東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
952:
匿名さん
[2007-06-16 16:35:00]
|
||
953:
契約済みさん
[2007-06-16 17:37:00]
949さん
(7)相殺計算期間:ローン借入日から61歳になる直前の上乗せ金利見直し日前日まで という記載はどこでご覧になりましたか? 61歳から、預金連動がなくなるという書き込みがありましたが、スターさんからは、そのような説明はありませんでしたよ。 実際にいただいている支払額概算でも、借入金=預金であれば、利息が最後まで(75歳)までゼロです。 |
||
954:
入居予定さん
[2007-06-16 22:54:00]
>>All Aboutマネー
他の住宅ローンと比較するポイントとして (1)借入当初1ヶ月間:無利息 (2)保証料:無料 (3)融資手数料:73,500円 (4)繰上げ完済手数料:31,500円 (5)スターワン普通預金残高がローン残高と同額になるまで普通預金に利息はつかない。 (6)土地建物の購入、建設、リフォーム、住宅ローンの借換え等に使える。 (7)相殺計算期間:ローン借入日から61歳になる直前の上乗せ金利見直し日前日まで などがあります。<< とあります。 |
||
955:
匿名さん
[2007-06-16 23:11:00]
All Aboutマネーの
預金連動型住宅ローンは繰り上げ返済効果大 - [主婦のための金融情報 ... にありますね |
||
956:
契約済みさん
[2007-06-17 10:33:00]
All Aboutの記事は2004年6月のものですね。
その時点ではそうだったらしいですが、現在は違います。 実際に、スターさんに再確認しました。 間違いなく、契約期間最後まで、預金連動されます。 |
||
957:
入居予定さん
[2007-06-17 11:14:00]
|
||
958:
入居予定さん
[2007-06-18 09:17:00]
スターさんの紹介する火災保険は何処なのでしょう
400世帯以上のマンションで4千万台の物件、地震保険は?期間と、最低どのくらいかけますか? 安いところがありましたら教えてください。 |
||
959:
ご近所さん
[2007-06-19 01:41:00]
>958
あなたには嫁が必要 |
||
960:
匿名さん
[2007-06-19 12:31:00]
958さん、人にものを尋ねるときは
それなりの書き方、礼儀というのがあると思いますが・・・ まったく見ず知らずの人に尋ねるなら一層考えるべきことだと 思いますがどうでしょうか。 |
||
961:
うんちろうくん
[2007-06-19 14:49:00]
ここの銀行は外資系なのは知ってますよね。株価もかなりありますし今のところ問題はないでしょう。先のことは予測出来ない部分ありますね。眠ってるお金がある人は預金連動しちゃった方がいいですよ。もし預金連動辞めたらこの銀行から全額降ろすか、相殺して二度と付き合わない。今の時期ありがたい銀行ですよ。スター銀行さん、社員皆さん。今の時代何かと大変な事多いかもしれませんがガンバってくださいね。某契約者より!
|
||
|
||
962:
申込予定さん
[2007-06-21 15:18:00]
東京スター銀行か北日本銀行か悩んでいます。
6500万借りる予定で(北日本では6000万)預金は1500万から始め年間500万増やすつもりです。今後預金金利が上昇した場合、北日本では預金金利分はキャッシュバックされないため、ローン同等額と同じ預金があっても、預金金利分余計にかかります。その代わり団信料はかかりません。みなさんはどちらがいいと思いますか? |
||
963:
とくめい
[2007-06-21 20:31:00]
6500万借りる予定で(北日本では6000万)預金は1500万から始め年間500万増やすつもりです。
そんなすごい人はいないから、相談してもむだ。 年間500万円も貯金するとはすごい。。。。 |
||
964:
匿名さん
[2007-06-22 01:22:00]
|
||
965:
契約済みさん
[2007-06-22 11:04:00]
>>東京スター銀行か北日本銀行か悩んでいます。
私も両方審査出しています。 多分スターにすると思います。 北日本の預金利息に0,2%税金とスターの別途保険代がトントンなので・・・ 保険は自分で既に入っているもので賄うこともできるしね |
||
966:
申込予定さん
[2007-06-22 12:23:00]
965さん>
962です。やはりスター銀行にしますか。 よーく考え私もスターにしようと思います。 今後預金金利が上がることを考えると、きっと団信料の方が安くなりますよね。またスター銀行の方が支店も多いしATMもいろいろ使えるので便利ですしね。あと外貨預金にすればで金利もつくし(為替で損するかもしれないけど)。 そうすると北日本を選ぶ理由は、優遇金利と家族名義の口座が使えることと思うのですが、実際どっちを選ぶ人が多いのでしょうか? この掲示板を見てると勉強になります。何も知らないとデベの提携銀行にしていたかと思います。どんなに金利が安くても支払総額は随分違いますから、本当にスター知ってよかったです。 |
||
967:
契約済みさん
[2007-06-22 22:57:00]
でも年間500万も貯金可能な人が何で預金1500万なの?
