東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
1004:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-12 22:42:00]
|
1005:
入居予定さん
[2007-07-12 23:33:00]
シュミレーションをしたら、6〜7年後には金利が不必要になる計算でした。そっか、うまみがないのかあ。涙。もっとお金がある人がするんですね。
|
1006:
匿名さん
[2007-07-12 23:56:00]
|
1007:
入居予定さん
[2007-07-13 00:00:00]
まあそれも考えてます。
とりあえず間に合わなかったので、ここで借りて、今後の自分のライフスタイルを考えつつ、借り換えがいいと判断したら、そうするつもりです。でも利息はやはりここが一番安くなる計算です。まああと1〜2年で、今取ってる資格も取れる予定ですし、そうなると学費の60万弱が貯金に回せます。たぶん・・・。 |
1008:
特命さん
[2007-07-13 01:07:00]
難しく考えなくてもさ、預金連動を使ってるということは
それだけ現金があるってことだから借り換えはいらないと思うな。 時期を見て金利4%を超えるだけの運用計画が出たらその時に 現金を引っこ抜けば良いわけだしね。 安いところに借り替えたら、運用時期の低迷時代が続いても 金利は取られつづけるわけで決して有効だとは思えないなー。 でも現金を持つ強みというのはやはりあるわけで、運用時期 を選択しつつ、その代わりちょっと運用時期到来時期には金利を 高めに頂きますよってことなら、塩づけの方が良いなー。 2000万の2%で一年で40万っしょ。1000万の4% は確かに一年で40万だけど、後者の場合はそれだけの運用利回り が期待できるから実際は4%から利益の利回り分は相殺されるん だから2%の金利以上の効果が訪れるチャンスは十分にあると 思う。後、トータルで儲かった損したというトータル一元化論が 目立つが、そもそもそれ以前に塩漬け無金利状態でなかったとする と、毎月の支払いは低金利であっても金利分の支払いのランニング コストはかかるわけでそれだけ毎月に圧迫するわけだけど、万が一 それがショートしたら得したも損したも無く、自分が汗水流して 買った物件自体が没収されるということを考えれば、いかにショート させないことを考えるかの試行錯誤も必要だと思うなー。 |
1009:
匿名さん
[2007-07-13 07:22:00]
1008さんの言っている内容が1%もわかりません。
日本語なのに英語を読むよりむずかしい。 だれかかいせつして。 |
1010:
契約済みさん
[2007-07-13 08:13:00]
私も解りません。
スターの場合、借り入れ=預金であれば金利分持ち出しがない・・・50代なので病気とか何があるか解らないのでいざと言う時多少金利高くても引き出せる、か控除が受けられてお得との認識ですが・・・それ以外になにか?? 外貨預金や証券は正直、まったく無知なのでリスクのない日本円のまま置いておき スターがこれを存続できなくなった時一括返済しようと思っています。 |
1011:
申込予定さん
[2007-07-13 08:35:00]
1002>
期間は35年ローン、頭金最低で貯蓄に回す(なるべく多く借りる)、そしてがんがん貯金して早く預金=ローン残高にする。けっして繰上げはしない(当たり前か) そして円高とみたら外貨に変える。 これが結局1番得ではないでしょうか。 |
1012:
匿名さん
[2007-07-13 14:06:00]
そして円高とみたら外貨に変える。
と思ったら、急に円安になって泣きを見る(ゼロ金利がパーになる) ということになるので、注意しましょうね。 外貨は最低塩づけ資金以外の余裕資金でやりませう。 |
1013:
匿名さん
[2007-07-13 14:08:00]
預金が十分で、ゼロ金利状態なら、頭金最低でもいいけど、金利が発生するならだめだよ。金利が割り増しになるよ。知らないの?
頭金は物件価格の4割いれないと割り増し金利がつきます。 |
|
1014:
匿名さん
[2007-07-13 17:08:00]
塩づけ資金以外の余裕資金で外貨に変える。
と思ったら、急にスターあぼーんで泣きを見る。(預金保護対象外) ということになるので、注意しましょうね。 |
1015:
入居予定さん
[2007-07-13 17:11:00]
割り増し金利がつくのはわかっていますが、4割も払ったら貯金が減ってしまうので不安です。ここってやはりゼロ金利以外の人にはメリットないのでしょうか?でももう、資金を少しずつ移動しています。
|
1016:
申込予定さん
[2007-07-13 17:12:00]
外貨預金は預金保護の対象外なんですか?
|
1017:
匿名さん
[2007-07-13 17:22:00]
>1015
預金も減るけど借入額も減るんじゃない? |
1018:
匿名さん
[2007-07-13 17:23:00]
1016さん>
外貨預金は預金保護の対象じゃありません。 1015さん> 私も、割り増し金利だとしても、手元にお金が残る方がいいのではないかと思います。 結局貯金が順調に行って、早く預金=ローン残高になれば、他行と比べればずっと得だし、かつ手元にお金が残ります。住宅ローン控除もたくさん受けられるしね。 あと35年もただで借金できるかと思うと、すごく得した気分です。 住宅ローン金利は、他のローンと比して圧倒的に安いからです。 ということで、なるべく長期で借りたらどうですか。 |
1019:
匿名さん
[2007-07-13 17:31:00]
1015は1002ですか?
1002の内容ならやめた方がいいですよ。 この過疎スレにこの時間、3〜4人はいるねw |
1020:
特命さん
[2007-07-13 18:06:00]
1010さんのような人こそ、理解をするべきに思うけどね。
まーごちゃごちゃ言いたく無いので、考えるべき点だけを言うと、 スターが預金連動性を辞めたときに、一括返済するということが トータルで有効かどうかってことだね。 |
1021:
特命さん
[2007-07-13 18:12:00]
後1009のように人をこ馬鹿にした発言をする時間が
あれば、少しでも本来の質問の答えを出そうという事に力を 入れたらどうですかね? 悪口を言い放ってるだけで終わるほどの安い現金や資産に ついて討論してる場で無いと思うが。 |
1022:
1009
[2007-07-13 20:11:00]
悪口でなく本当にわからないのですよ。やさしくおしえてください。
|
1023:
考え中
[2007-07-13 22:26:00]
東京スター銀行でローンを組もうと思っているのですが、夫婦で住宅ローン控除を受けたいのですが、ここの銀行は収入合算で連帯債務とすることが出来ると担当の方に話を聞きました。
そこで質問なのですが、他のサイトなどでは一般の銀行での連帯債務は住宅ローン控除に適用されない??って書かれていたところがありました。 実際のところどうなのでしょうか? 誰か実際にここの銀行で連帯債務での控除されている方いませんか? |
なぜ、東京スターなのだろう?
預金額が少ない。
ふつうに他の銀行ローン借りたほうがいいと思う
頭金も2割以下だと金利もプラスされてしまう。
ゼロ金利にしないとうまみがでないよ。