一戸建て何でも質問掲示板「関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2023-08-10 13:17:16
 削除依頼 投稿する

数年前から今住んでいる付近(神奈川住み首都圏ベッドタウン、両親・義両親とも近場)で不動産を探ししていますが、原発事故の影響がどの程度なのかはっきりしないことや、今後も震災級の地震が起きる可能性など騒がれていることもあり、いい物件があってもなかなかふみきれないでいます。
金銭面など購入できる条件はそろっているのですが、上記理由など何か大変な事態でここに住んでいられなくなったときに損財のないよう、賃貸で暮らし続けているという状況です。
しかし子供達の成長とともに今の賃貸も狭くなっていくでしょうし、毎月の賃料もばかになりませんし、いつまでもこのままではいられないと思っています。

皆さんは、3.11以降発生したこれらのリスクについて、どのように考えていますか?同じように迷っている方、購入された方、色々ご意見聞かせてくださいませ。

[スレ作成日時]2013-01-06 16:01:15

 
注文住宅のオンライン相談

関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。

241: 匿名 
[2013-01-28 17:28:14]
そのブログで言えば、ブログ主は放射線についての影響が甚大だという記事しか引用していない
だが世の中には放射線被曝も管理出来る範囲なら影響は無いか有っても極軽微だという学説も存在する
そういう両論を併記するでなく片側の主張のみを取り上げてる時点で、このブログ主がどういうスタンスなのか分かる
242: 匿名さん 
[2013-01-28 17:30:29]
君のスタンスはもっとよくわかるけどね。
243: 匿名さん 
[2013-01-28 17:32:21]
関東必死
244: 匿名 
[2013-01-28 17:33:59]
関西人ですよ(笑)、さっきも言ったが

何度も言うが不確定な事を断言するなと
245: 匿名さん 
[2013-01-28 17:38:01]
当事者以外の他人事の推測論は、荒すだけで全く参考にならない。
246: 匿名さん 
[2013-01-28 17:41:42]
勝手に安心だといいながら

不確定なことは断言するなと

頭がおかしいのだろうか
247: 匿名 
[2013-01-28 17:48:00]
>>246
安全だと断言などしてないが?
安全だと思うって言ってるだけだよ
危険だと断言してる輩は居るみたいだが
248: 匿名さん 
[2013-01-28 17:55:51]
>>247
都合のいい解釈ができる人だw
安全は信じられない、自分は危険だと思って言ってる人が多い。
同時に、安全だと断言してる人も多数いるようだが。
249: 匿名さん 
[2013-01-28 17:57:27]
美輪明宏さんて、10歳の時に長崎の爆心地近くで被爆してるんだよね。
ご本人、原爆症で血を吐いたり、中年期になっても咳に悩まされて大変な思いをしたらしい。
戦後は原爆二世三世くらいまで、結婚などで理不尽な差別もあったらしい。
250: 匿名さん 
[2013-01-28 17:57:50]
245に一票
251: 匿名 
[2013-01-28 18:04:27]
>>248
だから自説を他人に強要したり同意を求めたりするなと
意見の相違なんて有って当たり前だよ

さっきのブログ貼った人は、これが事実だと断言してたよね?
252: 入居済み住民さん 
[2013-01-28 18:06:42]
>235
間違ってないよ。
けど、何本減らすかや、それにかかるコスト、他のリスクが増大しないかなど、総合的に考えないとね。
大金かけて他のストレスが増えてやっと減らして、15本から10本になった程度なら、減らす意味無いんじゃない?というのが私の考え。
253: 匿名さん 
[2013-01-28 18:12:43]
>>252
例え大金かかろうが、一時的なストレスが有ろうが、
40本から10本に減らせたのなら、十分価値あることだというのが私の考え。
254: 通りすがり 
[2013-01-28 18:14:18]
自分の考えの押し付け合い
255: 匿名さん 
[2013-01-28 18:16:06]
粘った方が勝ち?
256: 入居済み住民さん 
[2013-01-28 18:20:27]
>253
あー、元が40本なら、私も頑張って減らしたかもしれない。
257: 匿名さん 
[2013-01-28 23:52:41]
原発事故後、自主避難するという福島県のあるお宅をテレビで見た。

建築1年ぐらいの家だったけど、居心地の良さそうな素敵な家だった。
子供達の将来のために自主避難を決意したとの事だった。

自主避難だから何の補償も出ない。
家のローンをかかえて、あのご家族は今どうしているのだろう・・・?

