住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
 
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

872: 匿名さん 
[2007-04-23 23:44:00]
株式売却先の候補が出て来たね。
・HSBC
・アドバンテッジパートナーズ(AP)
・米投資ファンドのTPG
というところが候補らしい。
ローンスターじゃなくなれば東京スターという名前とも
恐らくお別れだろう。
873: 購入検討中さん 
[2007-04-24 16:48:00]
東京スター銀行を検討してたのですが、株売却となると
預金連動型の住宅ローンが廃止される事もありますか?
噂では、りそな銀行も預金連動型の商品を検討中と聞きましたが・・・
本当でしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
874: 契約済みさん 
[2007-04-24 20:52:00]
融資返済されている方に質問です。
2月に融資実行、3月は保険料のみの支払いで4月の返済日が過ぎました。
スターダイレクトで返済状況を確認したところ、引落されていた返済額が預金残高0円(節約0円)
の場合の金額でした。
預金には手をつけてはおらず、返済履歴を確認したら節約された額が表示されていました。
これってどういうことなのでしょうか?
あとで、節約額が口座に戻されるのでしょうか?
875: 借り換え経験者 
[2007-04-24 22:00:00]
>874
あれ、四月の返済日は、26日では?
返済日は、複数ありましたっけ?
876: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:11:00]
874です。
ウチの返済日は16日です。
877: 銀行関係者さん 
[2007-04-25 12:21:00]
しょーもない訴訟を起こしている時点ですでに使えないね。
878: 寿おじさん 
[2007-04-25 16:18:00]
874 >
1回目の引き落としは、ふつう日割りになるので、預金残高0円の時の額で
引き落としを行い、本来の返済額以上の金額は元本返済として充当すると
金消契約時に説明を受けましたが、それとは違うのでしょうか?
# 行員さんは、「実行までに期間があると皆さん忘れてしまうのですが・・・」
# と、ずいぶんと強調されていました。

875 >
16日か26日から、都合の良い日を選ぶようにいわれました。
これは給料日の後に引き落としになるように顧客が調整できるように
するためだそうです(「都合が良い日・・・」という表現がいいですね)。
879: 寿おじさん 
[2007-04-25 16:44:00]
878です。
「>」をつける位置を間違えました。
 1箇所目     2箇所目
 誤:「874 >」  「875 >」
 正:「> 874」  「> 875」

失礼しました。
880: 契約済みさん 
[2007-04-25 19:24:00]
874です。
電話で確認しました。
今回引き落とされた金額は、「節約された額+事務手数料+元金の調整額」でした。
(団信料は別途引き落とされてます。)
ただスターダイレクトの返済履歴では、節約された額と団信料を合算した金額が表示される
そうです。

878さん、レスありがとうございます。
金消契約から2ヶ月も経っていると、事務手数料のことなんてすっかり忘れていました。
お騒がせしました!
881: 匿名さん 
[2007-04-26 07:15:00]
>>877
自動継続定期を10年間忘れて放置していたら、時効だから没収します、というやつね。
あれはさすがにちょっと印象悪いな。
この銀行、うっかりしていたら何されるか分からないという印象を与えてしまったな。
882: 契約済みさん 
[2007-04-28 15:58:00]
みんな外貨預金どれくらいしてるの?
借入額
円預金
米ドル預金
ユーロ預金
とか、さらしてくれよ。
883: 匿名さん 
[2007-04-28 17:28:00]
2200-2210-0-0
ドルもユーロも興味なし
営業の電話もするなと言ってある。
884: 契約済みさん 
[2007-04-28 18:43:00]
>>883
2200-2210-0-0
東京スターからしたら最低の客だな。
885: 匿名さん 
[2007-04-29 11:49:00]
>借入額 円預金 米ドル預金 ユーロ預金 とか、さらしてくれよ。

3000 3002 0 0 外貨預金には全く興味なし。

現在の収入と資産で十分。
自分のために使っいたい金額は限られているからね。
886: 匿名さん 
[2007-04-29 17:58:00]
3000-2-1500-1500
とかの猛者はいないのか?


