数年前から今住んでいる付近(神奈川住み首都圏ベッドタウン、両親・義両親とも近場)で不動産を探ししていますが、原発事故の影響がどの程度なのかはっきりしないことや、今後も震災級の地震が起きる可能性など騒がれていることもあり、いい物件があってもなかなかふみきれないでいます。
金銭面など購入できる条件はそろっているのですが、上記理由など何か大変な事態でここに住んでいられなくなったときに損財のないよう、賃貸で暮らし続けているという状況です。
しかし子供達の成長とともに今の賃貸も狭くなっていくでしょうし、毎月の賃料もばかになりませんし、いつまでもこのままではいられないと思っています。
皆さんは、3.11以降発生したこれらのリスクについて、どのように考えていますか?同じように迷っている方、購入された方、色々ご意見聞かせてくださいませ。
[スレ作成日時]2013-01-06 16:01:15
関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。
101:
匿名さん
[2013-01-25 00:14:32]
|
102:
匿名さん
[2013-01-25 03:11:18]
だからって無視できるのか
すげぇな |
103:
匿名
[2013-01-25 04:00:46]
茨城県産や千葉県産買うなら東北の山形とか秋田の野菜を買った方が安全。
あっちは放射能来なかったから。 福島はあと20年はだめだよ。 |
104:
匿名
[2013-01-25 04:06:41]
まあ、秋田は微妙だが
山形はないっしょ リンク先見てみ 茨木と千葉の間の数値 |
105:
入居済み住民さん
[2013-01-25 08:12:26]
>102
だって、土を食べないもん。笑 |
106:
匿名さん
[2013-01-25 08:50:17]
野菜の産地の件で実際の野菜の放射線量の測定結果の話をしているのに「累積降下量が~」とか
原爆投下後の長崎・広島ですら全く観察されたことのない「被爆による奇形が~」とか こいつら誰かに金でももらって書き込んでるのかね? そうでなければ何故こんなに頭の悪い書き込みを平気で出来るんだろう? |
107:
匿名さん
[2013-01-25 09:53:51]
ココのスレ読んだら複雑な気持ちになりました。
関東在住ですが、震災直後は放射能が恐くて 私も海外に逃げる事などを検討(小さい子供も いたので)しましたが、主人に日本程良い国は無い よと言われて私自身もそう思いました。 でも不安はありますし、食品の産地や飲み水を気にして 購入している自分もいるので、なんかな〜と思っています。 元々、自然界に放射能があるのも知ってはいますが、 政府が言っている事に半分は信用出来ないし。 皆さんが考えてる不安はわかる。 私も西日本に住んでたら、何言われても東日本はチョットと 思っていたかも。 でも、日本は大好きだし、地元が好きで関東の利便性の良さ が住み続けていってしまう理由だと思いました。 何年後かに、また大きな地震があると言われていますが、 日本は何処でも起こり得ると思います。 場所にもよるとは思いますが、その時になって 初めて東北の人達の本当の辛さがわかるんじゃ ないかなと思いました。 |
108:
匿名さん
[2013-01-25 10:01:31]
>皆さんが考えてる不安はわかる。
ここには不安を抱えている人よりも、根拠の無い(または的外れな)不安を煽ってる人の方が多いですよ。 このスレを読んであなたが不安を増幅させる理由はないと思います。 |
109:
匿名さん
[2013-01-25 10:20:43]
|
110:
匿名さん
[2013-01-25 11:29:20]
20年から30年しないと結果はわからないけど用心はしたほうがいい。
東日本の人がどう判断しようとはっきり言って関係ないけど、 放射能に警鐘をならして得する人間がいるでしょうか? どちらかといえば、安全です。大丈夫です。という人のほうが怪しいとは思いませんか? 私はそう思います。 今、住んでいるところが便利だし知り合いもいて住みやすいのはわかるけど 子供や孫世代に死ぬよりつらい人生を送らせるのはかわいそうです。 なんでも隠す主義の日本の政治家を信じていいんですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060572585 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360045553?fr... 規模としてはチェルノブイリと変らないんですよ。 今、危険ですよと言って移転をみんなが決めれば、移転のための補助をしなければいけない。 移転先をどこかに用意しなければいけない。 それよりも今の問題はおいといて、後で問題が起きたときに対応したほうが政府としては楽でいいんでしょう。 |
|
111:
入居済み住民さん
[2013-01-25 12:10:38]
>110
定量的な評価も必要ですよ。 例えば,危険率を10%から1%に下げるためなら100万円かかるとしても私は払いますが,同じく1/10になるとしても0.01%から0.001%に下げるために100万円払うことはしません。 私の場合,外部被ばく,内部被ばく合わせて年間で2ミリシーベルト以下だと思います。 西日本に引っ越すことで年間1ミリシーベルト以下になるとしても,引っ越しに伴うコスト,リスクを考えれば割に合うとは私は思っていません。 それに健康や安全に影響するものは放射能だけではないですし。 |
112:
匿名
[2013-01-25 12:38:22]
累積降下量を的外れとの頓珍漢な批判は一体どういう了見なの
逆に聞きたいわ 思想信条感情の問題と事実の受け止めはまったく別と思うが 直視しろだリタラシーがどうだほざいてた馬鹿がいたではないか |
113:
匿名さん
[2013-01-25 13:01:22]
首都を大阪か京都へ移管すべきですね。
地震、大雪、洪水などなど、東京はあまりにも条件が悪すぎます。 ここ数年でもどれだけ都市機能がストップしたことか。 徳川家康が天下を取らなかったら、間違いなく首都になることのない地域。 |
114:
匿名
[2013-01-25 13:03:45]
岡山が安心とかいうやつらがいるな
自然災害リスクが極端に低いだとかで まで、でも岡山首都とか 無理じゃき のう |
115:
匿名
[2013-01-25 14:19:47]
>112
本当に理解できてないみたいだな・・・。 累積降下量が示されているとおりだとしても、実際の自治体での露地物野菜の検査結果(例えば千葉県のHP参照)を見ると、ほとんどの場合検出下限以下となっている。 セシウムは土壌に強く吸着される。いったん吸着されると植物はセシウムを吸収できないということだろう。 つまり、放射性物質セシウムの累積降下量が多いからといって、現在栽培されている野菜に放射性セシウムが多く含まれるということにはならない。 |
116:
匿名さん
[2013-01-25 14:22:18]
だったら黙って食ってなよ
いいことじゃないか セシウムたっぷりの土で取れた安心野菜 君は君のリタラシーで生きればよいよ |
117:
匿名さん
[2013-01-25 14:43:42]
廃棄される食品が減っていい事です(笑)
|
118:
入居済み住民さん
[2013-01-25 14:48:24]
なんだ。衰退する関西の住人の東京・関東のネガキャンか。
|
119:
匿名さん
[2013-01-25 15:21:05]
|
120:
匿名さん
[2013-01-25 15:25:29]
|
累積値と現在の食品中の放射性物質量が比例しているわけではないだろ。。。