住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
 
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

406: 匿名さん 
[2006-12-31 10:37:00]
>今現在の住宅ローンと比較シミュレーション

東京スターだと預金分が借入れ残高から相殺されるから
金利計算は1300万に対して。

他行での計算は、
繰り上げ返済して1300万にしていますか?
407: 匿名さん 
[2007-01-02 16:04:00]
>繰り上げ返済して1300万にしていますか?

それは条件をそろえるのとは違う。

1000万円を塩漬けするといっても、預金するわけなので、
繰上げ返済して、なくしてしまうのと話は違うと思う。

もしもの時は、1000万円の一部を切り崩せる余裕を残すのと、単純に1000万返してしまうのと
同等に扱うのは、乱暴すぎる。
408: 匿名さん 
[2007-01-03 16:38:00]
でもねー、頭金を1000万円積み増して、ローンの総額を減らせられるのに、
その分を加味しないで、比較してもねぇ…。スター銀行のHPや店頭説明の
シミュレーション結果をそのまま鵜呑みにするのもどうかと思ったけどなー。
普通の銀行でシミュレーションする場合は、頭金ぎりぎりで、貯金できる
分は繰り上げ返済に回すという設定にしないと。
それと、スター銀行の差額分、ローン減税分なんかを加味して、さらに
いつでも必要になったときに低金利(住宅ローン金利)で、普通預金にして
ある金額が使えるメリットを天秤にかけないと。
私の場合は、色々検討した結果、スターにしましたけど、万人にお勧め
とは言えないかと。金利高いしね。
409: 匿名さん 
[2007-01-03 21:01:00]
ローン残高イコール預金高の金利0状態を想定すれば、利便性が分かります。
ローン金利を利回りと考えれば、リスクの小さい良い金融商品だと思う。
410: 匿名さん 
[2007-01-03 21:40:00]
>>万人にお勧めとは言えないかと。金利高いしね。

あたりまえすぎて。。。。。
振り出しに戻ってますよ。
このスレではじめから議論しつかされています。
頭金が少ない人は、元々使ってはいけないローンですから。
411: 匿名さん 
[2007-01-03 23:38:00]
いや、当たり前のことを判っていないかたが出てきて、もっともらしく
仰ってたので、しゃしゃり出てきたまでで。すでに、ここのローンを
使っている人にとって当たり前なのは承知なんですけどね。
412: 匿名さん 
[2007-01-04 00:24:00]
現在、ここのローンを検討中のものです。
みなさん、教えてください。

現金でマンションが買えてしまう人が、住宅取得控除を使うためにここのローンを使うのは賢い
方法だと思います。では、いくらまでの借入なら許容範囲か?

住宅取得控除を最大限取れる2500万円の実質借入をした場合、(物件の6割以内)25万円の
税額控除を受けられますが、ここの借入利率は他行に比べ高いので、1%の差で25万の税額控除
分は吹っ飛んでしまいまうよね。三菱UFJ信託とか最近の金利の安い所と比較すると金利差は1%
を越えてしまうと思います。(保証料混みの上乗せ金利入れると丁度1%位?でもこっちは団信
が別途必要)

実質的なメリットだけ考えると、2500万円以上借りると金利の安い銀行と比較し、持ち出しに
なる可能性があると考えて良いのでしょうか?

又、実質的なメリットは余りなくても、手続き無しで、残高置いておくだけで差額のみに利息負担
がかかる事や、両建ての預金は外貨預金でも良い点、又は407さんが書かれているように、

>もしもの時は、1000万円の一部を切り崩せる余裕を残すのと、単純に1000万返してしまうのと
同等に扱うのは、乱暴すぎる。

この部分をどう評価するか?なのかなと思いましたがこの銀行のローンを検討された方のお考え
は如何でしょうか?
413: 匿名さん 
[2007-01-04 01:59:00]
>ここの借入利率は他行に比べ高いので、1%の差で25万の税額控除
>分は吹っ飛んでしまいまうよね。三菱UFJ信託とか最近の金利の安い所と比較すると金利差は1%
>を越えてしまうと思います。


