数年前から今住んでいる付近(神奈川住み首都圏ベッドタウン、両親・義両親とも近場)で不動産を探ししていますが、原発事故の影響がどの程度なのかはっきりしないことや、今後も震災級の地震が起きる可能性など騒がれていることもあり、いい物件があってもなかなかふみきれないでいます。
金銭面など購入できる条件はそろっているのですが、上記理由など何か大変な事態でここに住んでいられなくなったときに損財のないよう、賃貸で暮らし続けているという状況です。
しかし子供達の成長とともに今の賃貸も狭くなっていくでしょうし、毎月の賃料もばかになりませんし、いつまでもこのままではいられないと思っています。
皆さんは、3.11以降発生したこれらのリスクについて、どのように考えていますか?同じように迷っている方、購入された方、色々ご意見聞かせてくださいませ。
[スレ作成日時]2013-01-06 16:01:15
関東で不動産購入したいけど放射能と地震が心配。
61:
匿名さん
[2013-01-22 22:54:49]
|
62:
匿名さん
[2013-01-22 23:02:42]
最近じゃないよ。震災以降ずっとだよ。一時復興セールとか直後はしてたけど山積みのままだった。関西の感覚では信州のものでも抵抗ある人多いよ。九州や四国の人ならなおさらだろう。
|
63:
匿名さん
[2013-01-22 23:07:06]
具体例を挙げれば葡萄や桃は岡山産は買っても信州産は買わない。東北産はいうまでもない。これは事実だし自分たちで身を守る術だよ。実際牛も豚も鳥も魚も野菜も米も西日本で十二分に完結できる。りんごぐらいかな。でも広島や鳥取産があるんだとか。蕎麦も北陸産があるし。地産地消の一環に既に近いな。
|
64:
匿名さん
[2013-01-23 04:58:02]
粉ミルクに 入っていたのは とても ショッキングだよ。まるで中国だよ
58はおおよそ 正しいね。 |
65:
匿名さん
[2013-01-23 09:12:49]
>これは事実だし自分たちで身を守る術だよ。
だからあんたらの住んでる地域の放射線量の方が関東よりずっと高いんだってww これは震災以降なんて短期的なものじゃなく、何十万年も前からのこと。 そんなことで身を守ってるつもりなら、ガスマスクでも買って中国からの毒ガスに備えた方がまだしも現実的だよ。 |
66:
匿名
[2013-01-23 10:13:10]
現時点での空間線量と、 原発爆発事故以降の土地や農作物への影響を 同一視しようとするのは現実を直視してないだけだな |
67:
匿名さん
[2013-01-23 14:33:48]
もっと もっと 本当の事 詳しく!!
|
68:
匿名さん
[2013-01-23 14:35:54]
米も野菜も500ベクレルまで大丈夫だそうだから地産地消で
|
69:
匿名さん
[2013-01-23 16:43:42]
|
70:
匿名さん
[2013-01-23 16:50:04]
君は大気中の瞬間測定値だけは信じて(それも爆発直後でなく都合よく今の数値を)
事故後のセシウム等の累積降下量は無視するというんだね 東京の累積降下量知ってるか |
|
71:
匿名さん
[2013-01-23 16:53:59]
|
72:
匿名さん
[2013-01-23 16:58:43]
君の言ってることは、
この記事で言えば右の平年のほうの数値だけを直視しろと、 要はそういうことだね 「君のリタラシー」は俺には到底理解不能だよ |
73:
匿名
[2013-01-23 23:30:28]
いまだに自然放射線と福島原発からもれでた放射性物質が同じと思ってる人がいてびっくり。人工のが危険なのに。あと国は絶対に放射能が原因で病気になったとは認めない。これから福島原発の影響で病気や死人がでても、東電も国も認めない。今すでに病気がみつかっていても、チェルノブイリでは、甲状腺ガンがみつかったのは早くても4年後だったといい、認めてない。
私はガイガーカウンター何台かもっているけど、都内でも数値高くて恐ろしくなった。 でも国はそんな事みとめない。日本は安全な国!って世界に発信してるから。 中国の大気汚染の事は大々的に発表しても、関東が汚染されている事は言いたくないのよね。 食べて応援、風評被害、絆 なんて言ってる。 で、主は結局家たてるの決めたのかな。 |
74:
匿名さん
[2013-01-23 23:53:02]
>73
放射線の話?それとも放射性物質の話? 外部被爆と内部被爆の違いを言ってるの? あと、都内の高かった数値ってどのくらいだったの? ちなみに私は横浜だけど、家の周りは0.05マイクロシーベルト/hくらい。 |
75:
匿名さん
[2013-01-24 01:45:38]
本当の事 教えて 東京西東京人です。
|
76:
匿名さん
[2013-01-24 03:11:43]
|
77:
匿名さん
[2013-01-24 08:59:44]
10年~20年後にはっきりするよ。
何もなければ良し、もしどこか悪くなれば自業自得で諦めて治療に専念するしかない。 ある意味、命や健康を賭けた大きなギャンブルだね。 |
78:
匿名さん
[2013-01-24 09:33:59]
今の大人はいいけど子供が大人になったときやその子供から生まれた子供(つまり孫)が奇形や障害者になる可能性が高い。
今の大人や子供もガンになるリスクが高くなる。 しかし、そういった事実を報道してしまうとパニックになるため隠しているようです。 申し訳ないけど東日本の方たちに犠牲になってもらうしかないんでしょうね。 関東は風の向きから影響は少ないと考えられますが、東北よりの関東はリスクはあるでしょう。 とにかく食品には気をつけたほうがいい。 東日本の人たちは震災の後の余震情報が頻繁にあったと思いますが、西日本では余震情報は あまりでませんでした。関東の友達がびっくりしていました。日本のメディアは怖いですね。 |
79:
匿名
[2013-01-24 09:38:51]
余談だけど、福島浜通りが震源地の余震とか、アレ何だろうね
|
80:
入居済み住民さん
[2013-01-24 10:12:47]
食品については産地が不明な加工食品、外食、中食も気をつけたほうがいいんじゃない。
東日本だけでなく、西日本でも。 |
一度、東北産のサンマが売っていた。1匹10円だったが誰も買ってなかった。