最初からもっと入れたほうが支払い総額少なくなるのに・・・?? 6500万借り入れの物件て一体どんな高級MS? |
||
968:
申込予定さん
[2007-06-22 23:18:00]
967さん
今年から転職して収入が大幅アップしました。なので現在の預金は1500万ぐらいです。6500万が高級物件ということですが、現在のMSは都内ならこれ位することが多いです。決して高級ではありません。3年前なら4500万位だったのではと思います。ただあの時は、貯金も収入もあまりありませんでしたが。 スターの掲示板は、最初からローン相当額の預金がある人が多そうですが、すごい勢いで預金すれば、やはり金利は少なくて済みますから他行より圧倒的に得なので決めました。 |
||
969:
契約済みさん
[2007-06-23 12:12:00]
6500万の物件全額ローンはできないのでは?
物件価格のOO%上限とかあったと思いましたが?違ったかな? ・・・なので頭金入れて8000万〜のMSだと思いました。 |
||
970:
匿名さん
[2007-06-23 14:00:00]
6500万の物件全額ローンはできるよ。
上乗せ金利0.6%金利が高くなるが、預金で相殺できれば問題ないだろうけど、そんなにうまく毎年500万円も貯金できるか超疑問。 本当に500万円ためる力があるなら、3年待って、1500万円頭金増やしたほうがいいと思うよ。 もう都内のマンション高騰は一息つきました。3年後まだどんどん値段があがるとは思えません。ここ2,3年がミニバブルだったのでね。一部都心は、また下がるかもよ ふふふ。 |
||
971:
匿名さん
[2007-06-24 14:41:00]
北日本は家族口座が使えるこということが強み。
自力で預金がない若い人はそっちのほうがお得。 いくら年間500マン預金予定といえど、借入額=預金額になるのに 10年もかかるんじゃ、スターなら頭金ためてからまたは預金ためてからにしたほうがいいんじゃない? 自力じゃ無理なら北日本で親に預金頼めば? |
||
972:
匿名
[2007-06-25 15:54:00]
はじめまして、現在30台後半です。スターさんへは資料請求したのみですがこの書き込みを知り、皆様のご意見を伺いたく参加させていただきました。
現在借り換えを前向きに検討中です。 借入れ残金 約1150万円 金利は2.3% (当初借入金3200万円) 現在の預金 約200万(お恥ずかしながらあまりありません) 年間の預金予定は現在のところ100万円程で住宅ローン控除はあと 7年あります。 年収は職種異動し、借入れ時よりかなり下がり300万チョットです。 スターさんで借入れ出来るかどうかと預金が少ないので預金連動型で メリットがでるかどうかをお尋ねしたいと思います。 |
||
973:
うんちろうくん
[2007-06-25 21:09:00]
去年の暮れからずっと日銀さんの株価変動を見ております。上がる一方ですよね。それに合わせて円定期が1.0パーセントを越えてしまう時代に突入してしまいましたね。バブルの頃は7.0パもありましたけど。住宅金利も上がるばかり。東京スターさんも大手都市銀行並みの安定した株価でバッチリですね。外資系しか出来ない戦力で行員の皆さん頑張って! 今の時代誰もみな、生きるのに全力です。私なんか特に! よそにそれましたね。もう書きませんm(__)m 失礼しました。
|
||
974:
匿名さん
[2007-06-26 17:57:00]
> 972
東京スターの金利は他銀行より高いので 最初からある程度金利を低くできないのなら メリットはないと思います。 |
||
975:
寿おじさん
[2007-06-26 17:59:00]
> 972さん
細かい数字がないので一般論ですが、 972さんは、東京スターで借りるメリットはないように 思われます。 東京スターで借りてメリットのある人は、借りてから 数年のうちに利息支払い0円に持ち込めるだけの預金を 積める人です。見てみれば判りますが利息は他金融機関 に比べて高めで、預金を積まず(預金連動なしで)返済 するなら他金融機関で借りたほうが有利です。 |
||
976:
匿名さん
[2007-06-28 14:17:00]
せめて借入金の半額の預金はスタート時に欲しいね
|
||
977:
匿名
[2007-06-28 16:11:00]
974さん 975さん 975さん ありがとうございました。参考にさせていただきます。
現在は金利がまだ一年以上残っている固定金利期間中なので、この間に貯蓄を増やしつつまた、金利の動向を睨みつつ検討したいと思います。 目標は、借入れ残金の半分の貯蓄をめざし頑張ります!! |
||
978:
契約済みさん
[2007-07-01 23:45:00]
お尋ねします。
この預金連動型ローンは夫婦でペアローンを組めるのでしょうか? 共働きで住宅ローン控除をフルに利用したいので、 ローンを2本立てで組みたいと思っています。 |
||
991:
申込予定さん
[2007-07-03 02:00:00]
初めまして。
この度東京スターに借り換えをしようと思いまして 相談会に行って来ました。 予定としましては、 融資額 1320万 預金 1100万 です。 三年固定でと考えていますが、預金額を6割を超えると0.3%の上乗せがあるとのことで、金利は3.8%との説明を受けました。 家に帰り、疑問に思ったのが、 6割未満の預金額で三年固定で申し込み、契約後に残りを預金すると良いのでは?との考えが浮かびましたが、 そのようにすることは浅知恵なのでしょうか? 金融関連に弱く皆様のお知恵を借りればと思い書き込ませていただきます。教えてください。 |
||
992:
匿名さん
[2007-07-03 02:39:00]
>>991
思いっきり勘違いしているよ。 6割というのは、購入物件価格に対するローン金額の比率。 もう一回ホームページ読むこと。 以下引用。 ご購入価格(お借り換えの場合は、当初お借り入れ時のご購入価格)に対して; 6割以内のご融資 上乗せ金利はございません。 6割超かつ8割以内のご融資 +0.30% 8割超のご融資 +0.60% 預金の金額とローンの金利は無関係です。 預金連動とは、金利が変わるのではなく、預金で、ローンの元本が減るということ、いわば繰り上げ返済を自動的にやるようなものです。 |
||
993:
申込予定さん
[2007-07-03 22:07:00]
まったくの無知ぶりな質問にお答えいただき有り難うございました。
物件価格 1680万ですので、 その6割未満ということは、1008万未満の融資ならば上乗せなしの金利になるということですね。 1100万のうち一部繰り上げしてしまうか考えて見ます。 ほんと、お恥ずかしい・・・。ありがとうございました。 |
||
994:
匿名さん
[2007-07-04 02:22:00]
繰り上げたら東スターで借りる意味ないでしょうに
1680万の物件って1DKかなんかのマンション買って住むの? |
||
995:
匿名さん
[2007-07-04 02:25:00]
あ、ごめん。自己資金を増やすという意味か
|
||
996:
匿名さん
[2007-07-04 14:46:00]
中古でしょ。いいと思うよ。
|
||
997:
特命さん
[2007-07-10 08:27:00]
1680万円の物件なら、1DKだけってことは
ないと思うけど、中古マンションは確定だ〜ね。 ま〜場所を選ばないといえば、この限りではないが。。。。 ま〜本筋と離れるのでよこやりごめん。 |
||
998:
入居予定さん
[2007-07-12 08:35:00]
新築マンション購入、いろいろ考えて東京スター銀行に決定。
今月融資実行だけど、金利のアップがはなはだしい。 貯金を増やしていかなきゃ。でもあれこれと買いたいし・・・。 貯金が結果的に凍結されていくんですよね。 今心配なのが病気になったら、この高金利にどう対応していこうか ということです。 組むときに5年固定がいいのか、10年がいいのか・・・ 頭金はいくら払ったほうがいいのか・・・。 悩み中です。 |
||
999:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-12 09:47:00]
|
||
1000:
匿名さん
[2007-07-12 16:25:00]
ここのローンは手元に預金がある人にはメリットがあるけど、
それ以外の人には??だと思う。 金利高めだし。 うちは東三→ここにローン借り替えました。 ローン残と同じぐらいの思わぬ臨時収入が入ったのですが、 繰り上げ返済してしまうことによって、手元の現金が減るのはちょっと、 と思ったので。 万が一夫が死んだときには、ローン免除&現金が手元に残るので 保険の意味も兼ねてます。 計算上は毎月45000円ほどの利息がタダになってます。 |
||
1001:
匿名さん
[2007-07-12 17:17:00]
>>1000
とはいえ、塩づけしている預金は、繰上げしてしまったカネと変わらないけど。どうせ使えないし。繰上げと精神的には変わらない。 メインバンクの預金と東京スターの預金は別扱いなので、ローン全額を 一気に繰り上げ返済してしまった感じですよ。 また、団信入りませんでしたよ。理由は、ローン残=預金なので、保険料がもったいなかったからです。 ちなみにここのローンとは関係なく生命保険に入っているし、保険金額はすでにローン残高を上回ってます。(ローン返済が進んでいるから) うちはローンを借りている金額がすくないからね。 完全に、住宅ローン控除狙いですね。 |
||
1002:
998です。
[2007-07-12 19:58:00]
物件は3000万で、頭金を1割にしようか2割にしようか考え中です。
頭金を入れない状態で、諸費用を引いておおよそ貯金は1700万です。 今のままの収入と支出であれば、ローンと管理費、固定資産税を引くと 貯金が年間50〜70万前後可能かもしれません。 健康であれば問題がないのですが、病気をしたときが心配です。 終身保険は加入していますが、入院20日目から5000円です。 他に医療保険に入った方がいいでしょうか? 団信は、死亡時だけですから。 重い病気になったら、貯金を崩していかないといけないので、その分に 利息がかかってしまいます。その利息が高めなので、やや不安です。 これから健康管理して、元気に働いていくことが前提のローンですね。 しかし、人間、いつ何時災難がやってくるかわからないので、予期不安 という感じです。 あと、変動金利だと今の金利上昇のはなはだしさからいくと、思いっきり上昇しそうな気配です。固定5年と10年があります。1割の頭金支払いはプラス0.6%の金利、2割は0.3%のプラス、ただ将来売却の可能性も考えると、多く借りておいてローン残金を増やした方がいいのかなと考えたりもします。またいざというときの貯金が多いのもいいのかなと考えたりもします。たとえ金利が高かったとしてもです。 あれこれ余計なことを考えての心配です。 意味不明でごめんなさい。 |
||
1003:
匿名さん
[2007-07-12 22:17:00]
> 1002
> 終身保険は加入していますが、入院20日目から5000円です。 その保険を見直して掛け替える(転換)という選択肢はないのですか? |
||
1004:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-12 22:42:00]
|
||
1005:
入居予定さん
[2007-07-12 23:33:00]
シュミレーションをしたら、6〜7年後には金利が不必要になる計算でした。そっか、うまみがないのかあ。涙。もっとお金がある人がするんですね。
|
||
1006:
匿名さん
[2007-07-12 23:56:00]
|
||
1007:
入居予定さん
[2007-07-13 00:00:00]
まあそれも考えてます。
とりあえず間に合わなかったので、ここで借りて、今後の自分のライフスタイルを考えつつ、借り換えがいいと判断したら、そうするつもりです。でも利息はやはりここが一番安くなる計算です。まああと1〜2年で、今取ってる資格も取れる予定ですし、そうなると学費の60万弱が貯金に回せます。たぶん・・・。 |
||
1008:
特命さん
[2007-07-13 01:07:00]
難しく考えなくてもさ、預金連動を使ってるということは