すみませんが、おっしゃっている意味がわかりませんよ。

東京スターの場合、何千万借りようが、同額の預金をすれば、金利負担がゼロなので、上記の
ここの借入利率は他行に比べ高いので は意味をなしません。
414: 匿名さん 
[2007-01-04 02:00:00]
むしろこの銀行のリスクは別のところにあるんだけどな。
最近もこういう記事が出たけどな。
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200612250078.html
>おまとめローン「慎重に」 金融庁、監督強化

金融庁の監視体制が強化されるというのがこの銀行にとっては
経営上のリスクなんだな。
所詮は他行のやらない危ないところで勝負するしかない銀行ってこと。
415: 匿名さん 
[2007-01-04 02:57:00]
>>414

もうそういう話も聞き飽きた。
東京スターがつぶれても、別に。。。というかんじですよ。

所詮、現金買いの代替ですから。
416: 匿名さん 
[2007-01-04 05:49:00]
銀行自体どうなろうとも、保証分1000万円以外は借り入れと相殺されるだけ。
預金を十分持ってる人には便利なローン。
417: 匿名さん 
[2007-01-04 11:58:00]
貧乏人には関係ない銀行であり、ローン商品です。
418: 匿名さん 
[2007-01-04 12:06:00]
多重債務者を食い物にして生きている銀行だろ。
貧乏人とここまで密接な関わりを持っている銀行は他にない。
419: 匿名さん 
[2007-01-04 14:16:00]
借り換えを検討しています。

 借入 1500万 預金 500万 期間 16年

金利は10年固定を想定して、年+20万預金を上積みするとして、10年目で0金利になる予定。
実際は、私(妻)が、あと数年したら働きに出るので、もう少し預金できると思いますが、
子供の教育資金等にまわる事を想定して、この程度におさえた予測です。
今借りている住宅ローンよりはメリットが高いと判断しています。

しかし、恥ずかしながら、我が家は高収入ではありませんので、
万一、預金が相殺されなくなった場合、10年目以降の金利が固定でないのが不安です。
まあ、その時は、繰上げ返済するなり、全額返済するなり出来るとは思うのですが……。

皆さんは、預金連動型が将来なくなる可能性は、どの程度あると思っていますか?
420: 匿名さん 
[2007-01-04 19:44:00]
>>419

預金が少ないからやめとけ
421: 匿名さん 
[2007-01-05 03:47:00]
連帯債務を考えています。
預金連動のメリットを享受しつつダブルでローン控除を受けるために私名義の口座に預金を積み、
その後私7:妻3程度の割合で返済をしていこうと思っています。そこでまず、妻の預金\1,000万
を当該口座に移そうと思っています。が、単に移しただけだと贈与となると思うのですが、そも
そも何のために移すか、と考えると、積むそれぞれの額が、私、妻それぞれの金利低減に作用す
るだけ、と解釈できる(と思っている)ので贈与とはならない気もするのですが、実際のところ
どのような扱い、解釈になる可能性があるか、お知恵を拝借できればありがたいです。
結果的に贈与扱いとなる(なりそう)のであれば、控除は減りますが、借入金を減らし妻の預金
移しも中止しようと思います。
422: 匿名さん 
[2007-01-05 10:09:00]
完全に贈与扱いである。贈与税を払わない上に、住宅ローン減税をうけようとする行為が税務署に見つかったら、悪意があるとみなされ、追徴課税となるであろう。

借入金を減らし妻の預金移しはやめておけ。
423: 匿名さん 
[2007-01-05 12:56:00]
>>421

ここで堂々と脱税の手口を相談しないでください。
税務署にかぎつけられると、他の東京スターの利用者にも、当局の監視の目がついてまわるように
なるからね。
421本人は自分で、削除依頼しなさい。
424: 匿名さん 
[2007-01-05 20:04:00]
東京スター銀行の預金連動型住宅ローンと北日本銀行の預金連動型住宅ローンでは
融資額と同額の預金が可能な場合、どちらが有利か教えて下さい。
425: 匿名さん 
[2007-01-06 00:22:00]
↑いい加減、こう思うがどうでしょう?位の書き込みを
お願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる