数年前から今住んでいる付近(神奈川住み首都圏ベッドタウン、両親・義両親とも近場)で不動産を探ししていますが、原発事故の影響がどの程度なのかはっきりしないことや、今後も震災級の地震が起きる可能性など騒がれていることもあり、いい物件があってもなかなかふみきれないでいます。
金銭面など購入できる条件はそろっているのですが、上記理由など何か大変な事態でここに住んでいられなくなったときに損財のないよう、賃貸で暮らし続けているという状況です。
しかし子供達の成長とともに今の賃貸も狭くなっていくでしょうし、毎月の賃料もばかになりませんし、いつまでもこのままではいられないと思っています。
皆さんは、3.11以降発生したこれらのリスクについて、どのように考えていますか?同じように迷っている方、購入された方、色々ご意見聞かせてくださいませ。
[スレ作成日時]2013-01-06 16:01:15
関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。
21:
匿名さん
[2013-01-20 11:24:29]
|
22:
匿名さん
[2013-01-20 14:07:23]
「自然放射線量」などで検索すると分かりますが、もともと西高東低なので、
福島の原発近辺以外の地域では全く気にする必要はありません。 様々なウソ情報で溢れていますが、チェルノブイリと比べるのは おこがましいくらい放射性物質の影響が少ないですし、 雨が多い日本では予想よりも早く線量が減っているようです。 むしろ関東の方が自然放射線量は低いので、引越し先によっては 年間に浴びる放射線量が増えてしまいます。 直接問題になりそうなのは体内からの被曝ですが、 大部分は地中から染み出している放射性のある気体ラドンを 呼吸によって吸い込み、その娘核種によって被ばくするので、 食品が占める割合は少ないです。 規制値の範囲内であれば問題ありませんが、産地偽装などで 規制値を上回る食品が市中に出回る可能性もゼロではないため、 どの地域に住んでも、リスクは同じようなレベルだと思います。 どのような食品が危ないのかは、ここでは書きませんが、 ちゃんと自分で調べて考えましょう。 ちなみに、屋内にラドンがたまりにくいよう、家の建材や構造を 選択することによって、被ばく量を増やさないようにはできます。 とくに床の断熱性、気密性を重視してください。 冬でも床下の換気口は開け、24時間換気は止めない方が無難です。 |
23:
匿名さん
[2013-01-20 16:07:59]
|
24:
匿名さん
[2013-01-20 18:26:57]
とりあえず、関東に住まなくても済むなら、
人口密度を減らすためにも 住まない方がいいんじゃないのかな? 首都圏は非常時の備えに比べて人が集まり過ぎているので、 大震災が来たらすぐに避難所はパンクすることが分かっているし、 備蓄量も足りず、地方へ疎開せざるを得なくなりますから、 人は減った方がいい。 地方の方が人口密度に対してインフラ整備も充実していて、 土地も安いので、所得が同じなら納税分以上の生活ができる 地方がお勧めですよ。 大震災後も首都圏に住み続けたいなら、太陽光発電を設置し、 免震住宅にして、井戸を掘り、水や食料の備蓄も 1か月分くらい必要だと思います。 でも、勤務先などがなくなり、生活の糧がなくなると 家があっても住めなくなりますけど。 |
25:
匿名さん
[2013-01-20 19:27:20]
関東なら賃貸のほうがいいんじゃない?
不動産って言ってもちっちゃい家しか買えないし 電車が止まったら不便極まりないところじゃん。 |
26:
匿名さん
[2013-01-21 09:48:21]
そういえば西日本には中国の方から「毒ガス」といっても差し支えないほどの有害物質が飛んできているんだっけ?
これはいまだ実際には健康被害の確認されていない放射線と違って、確実に健康被害をもたらすと思うんだけど、西日本の人は早速移住を開始するんですかね?それとも「まだ実際の危険は確認されていない」といって居座り続けるんですかね? もし後者なら、今まで「関東は危険」と煽っていた人たちは、心配している振りをしながら関東の混乱を喜んで眺めていた愉快犯ということになりますね。 |
27:
匿名さん
[2013-01-21 09:52:08]
愉快犯は君だろう
|
28:
匿名さん
[2013-01-21 10:35:52]
東北の子供がガン検診でガンが見つかってたよね。
あぁいうのを見ると、やっぱりか・・と思う。 東日本か西日本どっちにすみたいかと言われたら、迷わず西日本。 |
29:
匿名さん
[2013-01-21 13:19:13]
>28
こういう情弱を見ると、いつの世も損をするのは弱者(経済的弱者、社会的弱者そしてもちろん情報弱者)なんだなあと思う。 ちなみに小児がんの年間罹患者数は2000人を超えています。 人口比で言っても年間200人は東北地方で発症します。 もちろん原発事故とは何の関連もなくです。 検診でがん発見は確率的に当たり前のことなのです。この人はむしろ検診によって普段なら見つからないかもしれない小児がんが発見できて幸運だったのですが、これを「不幸」と捉えてしまうのが彼らなのです。 |
30:
主婦さん
[2013-01-21 17:27:34]
そんなの隠したってしょうがない。
自分たちはよくても子供やその子たちが産んだ子供は不幸な人生を送るしかない。 うちの子が東北出身の人を結婚相手に選んだらと思うと恐ろしい。 |
|
31:
匿名さん
[2013-01-21 17:40:17]
ガンが見つかったのは幸運だがガンになったのは不幸だね。
|
32:
匿名さん
[2013-01-21 17:44:51]
|
33:
匿名さん
[2013-01-21 17:51:30]
西日本でも、南海トラフ巨大地震のリスクがありますよ。
発生すると、揺れや津波でかなりの被害が出るようですし、 神戸、大阪、名古屋といった人工の多い大都市を含むので、 必要な援助物資や復旧まで期間は、東北大地震の比ではないようです。 そんな中で津波が無く比較的被害が少ないのが京都中心部だといわれています。 西日本に住むなら京都市内がお勧めです。 |
34:
匿名さん
[2013-01-21 18:26:29]
|
35:
匿名さん
[2013-01-22 07:41:48]
>>34
一部分だけ書くな。 >甲状腺癌は、小児では稀な病気です。米国では毎年、20歳未満の1,000~2,000人に1人の割合で甲状腺癌が発生しています。甲状腺癌の多くは治癒します。小児の生存率は約95%です。発生率および死亡率は年齢とともに上昇します。 仮にアメリカと同程度の発症率だと、毎年1万人から2万人程度の小児が甲状腺がんを発症していることになる。 なんだか多いな。 |
36:
匿名さん
[2013-01-22 09:21:02]
ヨウ素131が原因なのは明らかでしょう
http://onodekita.sblo.jp/article/58171459.html アメリカはそもそも核実験やウラン鉱山で多いんだよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:US_f... |
37:
匿名さん
[2013-01-22 10:07:15]
気にならない人は住めばいいんじゃないの?
現実には問題がないとはいえないでしょう。 |
38:
匿名さん
[2013-01-22 12:19:19]
|
39:
匿名さん
[2013-01-22 12:21:56]
>現実には問題がないとはいえないでしょう。
その根拠を示せないのであれば、あなたは関東に住む4000万人に対して根拠のない誹謗中傷を行なったことになります。 不用意な発言はしない方がいいですよ。 |
40:
匿名さん
[2013-01-22 12:24:28]
>32
関東で放射線障害を起こしたという例があるならここで提示してください。 そう思い込んでいる一部のおかしな人がいることは知っていますが、実際に認められたケースは1件もないはずです。 一応お断りしておきますが、陰謀論を振りかざすブログ記事とかは実例になりませんからね。 |
41:
入居済み住民さん
[2013-01-22 12:43:55]
関東の大部分(人口で)は空間線量は西日本と大差ないけどね。
|
42:
匿名さん
[2013-01-22 12:56:08]
じゃあ何を言われても気にせず住めばいいでしょう
|
43:
匿名さん
[2013-01-22 13:01:20]
|
44:
匿名さん
[2013-01-22 13:02:14]
>>40
事例が出てくるのはもっと後です。 |
45:
匿名さん
[2013-01-22 13:09:09]
>風評に踊らされる生活はしたくないので
生き方の選択はあなたの自由です。 煙草を吸うも自由、禁煙するも自由。 吸ったからといって直ぐに健康を害することもない。 吸い続けたからといって、必ず健康を害するという訳でもない。 親の喫煙による副流煙の子供への影響も同じ。 東北、関東に住むということはそれと同じで、選択は自由であるだし、 子供への影響も親の判断で決めるしかない。 |
46:
匿名さん
[2013-01-22 13:50:43]
|
47:
匿名さん
[2013-01-22 13:54:54]
>親の喫煙による副流煙の子供への影響も同じ。
>東北、関東に住むということはそれと同じで、 これは明らかな誤りですね。煙草の健康に対する影響は調べられた上で「ある」ことが認められています。 一方で現状の関東地域の放射線量の健康に対する影響は調べられた上で「見つからない」ことが認められています。 単なる無知ならまあ「馬鹿は放っとけ」で済むのですが、知ってて言ってるんならかなり悪質ですね。 |
48:
匿名さん
[2013-01-22 14:42:34]
日本は言わないだけ。事例はありますよね。
孫の代にあのおぞましい写真のようにならないといいけどね。 倫理上リンクは貼れないので、気になる方は自分で検索してください。 |
49:
入居済み住民さん
[2013-01-22 14:45:30]
うちには小さな子どもがいるから、あとで「見つかりました」と言われても困るので、ガイガーカウンターで自宅の周りを測ったし、食品の産地も気にしてます。
|
50:
匿名さん
[2013-01-22 14:49:56]
>日本は言わないだけ。事例はありますよね。
ほう、今回の震災後に関東で事例があるんですね。是非教えてください。 一応お断りしておきますが、陰謀論満載のブログ記事とかはなしですよww |
51:
匿名さん
[2013-01-22 14:52:00]
|
52:
匿名さん
[2013-01-22 15:02:49]
>50
チェルノブイリ知ってるでしょう。 日本は言わないし偏西風で東北付近のみの被害でおさまったけど、放射能の被害はチェルノブイリ級ですよ。 でも気にしない人はいいと思います。 嘘だと思うのも自由です。 |
53:
匿名
[2013-01-22 16:37:14]
「東北」「関東」ってくくりが広すぎないか?
