp/aiucom/parenting/p01.pdf ウチもそうですが、ちなみに、幼稚園は地域によって公立がなかったりします。 私立幼稚園に通い、習い事2つ3つやっているお宅が多く 以外に幼稚園時代の出費が大きいです。 あと、上でも意見がでていましたが、 これから教育費にお金がかかり、多額長期返済なら 全固定が安心かと思います。 それかMIXですね。 |
16:
匿名さん
[2006-03-02 07:50:00]
奥様の収入はあまり当てにされないほうがよいと思います。
お子様が幼稚園にあがったら、といっても、 現実教育内容のよい幼稚園ほど親の参加が多いものですよ。 (東京都心の場合ですが・・・) 国家資格を持ったようなお仕事でシッターさんを雇えるような状況なら いいでしょうけど、そうでなければあまりメリットないと思います。ローン返済よりも、 子供の教育のほうが大事と考えます。家はあとでなんとかなりますが、子供の教育は取り返し つきませんよ。By 教育ママでした。 |
17:
匿名さん
[2006-03-02 13:20:00]
教育費など子供にかかるお金はすごいですよ。よく、いくらかかるなんて
新聞や雑誌に出てますが、都内の進学校に通う場合はもちろん全国平均なん てまるで役に立ちません。 私立中高では授業料4〜5万、塾3〜5万、定期1万、塾交通費+食事代2 〜3万。これで軽くひと月10万円かかります。 入学金、設備費、寄付、部活費用(合宿遠征費含む)入れると3年で50万は かかりますから、総額で400万。6年で800万ですが、弁当代や制服、図書な どを(遊びの費用は含まずに)入れると1000万ちかくかかります。 大学ですが、今回KOに受かりましたが、合格通知と一緒に137万円の振り込 み用紙が入ってました。国立に受かっても、入学金と授業料で80万円かかり ます。 塾講師のバイトでもしてもらおうと思ってます。大学に6年行かれると、また 1000万円くらいかかりそうです。 |
18:
匿名さん
[2006-03-02 15:19:00]
我が家は4000万円のローンを組みました。年収は主人1300万、私300万です。
正直に言っちゃうと、家計は余裕です。海外旅行1回、国内旅行1回、車にもある程度お金をかけられるし、 老後の蓄えとして個人年金やってます。もちろん普通に預金をして、かつリスク承知(損してもOK)で投信もやっています。 一生DINKSだから余裕なのかもしれませんが、我が家と同じぐらい(若干多い)のローンでかつ年収800万でお子さんいらっしゃるとなると、 これら余裕部分は一切ないと考えていいと思います。 贅沢しなけりゃいいでしょ・・。って思われるかもしれませんが、それは違います。 余裕部分は贅沢ではなく、生きていく上で必要不可欠でかつ精神的な余裕にもつながり仕事のストレスも軽減されています。 なくてはならないものだと思っています。 それでも気に入った家のためローンを組むのなら贅沢をあきらめると同時に、自分との精神力との戦いも待ってます。 |
19:
匿名さん
[2006-03-02 15:46:00]
|
20:
匿名さん
[2006-03-02 15:57:00]
>19
気にしなさんな。子なし夫婦ってのは老い先かなしいものよ。 |
21:
19
[2006-03-02 16:39:00]
|
2年目以降、3%の金利としてもで、年間返済額が支払う金利に消え元減らへんで。