数年前から今住んでいる付近(神奈川住み首都圏ベッドタウン、両親・義両親とも近場)で不動産を探ししていますが、原発事故の影響がどの程度なのかはっきりしないことや、今後も震災級の地震が起きる可能性など騒がれていることもあり、いい物件があってもなかなかふみきれないでいます。
金銭面など購入できる条件はそろっているのですが、上記理由など何か大変な事態でここに住んでいられなくなったときに損財のないよう、賃貸で暮らし続けているという状況です。
しかし子供達の成長とともに今の賃貸も狭くなっていくでしょうし、毎月の賃料もばかになりませんし、いつまでもこのままではいられないと思っています。
皆さんは、3.11以降発生したこれらのリスクについて、どのように考えていますか?同じように迷っている方、購入された方、色々ご意見聞かせてくださいませ。
[スレ作成日時]2013-01-06 16:01:15
関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。
121:
匿名さん
[2013-01-25 15:33:00]
|
122:
匿名さん
[2013-01-25 15:43:27]
「ヤフー知恵袋に関東は危険と書いてあったのに実際は危険なんかなかった。騙された」って言ったって、誰も同情すらしてくれませんよ。国が嘘をついていた(または判断を誤っていた)場合は訴えて何がしかを分捕ることも可能ですがね。
保証ってのはそういうことです。 もうそろそろ遠吠えは終わりにされたらいかがですか? いい加減みっともないですよ。 あなた方は少なくともここでは完敗です。 新たな獲物を探して旅立たれることをお勧めします。 |
123:
匿名さん
[2013-01-25 15:57:26]
放射能・・子供がいないから、それほど気にならないんだよね。
子供がいれば仕事や住居を変えるエネルギーはあったかも知れないけど。 病気は嫌だけど、長生きはもっと嫌だし。 産地を気にして高い九州産の野菜を購入しているママ達には愛を感じる。 私は地産地消でストレスフリー。 |
124:
匿名さん
[2013-01-25 16:07:50]
>>123
うちもそうでした。 夫婦だけなら今でも住み続けていたと思います。 小学生の子供のことを考えて引っ越しました。 夫は仕事の都合上、単身赴任していましたが、昨年の秋に転職し今は同居しています。 不確定だけれど、子供には、重大な危険を招く可能性が少しでもあれば、 排除してあげたいと思い決断しました。 |
125:
匿名さん
[2013-01-25 16:13:12]
子供がいないならどこでもいいんじゃない?
政府はいままでの水俣病、原爆被害者の保証も長い裁判の末、異議を唱えていた最初の世代が亡くなりはじめてやっと微々たる保証金をだしました。 あなたが気にならないなら別にいいんですが、戦うところを間違えてませんか? 政府は危険だと言えば保証しなければいけなくなりますが、責任を伴わないから真実を言えるのでは? ヤフーを信じて言っているのではないですよ。あれだけ見て危機感を感じるわけないじゃないですか(笑) 気にならない人は食べればいいし、そこに住めばいいといっているのに反論するのは、不安感があるからですよね? 確信があるなら反論せず自分を信じればいいのでは? 危機感を持つ人が増えると何かデメリットがあるのですか? |
126:
検討中の奥さま
[2013-01-25 16:18:50]
スレ主です。皆様貴重なご意見ありがとうございます。
私からお伝えすることのできる事実は、 まだ、政府からの発表ではレベル3くらいと言われていた時(3月中です)、東電社員で原発事故直後に福島第一に仕事しに行った友人より、チェルノブイリ級の事故かもしれないというメールをもらいました。 レベル7であると正式に発表されたのは、ずいぶんと後でしたね。 また、お世話になっていた美容師さんから聞いたのですが、地域の民主党議員のお客様がいて、事故直後民主党内で、なるべく遠くに避難するか外出しないよう通達がきたとその方は話していたとのことです。 ノアの箱舟って、こういう事を言うんだね・・・と美容師さんと話したのを覚えています。 しかし、友人・美容師さんともに、事故以降も関東住みです。これも事実です。 友人からは、事故のその後の事を詳しく聞ける状況ではありません、というのも元恋人でして、今はお互い家庭を持っているので頻繁に連絡するのはタブーですので。事故の現状をメールで教えてくれたのは、必死の思いで連絡してくれたのかもしれません。 |
127:
入居済み住民さん
[2013-01-25 16:43:42]
>気にならない人は食べればいいし、そこに住めばいいといっているのに反論するのは、不安感があるからですよね?
いやいや。 関東・東北の野菜は危ないから買いたくないと言う人がいたり,累積降下量を持ち出して関東が危ないという人がいたから,反論しただけ。 あいまいな知識・根拠で危ない危ないと危機感をあおるのは悪意を感じるから。 |
128:
匿名さん
[2013-01-25 16:45:28]
そうですね。政府関係者はほとんどが知っていますよ。
|
129:
匿名さん
[2013-01-25 16:59:59]
累積降下量を持ち出して関東が危ないって実際危ないじゃないか
君のトンデモリタラシーはどうでもいいが |
130:
匿名さん
[2013-01-25 17:04:01]
>>127
そのまま返します。 関東・東北の野菜は危ないから買いたくないと言う人がいるのは事実。 もし何かあったら、あなたが責任を取ってくれますか? 取らない。いや、取れないでしょ。 あいまいな知識・根拠なのに、マスコミや政府の説得力の無い一方的な報道だけで、 全く危なくないと安心感をあおるのは、逆に悪意を感じます。 |
|
131:
匿名さん
[2013-01-25 17:15:10]
原発について考えてみましょうよ。
原発が今ある場所で、今回並みの巨大地震が起きるかどうかも分からない。 起きたとしても、原発が破壊または制御不能になくなるかどうかも分からない。 なのに、ほんの僅かな可能性でも、その危険性がゼロになるまで原発の再稼働はさせない。 例え、国民の生活や経済活動に支障が出たとしても。 これが世論であり、今現在の状態です。 なのに、いざ起きてしまった放射能汚染についてはどうでしょうか。 被災地近隣の住人だけでなく、全国での瓦礫の焼却によって日本中が汚染される危険性があります。 復興の為には、多少のリスクは我慢しろということです。 原発の再稼働問題とは全く真逆のリスク対策です。 危険性に対して自分よりも過剰な対応や反応をする人を悪者扱いするのはどうなんでしょうか。 |
132:
匿名さん
[2013-01-25 17:19:48]
あれ?
「政府は信用できない」と思い知らされたんではないの?(特に前与党の時に) 中国ほどではないけど、「政府の発する情報は常に正しい」という国は、 どこにも存在しません。 |
133:
匿名さん
[2013-01-25 17:27:30]
3.11の直後、某所から24時間換気を切るよう連絡がありました。
その時、報道されているより事態は緊迫しているんだと恐怖を覚えました。 |
134:
匿名さん
[2013-01-25 17:30:05]
お気楽さんは話しても無駄なのでほっとけばいいんじゃない?疲れるよ。
|
135:
入居済み住民さん
[2013-01-25 17:30:58]
>130
危ないという根拠を示して下さい。 |
136:
匿名さん
[2013-01-25 17:40:06]
自主的に24h換気止めたな
目張りを進める人すらいたな 流石にそれは出来なかったな |
137:
匿名さん
[2013-01-25 17:55:09]
|
138:
入居済み住民さん
[2013-01-25 18:04:30]
>137
なるほど。理解出来ました。 定性的にはそのとおりです。 私の場合は各種測定結果から定量的には問題無いレベルと判断してます。 話が噛み合わないわけですね。 あ、そういえば関西の農作物からセシウムが検出されたけど、関西の人に危ないと言ってあげないのですか? |
139:
匿名さん
[2013-01-25 18:18:49]
>>138
その通りです。 お互いが相手の根拠を信用できるまで絶対に平行線のままです。 数字や理詰めで納得させられるものではありませんし、 このような場で、理屈で相手を打ち負かしてもお互いに全く意味もメリットもありません。 住み続けるか引っ越すか、どこの物を食するか、どうすることが自分や家族にとって最良なのか 自分達で決めるしかないと思います。 |
140:
匿名さん
[2013-01-25 18:31:26]
国を信じて疑いを持たない人達も大勢いるでしょう。
危険を承知していても留まるしかない人達も大勢いるでしょう。 実際、皆が皆、関東~東北を捨て西へ逃げようと望んだら経済も何もかも滅茶苦茶です。 安全地帯にいる人が無知だノーテンキだと煽るのは残酷だと思いませんか? 20年後、30年後の様子が待ち遠しいのですか? |
ノーテンキは放射能を自分の体で処分してくれるから助かるよ。あと20年はノーテンキでいてくれ。