それだけ現金があるってことだから借り換えはいらないと思うな。 時期を見て金利4%を超えるだけの運用計画が出たらその時に 現金を引っこ抜けば良いわけだしね。 安いところに借り替えたら、運用時期の低迷時代が続いても 金利は取られつづけるわけで決して有効だとは思えないなー。 でも現金を持つ強みというのはやはりあるわけで、運用時期 を選択しつつ、その代わりちょっと運用時期到来時期には金利を 高めに頂きますよってことなら、塩づけの方が良いなー。 2000万の2%で一年で40万っしょ。1000万の4% は確かに一年で40万だけど、後者の場合はそれだけの運用利回り が期待できるから実際は4%から利益の利回り分は相殺されるん だから2%の金利以上の効果が訪れるチャンスは十分にあると 思う。後、トータルで儲かった損したというトータル一元化論が 目立つが、そもそもそれ以前に塩漬け無金利状態でなかったとする と、毎月の支払いは低金利であっても金利分の支払いのランニング コストはかかるわけでそれだけ毎月に圧迫するわけだけど、万が一 それがショートしたら得したも損したも無く、自分が汗水流して 買った物件自体が没収されるということを考えれば、いかにショート させないことを考えるかの試行錯誤も必要だと思うなー。 |
||
1009:
匿名さん
[2007-07-13 07:22:00]
1008さんの言っている内容が1%もわかりません。
日本語なのに英語を読むよりむずかしい。 だれかかいせつして。 |
||
1010:
契約済みさん
[2007-07-13 08:13:00]
私も解りません。
スターの場合、借り入れ=預金であれば金利分持ち出しがない・・・50代なので病気とか何があるか解らないのでいざと言う時多少金利高くても引き出せる、か控除が受けられてお得との認識ですが・・・それ以外になにか?? 外貨預金や証券は正直、まったく無知なのでリスクのない日本円のまま置いておき スターがこれを存続できなくなった時一括返済しようと思っています。 |
||
1011:
申込予定さん
[2007-07-13 08:35:00]
1002>
期間は35年ローン、頭金最低で貯蓄に回す(なるべく多く借りる)、そしてがんがん貯金して早く預金=ローン残高にする。けっして繰上げはしない(当たり前か) そして円高とみたら外貨に変える。 これが結局1番得ではないでしょうか。 |
||
1012:
匿名さん
[2007-07-13 14:06:00]
そして円高とみたら外貨に変える。
と思ったら、急に円安になって泣きを見る(ゼロ金利がパーになる) ということになるので、注意しましょうね。 外貨は最低塩づけ資金以外の余裕資金でやりませう。 |
||
1013:
匿名さん
[2007-07-13 14:08:00]
預金が十分で、ゼロ金利状態なら、頭金最低でもいいけど、金利が発生するならだめだよ。金利が割り増しになるよ。知らないの?
頭金は物件価格の4割いれないと割り増し金利がつきます。 |
||
1014:
匿名さん
[2007-07-13 17:08:00]
塩づけ資金以外の余裕資金で外貨に変える。
と思ったら、急にスターあぼーんで泣きを見る。(預金保護対象外) ということになるので、注意しましょうね。 |
||
1015:
入居予定さん
[2007-07-13 17:11:00]
割り増し金利がつくのはわかっていますが、4割も払ったら貯金が減ってしまうので不安です。ここってやはりゼロ金利以外の人にはメリットないのでしょうか?でももう、資金を少しずつ移動しています。
|
||
1016:
申込予定さん
[2007-07-13 17:12:00]
外貨預金は預金保護の対象外なんですか?
|
||
1017:
匿名さん
[2007-07-13 17:22:00]
>1015
預金も減るけど借入額も減るんじゃない? |
||
1018:
匿名さん
[2007-07-13 17:23:00]
1016さん>
外貨預金は預金保護の対象じゃありません。 1015さん> 私も、割り増し金利だとしても、手元にお金が残る方がいいのではないかと思います。 結局貯金が順調に行って、早く預金=ローン残高になれば、他行と比べればずっと得だし、かつ手元にお金が残ります。住宅ローン控除もたくさん受けられるしね。 あと35年もただで借金できるかと思うと、すごく得した気分です。 住宅ローン金利は、他のローンと比して圧倒的に安いからです。 ということで、なるべく長期で借りたらどうですか。 |
||
1019:
匿名さん
[2007-07-13 17:31:00]
1015は1002ですか?