青森と福島、茨城県北部と千葉県南部じゃ (心理的含め)影響が違うだろ |
54:
匿名さん
[2013-01-22 16:54:23]
茨城、千葉は変わらないんじゃ?
埼玉、神奈川ならぎりぎりセーフかな。 物流の関係で東北産の物が入りやすいから、買い物気を付けないとだね。 |
55:
匿名さん
[2013-01-22 16:56:55]
何のために抵抗してるの
何のために強弁してるの 何か得することがあるの ヘンなの |
56:
入居済み住民さん
[2013-01-22 17:28:23]
>51
産地を見て買う、買わないの判断をしてます。 |
57:
入居済み住民さん
[2013-01-22 17:42:28]
|
58:
匿名さん
[2013-01-22 19:30:52]
>>52
福島の場合、チェルノブイリと同じだけ出していないのに、チェルノブイリ級といって不安を煽る古典的な手法。 偏西風に触れてるが、大部分は海の方に行ったので、原発周辺と一部のホットスポット以外の陸上は問題なし。 中国からの汚染物質の方が深刻。アメリカにも到達している。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68691 中国や韓国の危険な原発が事故を起こせば日本全土が汚染されホットスポットになるが、 国会周辺で原発反対と言っていた連中が、中国や韓国に抗議活動しに行かないのは不思議。 |
59:
匿名さん
[2013-01-22 22:16:19]
関西だが、東日本産の食材なんて殆ど入ってこないよ最近。
売ってても当然買わない。むしろ九州産が明らかに増えた。 これが実態だよ。 |
60:
匿名さん
[2013-01-22 22:41:25]
>59
最近の話? そりゃそうでしょ。 北関東や東北は野菜の時期ではないからね。 温暖な九州産が多いのは当たり前。 一昨年の秋に西日本に旅行に行ったとき、野菜の買いだめをしようと思ってたけど、売ってる野菜が北関東産が多くてびっくりした。 |
61:
匿名さん
[2013-01-22 22:54:49]
北関東産なんて見ない。
一度、東北産のサンマが売っていた。1匹10円だったが誰も買ってなかった。 |
62:
匿名さん
[2013-01-22 23:02:42]
最近じゃないよ。震災以降ずっとだよ。一時復興セールとか直後はしてたけど山積みのままだった。関西の感覚では信州のものでも抵抗ある人多いよ。九州や四国の人ならなおさらだろう。
|
63:
匿名さん
[2013-01-22 23:07:06]
具体例を挙げれば葡萄や桃は岡山産は買っても信州産は買わない。東北産はいうまでもない。これは事実だし自分たちで身を守る術だよ。実際牛も豚も鳥も魚も野菜も米も西日本で十二分に完結できる。りんごぐらいかな。でも広島や鳥取産があるんだとか。蕎麦も北陸産があるし。地産地消の一環に既に近いな。
|
64:
匿名さん
[2013-01-23 04:58:02]
粉ミルクに 入っていたのは とても ショッキングだよ。まるで中国だよ
58はおおよそ 正しいね。 |
65:
匿名さん
[2013-01-23 09:12:49]
>これは事実だし自分たちで身を守る術だよ。
だからあんたらの住んでる地域の放射線量の方が関東よりずっと高いんだってww これは震災以降なんて短期的なものじゃなく、何十万年も前からのこと。 そんなことで身を守ってるつもりなら、ガスマスクでも買って中国からの毒ガスに備えた方がまだしも現実的だよ。 |
66:
匿名
[2013-01-23 10:13:10]
現時点での空間線量と、 原発爆発事故以降の土地や農作物への影響を 同一視しようとするのは現実を直視してないだけだな |
67:
匿名さん
[2013-01-23 14:33:48]
もっと もっと 本当の事 詳しく!!
|
68:
匿名さん
[2013-01-23 14:35:54]
米も野菜も500ベクレルまで大丈夫だそうだから地産地消で
|
69:
匿名さん
[2013-01-23 16:43:42]
|
70:
匿名さん
[2013-01-23 16:50:04]
君は大気中の瞬間測定値だけは信じて(それも爆発直後でなく都合よく今の数値を)
事故後のセシウム等の累積降下量は無視するというんだね 東京の累積降下量知ってるか |
私はホットスポットで名を上げた地域在住ですが、近隣の人も職場の人も
結局今は何もしていない人が大半。精々、水と食料に気をつけてる程度です。
現実は経済的に縛られるし、まずはそれ以前に経済状況が好ましくない
その呪縛から自由に逃れられる人は、色んな意味で大したものです・・・
ちなみに私はそれなりにマトモな、業務用で使える線量計がありますが
自宅も近隣も線量は横ばいで減少してません。
むしろ増加する場所さえあり、散歩圏内にもマイクロスポットは沢山存在しています。