(数字は円建て)
887: 契約済みさん 
[2007-04-29 22:09:00]
ここの外貨預金、ローンと相殺されて金利もつくのが謎なんだが
俺としては、こんな風に思っている。

借入-円預-外預
2000-1000-1000 最初の頃
1000- 0-1000 円預金から返済するので、いずれこうなる
ここで返済できなくなるので円預金を入れる必要がある
しかし、長期保有するつもりだし、為替手数料とか払うのもなんだし...
1000- 100-1000 とりあえず返済分だけ円預金を入れる
0- 0-1000 で、なんだかんだで最終的にこうなる。

と、いう風に外貨預金の客をゲットするための仕組みなんだろうな。
888: 寿おじさん 
[2007-05-03 21:17:00]
>882さん
2760-2810-0-0
このままの水準でいった場合の15年分の団信分込み預金。
当初借り入れ予定額がは2000万。増えている分は皆預金に
なっています。銀行員さんの電卓技で、ローン控除をでき
るだけ多くなるように増額するように説得されてしまいま
した。

> 884さん
> 2200-2210-0-0
> 東京スターからしたら最低の客だな。
いえいえ。長期固定の預金なので比較的
利率のよい投資に回していると思いますよ。
それに専門家は数秒遅れると数十億円の損失が出る
(逆に言うと数秒先んじると数十億の利益がでる)
リアルタイム取引をやっていますから我々のレベル
で判断するのは逆に失礼かもしれません。
#見学で複数の証券所情報をリアルタイムで表示し
#て商いをやっている(「ダン」でしたっけ)のを
#観たときは、素人は投機をやっちゃあいけないと
#つくづく感じました。(見学は東京スターとは関
#係ない会社さん相手でしたけど。)
889: 購入検討中さん 
[2007-05-10 07:55:00]
ここって外資から外資にまた売られるみたいですね・・・
890: 匿名さん 
[2007-05-10 22:35:00]
日経によれば、身売り先もまた短期保有の転売が目的という憶測もあるらしい。
891: 匿名さん 
[2007-05-12 12:42:00]
ローンスター→アドバンテッジ→??
とファンドからファンドへとさまよい続ける銀行。
何だかなあ。ここはファンドのババ抜きゲームか。
892: 匿名さん 
[2007-05-12 16:39:00]
東京スター銀行で借りる予定で審査がとおっており、
1ヵ月後の家の引渡しの一週間前に、
契約書を記入するだけとなっています。
東京スター銀行が吸収されてしまうと、
今の住宅ローンはどうなると思いますか?
うちは、借入額と同額の普通預金を入れて、
金利0で借りようと思ったので、東京スターにしたのですが、
吸収されてしまうと、
金利0の特典がなくなる可能性ってあるのでしょうか?
893: 寿おじさん 
[2007-05-12 22:29:00]
> 892さん
以前に、どなたかがこのスレに書いていたと記憶しているのですが
吸収するということは、契約(権利・義務関係)を継承するという
ことになるずです。
契約書や法律にない理由で契約内容を勝手に変更することは許され
ていません。
金利0がなくなってしまう場合について、たしか契約書には
・商品性の前提が間違っているとして行政から指導があった場合
・社会情勢により契約を尊守することが著しく困難になって
 しまった場合
くらいし書かれていなかったと思います。
たとえ東京スターが吸収されてしまっても、今回については別に
社会情勢により契約を尊守すること困難になってしまったわけで
はないので、一般論的には可能性は低いと思われます。
---
法律的には銀行側が相当の違約金と猶予期間を負担する場合には、
ご心配のようなことがありえると思います。
しかし、どんな仕事も信用をなくすと続けられなくなるように
吸収されたからといって、契約破棄をすると、森永などではあり
ませんが信用をなくしてしまい、日本で銀行業務を続けることが
著しく困難になると予想されます。
日本で銀行業務を続けるのであれば、ほぼ可能性はゼロと私は考
えています。
---
以前に書かれていたことですが、金利0の今のローンが、吸収後
(今後も)継続して新規契約が続けられるかどうかはわかりませ
ん。
894: 892 
[2007-05-13 12:46:00]
893さん、ありがとうございます。
最近、吸収の話を知ったばかりで、驚きと不安でいっぱいでした。
本契約は、1ヵ月後になりますが、それまで動向なく、
通常に契約できれば嬉しいです。
東京スター銀行の審査がとおったので、安心しきっていて、
我が家にとっては金利0の住宅ローンは有り難いです。
他社の審査は全く受けていないので、
万一の時の為に、他社も仮審査だけは受けておこうと思います。
895: 寿おじさん 
[2007-05-13 22:00:00]
東京スターで金利0の恩恵を受けられるのならば
北日本銀行の家族愛も検討されてはいかがでしょうか?
家族愛は預金金利あり、ローン支払いは通常(金利あり)で行い
差額分を年2回キャッシュバックだそうです。
審査に時間がかかるのが玉に傷というのと、東京スターより、さ
らに知名度が低い銀行ではありますが。
私はその存在を知ったのが実行の3週間前だったので、検討しま
せんでしたが、時間があれば選択肢の一つではあると思います。
896: 契約済みさん 
[2007-05-13 22:04:00]
>892, 893
脅すわけではないですが、売却後にどうなるかはわかりませんよ。
5年前くらいにシティーバンクが日本から退散し、住宅ローンをUFJに引き継いだときはしっかり金利が上がりました。これ、私が借りそうだったので良く覚えてますけど。なので、契約したからと言ってその後も保証されることはありません。