1002の内容ならやめた方がいいですよ。 この過疎スレにこの時間、3〜4人はいるねw |
||
1020:
特命さん
[2007-07-13 18:06:00]
1010さんのような人こそ、理解をするべきに思うけどね。
まーごちゃごちゃ言いたく無いので、考えるべき点だけを言うと、 スターが預金連動性を辞めたときに、一括返済するということが トータルで有効かどうかってことだね。 |
||
1021:
特命さん
[2007-07-13 18:12:00]
後1009のように人をこ馬鹿にした発言をする時間が
あれば、少しでも本来の質問の答えを出そうという事に力を 入れたらどうですかね? 悪口を言い放ってるだけで終わるほどの安い現金や資産に ついて討論してる場で無いと思うが。 |
||
1022:
1009
[2007-07-13 20:11:00]
悪口でなく本当にわからないのですよ。やさしくおしえてください。
|
||
1023:
考え中
[2007-07-13 22:26:00]
東京スター銀行でローンを組もうと思っているのですが、夫婦で住宅ローン控除を受けたいのですが、ここの銀行は収入合算で連帯債務とすることが出来ると担当の方に話を聞きました。
そこで質問なのですが、他のサイトなどでは一般の銀行での連帯債務は住宅ローン控除に適用されない??って書かれていたところがありました。 実際のところどうなのでしょうか? 誰か実際にここの銀行で連帯債務での控除されている方いませんか? |
||
1024:
1002
[2007-07-13 23:29:00]
アドバイスありがとうございます。
やめたほうがいいといわれても、融資実行が目前で、やめるにもやめられません。こつこつとためて、1018さんのおっしゃるように、ここはもう開き直って、せっせと貯金額をふやしていきたいと思います。涙。 ただ心配なのが、通帳がないこと、ネットに普通預金を多額に入れているので、ハッキングされるんじゃないかとびくびくすることです。皆さんは、怖くないんですか?私なんかよりずっと多額の貯金を抱えている方が多いでしょうに・・・。いかがでしょうか? |
||
1025:
入居済み住民さん
[2007-07-14 00:13:00]
>割り増し金利がつくのはわかっていますが、4割も払ったら貯金が減ってしまうので不安です。
>ここってやはりゼロ金利以外の人にはメリットないのでしょうか? そんなことないですよ。 3000万借り、1700万預金、1300万に金利がかかるというのであれば、金利が高くても支払う利息はたかが知れていますし問題ないと思います。 他の銀行と比べてもメリットは大きいですよ。 |
||
1026:
特命さん
[2007-07-14 02:00:00]
>ここってやはりゼロ金利以外の人にはメリットないのでしょうか?
細かい話かもしれないが、そんなことは無い。 例えば普通の金融機関で1000万円を2%で借りられるとしたら、 スター銀行の場合ならば、単純に考えても(金利4%として)500万円 以上の預金があれば1000万円を実質2%以下で借りていることになる。 3000万円借金して、3000万円預金してる人でも実際に1000万円 引き出したとしても、約1.3%で3000万円を借りていることになるのだ からメリットはある。 どうも全額降ろすか借り替えるかの議論ばかりが先行するが、色々なパターン を考えるべきに思う。 |
||
1027:
匿名さん
[2007-07-14 04:16:00]
特命さんの書き込みはなんで1行づつ行間が開くの?
ネットじゃ珍しく段落は律儀に一文字分開いてるし、なんかのおまじない ですか? その割に全角数字が馬 鹿っぽいですね。 |
||
1028:
入居予定さん
[2007-07-14 05:07:00]
読みやすくていいと思いますが・・・。
|
||
1029:
特命さん
[2007-07-14 09:25:00]
1021での発言に連動するが、ここがどういうサイトなのかを
よ〜く考えれば、自然と何故全角数字にしてるのかが見えて来る。 大体は深く金策を追及しないで、にわか中流階級?になったりする からバブル崩壊なんてことが起きたということにもっと気づかない といけないね。 |
||
1030:
匿名さん
[2007-07-14 10:59:00]
>ネットに普通預金を多額に入れているので
ネットバンキングは選択制だよ。いやならネット使用は中止できる。 通帳はないが、毎月の月末の状況は書面にて郵送されるからネットは 全く使わないな。(一応登録したが一度も使ってない、使わないのが一番安全だろうな) うちは塩漬けしているから、カードもいらないくらい。 もう放りっぱなしで、毎月郵送されてくる預金残高&返済金額っを確認するだけ。 ネットを使うなら、必ず自宅のパソコン限定で、ウイルスチェックをしてからやりましょうね。ネットカフェなどは、盗んでくださいとようなものですから。 |
||
1031:
申込予定さん
[2007-07-14 11:57:00]
契約した方で、外貨預金してる人いますか。