258: 匿名さん 
[2013-01-29 02:20:48]
結局影響は出るのか出ないのか。
少なくとも数万人以上の単位で長期追跡調査しないと駄目だと思うけど、その辺の疫学調査ってどうなってんだろ??
259: 匿名さん 
[2013-01-29 07:44:36]
だから今対策するより影響が出てから動いた方が安いから動かないんだって。
危険だと判断したら離れればいいし、危険でないと思うなら安心して住めばいい。
260: 匿名さん 
[2013-01-29 08:49:10]
>>257
15年後、震災以来福島に住み続けてきた住人に健康異常を訴える人が続出。
正当な安全対策を行わなかったとして、被害者団体が国を相手取り訴えを起こす。
震災後まもなく移住したAさん一家は、福島から遠く離れた地でその報道を見て、
かつてAさんをバカにしたり非難して移住しなかった人達のことが心配で心を痛めている。

なんてことにならなきゃいいですね。
261: 匿名さん 
[2013-01-29 09:08:39]
福島だけならいいけどねぇ
262: 匿名さん 
[2013-01-29 10:16:21]
>>259
影響が出てから動いても遅いんじゃないの?
それとも、金が安くつくことが最重要?
263: 匿名さん 
[2013-01-29 10:21:03]
それを世の中では茹で蛙というね
264: 匿名さん 
[2013-01-29 11:06:18]
>262
今までの政府の対応はそうです。
影響が出はじめてから裁判を起こしても長引くし判決が下る頃には被害者はだいぶ減っている頃でしょう。
今、対策をすれば福島だけでなく周りの県に住んでいるたくさんの人達も保証しなければならない。
経済回復だけを重視しているのに、まだばれていない問題に触れたりしないでしょう。被害者以外にはその方がいいですけどね。
265: 匿名さん 
[2013-01-29 11:31:06]
みんな、日本政府の秘密主義や隠蔽体質を知らないはずないでしょう?

海外の権威ある科学者が、東京一円、鎌倉あたりまで信じられないほどの放射能を発する土壌に、
1000万人以上が住んでいるという結果を出しています。

今すぐに死ぬ人はいないけれど30年後には確実にチェルノブイリと同じ悲劇が起こると警告しています。
もちろん日本政府はこの調査結果を認めないでしょう。

知らないのは日本人だけという情報隠蔽が一番恐ろしい。

こんな情報を日本のどんな新聞やテレビも報道しません。
圧力がかかっているのでしょうか。
国民がパニックを起こしたり、脱原発運動が広がったりするのを政府・電力会社は恐れているんでしょうね。

これを認めてしまうと、被害の賠償金が増えるのが一番困るのでしょう。
東京都全部の人にお金を出すとしたら賠償金で日本経済が破綻します。
将来、多数の癌患者が出ても、因果関係は無しとして、とても長い期間争うことになるのでしょう。

放射線は誰も見ることができず、痛みもなく、じわじわと知らない間に私達の健康を蝕んで、
いつのまにか多くの人々の命を奪います。

東も西も関係なく、日本にいることは将来の健康被害を覚悟しなければならないのかも知れません。
266: 匿名さん 
[2013-01-29 11:35:49]
http://enzai.9-11.jp/?p=3410
関東平野とはよく言ったもので一蓮托生だろう。
267: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 11:50:40]
>265
信じられないほどの放射能とは具体的にどのくらいでしょうか?
判断材料にしたいので、是非数値でご教示お願いします。
268: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 12:04:47]
>266
お茶は重量ベースでは摂取量が少ないから、飲んでも内部被曝量は少ないんだけどね…
500Bq/kgのお茶より50Bq/kgの米のほうが嫌だな。
269: 匿名さん 
[2013-01-29 12:07:30]
>みんな、日本政府の秘密主義や隠蔽体質を知らないはずないでしょう?

あなたのような陰謀論者がそう思い込んでいることは知っていますが。
270: 匿名さん 
[2013-01-29 12:09:41]
まあ、㎡1万ベクレル越え
ってとこじゃない
このリンク先の数字だと
坪だと3万3千bq超
仮に60坪の敷地で200万bq超
これが関東の土地のスタンダード
まあ首都圏だと30坪100万bqかな
都内だと20坪でもオーバー
まあ100万ベクレルが信じられるか
信じられないかの判断は個々に任せるが

http://ameblo.jp/konoha-na/image-11059823009-11571786819.html
実際は3ヶ月の累計値だけで
もっと増えてるだろうけど
271: 匿名さん 
[2013-01-29 12:14:14]
>260

「放射線の影響」でそのようなことにはならないことはほぼ間違いないが、チェルノブイリの時と同様に「ストレスによる疾患増」の可能性はある。
むしろ「移住」を選択した人の方が大きなストレスを抱えており、こちらの方により大きな健康被害が発生する可能性すらある。
272: 匿名さん 
[2013-01-29 12:29:32]
何処行っても今の日本は絶対的に安心、安全
な所なんて無いと思うよ。
30年以内に巨大地震が来るって言うし。
場所だって、東海沖にくるのが予測大だって
言うけれど、どうなんだろう?
予測は予測で日本の何処に来てもおかしくない
なんて事も言われているしね。
放射能の恐怖に怯えている人や政治の言って
いる事が全く信用出来ない人はここでカキコ
してないで、国外に避難した方がいいかも。
273: 匿名さん 
[2013-01-29 12:43:51]
>>269
えっ?!
マジで言ってますか?
震災直後の管政権と東電による隠蔽。
海外に反日感情まで持たれた呆れるほどの情報の改竄と隠蔽。
新聞やテレビで報道されるていることこそが真実だと思ってる人には知る由もないですね。

274: 匿名さん 
[2013-01-29 12:47:42]
>まあ100万ベクレルが信じられるか
>信じられないかの判断は個々に任せるが

信じるも信じないも、そもそも100万ベクレルってのは大した量じゃない。ちなみにCT1回は数億ベクレルだからね。
275: 匿名さん 
[2013-01-29 12:49:07]
関東には富士山の大噴火のリスクもあります。
地震、放射能、富士山噴火
276: 匿名さん 
[2013-01-29 12:52:43]
>新聞やテレビで報道されるていることこそが真実だと思ってる人には知る由もないですね。

あなた方「だけ」が真実を知っていると信じ込んでいることは知っていますが。
277: 匿名さん 
[2013-01-29 12:52:55]
>>274
頭固いな。
270は100万ベクレルが信じられるか信じられないかと言ってるんだ。
100万ベクレルの危険性なんて関係ない。
固いのじゃなく悪いのか?
278: 匿名さん 
[2013-01-29 12:53:54]
>>276
将来、国を訴える準備をしておきましょう。
お大事に・・・
279: 匿名さん 
[2013-01-29 12:56:04]
北朝鮮・イラン・リビアと同レベルの日本の情報隠蔽

http://estudiosandro.com/concealment/information-hiding-over-soviet.ht...
280: 匿名さん 
[2013-01-29 12:57:47]
281: 匿名さん 
[2013-01-29 12:59:13]
282: 匿名さん 
[2013-01-29 12:59:14]
将来困った時に義援金募集しないでね
283: 匿名さん 
[2013-01-29 13:00:17]
>277

100万に意味がないなら普通は出さないよな。
「100万という大きな数字はにわかに信じがたいが」と言う含みを当然持たせての投稿だと思うんだが、君は270さんがそんなことも考えずに無意味な数字を羅列しただけだと言いたいんだね。

270さんに失礼ですよww
284: 匿名さん 
[2013-01-29 13:00:30]
日本の政治家だけが、隠蔽体制じゃあ無いよね。
だから何が真実かわからなくなるけど、色々な
情報は半分真実で半分嘘だと思っている。
余り情報に翻弄されるのはメンタル面で健康を
害するね。
285: 匿名さん 
[2013-01-29 13:02:04]
ガンダーセン博士もこう言っています。

http://enenews.com/gundersen-japan-govt-attempting-cover-health-effect...
286: 匿名さん 
[2013-01-29 13:03:40]
278-282

図星だからってそんなに顔真っ赤にして連投しなくても・・・

もっともリンク先が全て個人のブログってのがあなた方の「ソース」に対する考え方を如実に示しているので、これはこれでいい投稿だと思います。
287: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 13:03:42]
>270
なんだ、その程度か。
信じられないほどの放射能というから、もっと多いのかと思ってました。
それなら、西日本と大差無さそうですね。
あ、関東でも一部では60kBq/m2越えてるのは知ってます。
288: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 13:10:24]
>285
私もそう思ってますが、a lot ofってどのくらいなんでしょうね…
289: 匿名さん 
[2013-01-29 13:11:33]
>285

あーあ、とうとうやっちゃったね。

その人を出した時点で不戦敗確定なのに・・・
290: 匿名さん 
[2013-01-29 13:17:09]
みんな何と戦ってるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる