数年前から今住んでいる付近(神奈川住み首都圏ベッドタウン、両親・義両親とも近場)で不動産を探ししていますが、原発事故の影響がどの程度なのかはっきりしないことや、今後も震災級の地震が起きる可能性など騒がれていることもあり、いい物件があってもなかなかふみきれないでいます。
金銭面など購入できる条件はそろっているのですが、上記理由など何か大変な事態でここに住んでいられなくなったときに損財のないよう、賃貸で暮らし続けているという状況です。
しかし子供達の成長とともに今の賃貸も狭くなっていくでしょうし、毎月の賃料もばかになりませんし、いつまでもこのままではいられないと思っています。
皆さんは、3.11以降発生したこれらのリスクについて、どのように考えていますか?同じように迷っている方、購入された方、色々ご意見聞かせてくださいませ。
[スレ作成日時]2013-01-06 16:01:15
関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。
81:
匿名さん
[2013-01-24 10:22:44]
|
82:
匿名さん
[2013-01-24 10:27:24]
農家は肥料の産地も地元を選ぶみたい。
東日本どころか県内産じゃないと使わない。 |
83:
匿名さん
[2013-01-24 14:04:26]
地震の後、ホームセンターから東日本産の肥料が消えて、外国産の物が出回り、それから西日本産の肥料が高値で販売されました。それから放射能検査済みで安心ですとの但し書きが付いて東日本産の物が出回っていますが、相変わらず西日本産の物も出ています。
販売している植木とか草花はどちらの産の物かは全く分かりませんし、その使われている土や肥料がどこの産の物かも分かりません。食べ物は気にするけど、もしかしたら、庭に植えた草花が汚染されている物かもと思うと怖い気がします。 首都圏は食べ物を含め全てが東北から(特に福島、栃木、千葉、群馬、茨城)から来ています。その中で出来るだけ避けたいと思うと、値段が倍の西日本の食べ物を購入するしか無いのです。 |
84:
匿名さん
[2013-01-24 14:05:58]
国民の学力がなくて 本当政府も助かっているんじゃない?
|
85:
入居済み住民さん
[2013-01-24 14:25:09]
>83
植木や草花は食べるわけではないから、ガイガーカウンターで空間線量を測れば、安全かどうかはっきりするよ。 食べものは全て東北からとか、西日本産の値段が倍とか…私の地域とだいぶ違いますね。笑 どちらにお住まいですか? |
86:
匿名さん
[2013-01-24 15:40:46]
『復興』の為に被災者を犠牲にしているのが実情。
それが、『形だけの復興』であっても、やらずに放っておくことはできない。 今の被災地や関東での放射性物質による人体の影響について本当のことは言えは、 何百年間も『復興』を果たすことはできない。 その上、全国各地で瓦礫の受け入れをさせているので、 既に日本国民全体を犠牲にしてでも『復興』を急ごうとしている。 |
87:
匿名さん
[2013-01-24 18:54:50]
スレ主と同じ考えの人は関東以外で不動産を購入した方がいいだろうね。
関東の人口密度と土地の価格が少しでも下がれば、 住みやすくなるから、ありがたいことだろう。 ついでに、あの程度の原発事故で恐がる人は、海外へ移住した方がいいと思う。 日本にいたら、中国産含めて食品の産地偽装被害を受ける可能性がある。 食べ物に問題があるかもしれないと思っているだけで、 体調を崩す可能性がある(ノシーボ効果)。 |
88:
匿名さん
[2013-01-24 19:10:39]
気にならない人はそれでいい
|
89:
匿名さん
[2013-01-24 19:55:18]
>85さん、東京です。まだ、福島や茨城の野菜は西日本の物に比べると半額以下の時もあります。特に福島はいつも捨て値かと思う様な値段です。豚肉もセール品でよ〜く見ると福島だったりします。もちろん東日本と西日本の両方の野菜や食品を扱っている様な大きなスーパー(新宿)です。
実際まだまだ産地毎の値段の差は歴然とありますね。 |
90:
匿名
[2013-01-24 20:37:09]
|
|
91:
匿名さん
[2013-01-24 21:31:41]
|
92:
匿名さん
[2013-01-24 21:51:49]
では遠慮なく召し上がれ
|
93:
匿名
[2013-01-24 21:54:25]
そうそう時代は地産地消だよ
|
94:
匿名さん
[2013-01-24 22:26:43]
>91
83です。ニュアンスが違いますか? >首都圏は食べ物を含め全てが東北から(特に福島、栃木、千葉、群馬、茨城)から来ています。 全てと言ったからおかしいですか?言いたかったのは農作物はこの5県の物が圧倒的に多いということです。貴方のお住まいはどこですか?例えば、サツマイモは今千葉や茨城の産の物がほとんど出ていますが、中には徳島の物もあります。でも値段は倍です。レンコンは茨城の物が中心ですが、中には西日本からの物もあります。やはり値段は倍です。 白菜はほとんどが茨城産ですよね。たまに長野産の物もありますが、西日本の物はほとんど出回っていません。ニラも栃木か群馬ばかり。八百屋さんやスーパーやデパートを回って、西日本産の物を買いたくて探しても入手出来ない野菜も多いです。 地産地消は素晴らしいですね。東京が汚染されていなければ勿論買いますけど。 |
95:
匿名さん
[2013-01-24 22:32:24]
91は買い物をしない人なんでしょう。
脳内だけで物を言うとあんなふうになるね。 |
96:
匿名さん
[2013-01-24 23:38:20]
|
97:
匿名さん
[2013-01-24 23:56:57]
また空間線量か
累積降下量をいいかげん直視したらどうだい 横浜なんか、、、 |
98:
匿名さん
[2013-01-24 23:59:15]
|
99:
匿名さん
[2013-01-25 00:00:10]
千葉県産のさつまいもはダメですか?
茨城産や長野県産の白菜はダメですか? なぜ西日本産じゃないとダメなんですか? お前はレンホウか |
100:
匿名さん
[2013-01-25 00:07:47]
|
外食産業の売り上げが落ちているのもそういう理由でしょう。