その場合どの位外貨にするのですか? 預金の何割かを外貨預金にしようと思いますが、外貨の利点は資産の分散、高い金利ということですよね。 一般的に、日本の金利が上がると円高になるっていう話はありますか? 今は円安なような感じなので、悩みます。 |
||
1032:
匿名さん
[2007-07-14 12:03:00]
|
||
1033:
入居予定さん
[2007-07-14 12:04:00]
>>1030
ネットでの取引は考えていませんが、毎日、入っているお金をチェックしないと落ち着きません。それにしても入れっぱなしでいられる生活っていいですね。私もがんばって、そういう日々に突入できたらいいな。とりあえずは、預金残高=ローンを目指そうと思います。 |
||
1034:
匿名さん
[2007-07-14 12:35:00]
>>1033
銀行ATMで残高チェックしなよ。(コンビニはやめておけよ、隠しカメラが仕掛けられている可能性があって危ないから) 返済金については、月末レポートでチェックすれば十分だろ。 それと、公共料金や給与振込み、クレジットカードなどの一般使用の口座と東京スターの口座は分けた方がいいよ。 通帳がないから、こういうのがあると収拾がつかなくなる。 あくまで、住宅ローンとそのための預金のためという限定で使用しなよ。 |
||
1035:
匿名さん
[2007-07-14 16:25:00]
んー。他のメインの銀行も、無通帳を選択してるぐらいなんだが、
なんで通帳が欲しいのか理解できないなー。 もともと月に一度ぐらいしか記帳もしなかったんで、勝手に 送られてくる方が楽なんだけど。 |
||
1036:
匿名さん
[2007-07-14 16:30:00]
ネットも心配だけど、こういうスキミング対策も実は
塩漬け派にはありがたいですよねー。 http://www.tokyostarbank.co.jp/service/starsafe/outline.php ネットの方は限度額を下げて、取引があったときにメールが くるようにしとけば、被害は最小限に留められるかなーと 思ってるんですが。 |
||
1037:
匿名さん
[2007-07-14 16:53:00]
残高=預金の塩漬け状態なので、ネットでは団信の引き落とし額のチェックをするのみ。月1回のレポートはかなり遅れてくるので、いつでも残高が覗ける利便性はある。外貨預金などの利殖ゲームは別口座でやりましょう。
|
||
1038:
ご近所さん
[2007-07-14 18:22:00]
1020さん
疑問ですが >>スターが預金連動性を辞めたときに、一括返済するということが トータルで有効かどうかってことだね。 私も預金連動なくなれば 簡単に一括返済すればいいと考えていたのですが・・・ なにか見落としていることがあればアドバイスをお願いいたします。 |
||
1039:
入居予定さん
[2007-07-14 19:27:00]
この商品は団塊の世代の方の財力を見越しての商品なのかしら?
みなさんすごいですね。 |
||
1040:
特命さん
[2007-07-15 06:12:00]
1039>この商品は団塊の世代というか、預金を持った中流層を狙った
商品だといってました。(某行員談) 1038>確かに一括返済をすれば、その住宅に限定して言えば、トータルの 返済額が落ちるということは明白ですね。 しかし、投資面については上記にありますが、投資面でなくても、 後から、ここのキッチンをグレードアップさせたいとか改築したいと か、はたまた別の家に住み替えたいとかの希望が今後出てこないとも 限りません。 頭金2〜300万で家を購入する方々でしたら、自己所有の財産 を持てるだけで精一杯なのでここまでは言いませんが、預金連動を 使う人ともなると、2000万の物件を購入する際に2000万の 現金を持っていたりします。 せっかく2000万持っていながら、預金連動廃止後においての 「 借金は無いが、何か急な持ち出しがあったときの対策費が全く 無い 」 という事で考えれば、仮に一戸建てやマンションにおける 固定資産税+管理費+修繕積立金=月2万 とすれば、それは賃貸住宅で毎月5万のところに住んでる人よりも 月3万円分の余裕を持っただけで(室内の広さは無視とする) それ以外のメリットは無いことを考えれば、やはりせめて500万 だけは残して後は繰上返済とか、色々金策に工夫が必要に思えます。 |
||
1041:
契約済みさん
[2007-07-15 08:40:00]
回答ありがとうございます。
預金=借り入れ以外に残現金500万〜。。。であれば問題ないということですね?? |
||
1042:
匿名さん
[2007-07-15 11:38:00]
>>1039
団塊世代ってもうすぐ60代のじいさん、ばあさんだよ。そいつらはもう家はあるし、家の買い替えはあっても、ローンはする必要ないのでは? (家の売却金と足りない分は退職金でOK) 自分も利用者で40代だけど、年収に対して安い物件を買えば、ローン金額=預金額は達成できると思う。 自分は今まで賃貸ぐらしだったけど、40代の多くは、家を持っているけど 売却すればかなりの現金になるでしょ。 |
||
1043:
匿名さん
[2007-07-15 12:26:00]
>>1042さん
団塊世代=お金ある、としましょう。 その人達が、家を買う場合、貯金をはたいて買うまたは金利なくローン組んで買う、どっちを選ぶかということです。 普通は後者を選ぶでしょう、ただで借金できるなんておいしい話は普通ないですからね。 ついでに団信料だけで、死んだらその借金チャラですからね。 |
||
1044:
匿名さん
[2007-07-15 14:38:00]
>>1043
なるほど、年寄りでも住宅ローンはとくな場合があるということか |
||
1045:
特命さん
[2007-07-15 16:38:00]
1041> その人その人で家族構成も異なれば、経済状況も異なるので
一概にこうだとは言えないということで・・・・。 ただ、全額一括返済をする前に一回検討する価値は十分あると いうことです。 |
||
1046:
匿名さん
[2007-07-15 18:38:00]
長い期間で借りて金利0にしておけば、住宅ローンを忘れて生活設計ができる。
金利0なら早く返しても遅く返しても同じ事。無理に全額返済する必要はないし、自分に万一のことがあっても家族には預金残高が残る(団信加入)。 |
||
1047:
入居済み住民さん
[2007-07-15 20:36:00]
>それと、公共料金や給与振込み、クレジットカードなどの一般使用の口座と>東京スターの口座は分けた方がいいよ。
>通帳がないから、こういうのがあると収拾がつかなくなる。 >あくまで、住宅ローンとそのための預金のためという限定で使用しなよ。 収拾がつかなくなるとはどういうことなのでしょうか? 借り換えを検討していますが、今現在住宅ローンを組んでいる銀行もWEB通帳のみです。 そこで給与振込みや公共料金等の一切合財の引き落としを指定していました。 東京スターではどういった不都合がおこるのでしょうか? WEBでは過去の履歴がなくなってしまうということですか? |
||
1048:
匿名さん
[2007-07-15 21:03:00]
>>1047
前後の流れをよく読んでね。 WEBは使わない前提なの。危険だから。 この前も、新生銀行のフィッシングサイトがニュースになったけど、 ネットは悪いやつがいくらでもわなを仕掛けているからね。 俺は使わないの。大金預けているからね。 残るは、ATMでの確認だけど、通帳がないと収拾がつかないというのは そういうこと。 俺なんか定期預金もあえてキャッシュカード作ってないぜ。 スキミングされないようにしているからね。 カードの口座はちょっとしかいれてない。 用心はしておいたほうがいいよ。 |
||
1049:
入居予定さん
[2007-07-15 23:36:00]
スキミングはスターセーフで被害にあったら200万までは補償してくれるらしいです。なのでこれに関しては、あんまり心配していないです。ただネットでの振込みとかはしないようにしたいと思います。早く手続きを取らねば。
給料振込みやクレジットの引き落としとかをスター銀行を指定して自動引き落としにすると危ないでしょうか?口座番号がばれるとやばいということですかね?? |
||
1050:
匿名さん
[2007-07-16 00:57:00]
東スターで借りた方がいいのかやめたほうがいいのか、計算しまくって疲れてしまいました。アドバイス願います……。
本人;年収(税込)平均420万 34歳 独身 物件;3,000万 現段階での資産内訳 ・現金 1,600万(MRF) ・日本株 550万(参考時価。合計で) ・タンス預金 1,000万 −−−ここまでで合計3,150万 ・別に、定期や普通預金などが合計500万程度あります。保険は、独身なので養老保険とか掛け捨ての医療保険とか。 自由業です。20代半ば頃ガツガツ働き、その後スローライフに転じ、税込年収400万程度しか仕事していません。 東スターでローンを組んだ方が得なのか、キャッシュ購入の方がいいのか、非常に微妙なラインです。 シングル用の小さめ物件なので、価格が3,000万。6割借りてローン35年1,800万(融資OKとのこと)。H20に入居なので、所得税のうちバックされるのは計算上約110万です(35年ローン、11年目に全額繰上げ返済として)。 しかし、独身のため団信に入らなければなりません。団信料は10年間で約35万になります。 計算上は55万が浮きますが、ローン諸費用を考えるとトントンもしくは赤?という気がします。 何か見落としていて、もっとはっきり黒か赤かが出ると決められるのですが、現状では微妙すぎて決定打がなく……。アドバイスお願いします。 |
||
1051:
契約済みさん
[2007-07-16 01:13:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
61歳(実際はその前)からは使えない(預金連動がなくなる)ということ
50代の方でしたね。思わぬ落とし穴でした。
60歳で一括返済してください。
>950
日本語でおk