と、言いつつ、私も3月に3000万借りて口座に3014万入ってます。(まだ、引き落としは何もありませんが)更に、退職金を右肩上がり3年定期に入れようと思ってますので、アドバンテッジになっても引き継いで欲しいとは思ってます。

そもそも、こんなうまい話はいつどこでおじゃんになるかわからない、くらいに思っていた方が良いのでは。
897: 特命さん 
[2007-05-14 01:55:00]
あれから何とか利用させてもらってる立場だから偉そうにはいえないが、
国内資本がどんどん外資に流れて行きますな。。。。
898: 寿おじさん 
[2007-05-14 18:43:00]
> 896さん
> 5年前くらいにシティーバンクが日本から退散し、住宅
> ローンをUFJに引き継いだときはしっかり金利が上が
> りました。
契約が固定金利だったのに上がってしまったということで
しょうか?googleで検索してみたのですが数件当時の記事
を見ても”UFJ銀行から借りる形になるが、金利、期間、
返済口座などは従来と変わらない”となっています。
ですので契約内容は変更されていないように見受けられます。
#すいません。私が書いたのは契約内容の変更は契約書に予
#め謳われているか、法律を根拠にしない限り、一方的には
#できないということを根拠としているので拘っています。
変動金利のお話ですと、契約内容を変更しなくても金利は
債権者の定める規則に従って変えられてしまうので納得で
きます(契約書もそのようになっていたはずです)。
もし、債権譲渡があったからといって契約内容が一方的に
変更されたとすれば大変なことだと思うのですが、どうだ
ったのでしょうか?よろしければ教え願います。
899: 匿名さん 
[2007-05-14 19:31:00]
今回のケースは営業譲渡ではなく、筆頭株主が変わるという事ですから、
契約済みの預金連動ローンをやめる正当な理由にはなりえないと思います。

そして、新東京スター銀行が住宅ローンをやめて関連部門を売り払ったなら?
という話は仮定としては理解できるのですが、
この銀行の場合、住宅ローン利用者は相当額の預金者でもあるので、
他銀行へローンが引き継がれるような場合、
預金をすべて引き出されてしまう可能性が高いですよね。
現状でそのようなリスクを犯すとは思えないのですが、皆さんはどうお考えですか?
900: 896 
[2007-05-15 20:00:00]
お返事遅くなりました。当時はまだ3年固定くらいが限度で、シティは変動も
さることながら2年、3年の固定金利がダントツで安かったんです。

ところが、数年で止めてしまい、UFJに引き継ぎ。実際に契約していたわけで
はないのでその時の金利が本当に引き継がれたかどうかはわかりませんが、新規
および変動金利から固定への切り替え金利は全くUFJの物と同じになりました。

例えば、2年固定でついなで行こうと考えていた人は、やむなく高いUFJの金利
に切り替えざるを得なかった訳です。(記憶があまり正確でないかもしれません)
901: 896 
[2007-05-15 20:15:00]
連投すみません。東スターの住宅ローン補足説明書は契約者の方は
確認されていると思いますが、3. (4)については曖昧ですよ。

「経済的に相当ではないと判断されるような事態」
 → これは東スターにとって、と読めます。

「維持することが・・・一方に生じる経済的負担を回避できない」
 → これは東スターに経済的負担が発生した場合、と読めます。

つまり、東スターが損をするようなら止めます(中止します)、と
言ってます。ここを突っ込んで聞きましたが、あいにく日曜日で誰も
お答え頂けませんでしたが、まあ、そう言うことです。

従って、契約しているから維持されるはずという保証はありません。
こういう条項があるのでいつでも止められると思いますが、とに
かく私はケセラセラの心境で、このまま何事もなく続いてくれと本心
では思ってます。
902: 寿おじさん 
[2007-05-15 22:22:00]
> 変動金利から固定への切り替え金利は全くUFJの物と同じになりました。
なるほど、変動金利だと公序良俗に反せず一般的に行われている範囲で
銀行の定めたルールに従って金利は決められるので、債権者が変わること
により、有利だった金利がなくなってしまうこともあると予想されます。
変動から固定に切り替えたときの金利についても、これに準じます。
債務者は金融機関を選んで契約したはずなのに、与り知らないあいだに
債権譲渡されてしまい、金利が変わってしまえば債務者としてはたしかに
問題ではあります。(ただこれは契約内容の変更ではないと思います)
> 、3. (4)については曖昧ですよ。
同意します。ただ、この程度の表現はたいていの銀行で行っていると
思っています。我々金を借りる方としては非常識なことを言われたら
抗弁できるくらいで、他の方法というと、別の金融機関と契約し直す
くらいしか思いつきません。
> 契約しているから維持されるはずという保証はありません。
同意します。が、保証はありませんが、リスクは他の銀行でもあまり
変わらないように思われます。
---
一応契約にない理由で契約内容が一方的に変えられてしまうわけでは
ないと安心(まではいきませんが)しました。
ご指摘のケースですが、まあおっしゃっているとおりですが、一般的
に東京スターがどうしようが一方的に経済的負担をこうむるような
状態のことなので、いままでは発生したことのないようなことであり
これについてはおっしゃっているように「このまま何事もなく続いて
くれ」と思うくらいしかできそうにありません。
ちなみに「事態」とか「回避できない」とあるので、東京スターのミス
などで契約を維持できないようなケースは含まれないと理解しています。
なので、社会的な情勢など一般的に東京スターの力の及ばない範囲で
問題が起こった場合には契約破棄もあり得るが、通常は、そのようなこ
とはないと理解しました。
903: 匿名さん 
[2007-05-16 15:51:00]
もしも、もしもと心配していると禿げるかうつ病になるからやめておけ。
スター銀行が買収されようが、ほぼ90%以上の確率で、現契約は維持される。
日本の金融行政は保守的ですよ。
904: 896 
[2007-05-17 19:50:00]
>ほぼ90%以上の確率

そうでしょうね。ただ、色々と突っ込んだ話をした際に、
あ、やはりこの銀行は第二地銀なんだと思いました。
(強気でない、知識が深くない、当局とやり合ったような
本流の人がいそうにないなど。もちろん私のゲスですけど)

ただ、902さんと私の認識は微妙に違いますが、たしかに
心配しすぎるのもやめておけというのもごもっともなので、
この辺にしておきます。
905: 匿名さん 
[2007-05-19 13:05:00]
買収された後も、すぐに銀行名も変わらないし、サービス内容もすぐに変えられない。
銀行は免許事業だから、なんでも時間がかかる。その間に、契約しちまえばいい。
906: 匿名さん 
[2007-05-19 18:06:00]
契約後にやっぱやーめた。と言い出すんじゃないかと言う話だよ。
907: 匿名さん 
[2007-05-19 19:20:00]
金利0のスキームがなくなったら、預金でローン残高を返済すればよい。
損はしない。
908: 匿名さん 
[2007-05-19 23:53:00]
>契約後にやっぱやーめた
あるわけないだろ。契約は会社が変わろうが有効だよ。
金融庁が許さないよ。
909: 匿名さん 
[2007-05-19 23:56:00]
>>907
万が一、そのような事態になったら
俺はローン減税がほしいのと、キャッシュをなくしたくないから、借りかえかると思う。
910: 匿名さん 
[2007-05-20 01:49:00]
>908
やっぱやーめたって言うかもよ。って契約書に書いてあるわけ
だからみんなここで揉めてるの
まあないとはおれも思ってるけど
911: 匿名さん 
[2007-05-20 05:24:00]
10年以上放置した自動継続定期預金は時効で請求権は消滅するという珍主張をして、
最高裁から叱られた銀行だもんな。
「書類はないが、既に解約され払い戻された」とは詐欺師ですか?
法律なんか正しく理解してないかも知れんぞ。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007042402011297.htm...
912: 匿名さん 
[2007-05-20 10:14:00]
>>910

だから、金融庁にチクレば、きついお灸がくるから、ないと思うよ。
もしそんなことがあれば、金融庁にタレこむよ
913: 匿名さん 
[2007-05-20 16:42:00]
その金融庁がやめれっていうかもしれないんだよ。
914: 948 
[2007-05-20 21:23:00]
>>913

それはない。役所から、自分が前にした判断を覆すことはできないから。
915: 匿名さん 
[2007-05-20 21:25:00]
金融庁が一旦、認めたのだから、あとからやっぱりやめたとはいえないね。役所は前例主義だからね、
よくもわるくも。とりあえず契約してしまえば勝ちですよ。
916: 匿名さん 
[2007-05-22 10:27:00]
3月から実行していますが、
実質塩付け状態なので、
フリーズしています。

その他金融商品に
あまり関心も、興味も持たず、
ただひたすら時間の経過するのを見過ごしているだけです。
917: 匿名さん 
[2007-05-28 09:53:00]
借り入れ2000万、貯金1000万でスタートしました。
会社の都合で給与振込み口座を動かせないから、毎月他口座からの資金移動が結構面倒ー。
コンビニだと20万単位くらいでしか入金できず、手間もかかる。
918: 匿名さん 
[2007-05-30 16:15:00]
自己資金の分も借りればよかったのに
919: 特命さん 
[2007-05-31 23:14:00]
まあまあそうはいっても、手間かかった分の手間賃は
返ってくるわけだから良かった良かった。
920: 匿名さん 
[2007-06-01 21:47:00]
キャッシュで買う予定だったのですが、知人から東京スター銀行でローンを組んだらどうかと言われ、このスレッドに辿り着きました。私の場合、ここでローンを組んだ方がいいのか、アドバイスいただけたら幸いです。

年収 ここ3年ほど200万〜400万(税込)
貯金 キャッシュ4000万
物件 3700万(諸費用込み、ただしローン諸費用は除く)

残り 300万

個人事業主で、4年前に怪我をしたのが原因で、ここ3年はがくっと年収が減りました。老後を考え賃貸ではなくマンションを購入しようと思いましたが、ローンは諸費用が余計にかかるので最初から貯蓄で買える物件限定で探し、今の物件に当たりました。
知人いわく、半分ほど東京スターでローンにして残りを全額貯蓄しておき、11年目に全額繰上げ返済すればいいのでは?とのことです。ローン諸費用は住宅控除で十分賄えると言われました。(ただしここ3年は年収が低いため所得税も大変低いです。)
自由業なのでローンは組めないと端から思っていたので、今からこのローンについて勉強しなければならない状態です。アドバイスいただければ幸いです。
921: 匿名さん 
[2007-06-02 01:33:00]
お知り合いの言うとおり、東スターで組めるのなら間違いなく組んだ方がいいです。
ただお怪我はお気の毒ですが、銀行はキャッシュの有無は関係なく
過去3年の収入を見て3700万を貸せるかどうかを判断すると思います。
審査が通るか難しいでしょう。
明日にでも(たしか土曜もやってる?)さっそく電話で相談してはいかがですか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる