東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
364:
匿名さん
[2006-12-04 21:59:00]
フラット35は契約途中で条件が変わることはまずないと思いますが、東京スターは預金連動計算をやめる可能性があります。その時はかなりの損失が発生する可能性があります。(差引計算停止の可能性は低いとは思いますが、契約条件違反とはなりません。)また預金連動はMAX10年しか固定できないので10年後の金利がどうなっているかなどではないでしょうか。
|
365:
匿名です。
[2006-12-05 00:11:00]
おっしゃる通り、そのような可能性はあります。
ローン=預金でスタートし、ローン及び 普通預金以外の取引もする予定ですが 預金連動を止めたら即、全額繰上げ返済。 口座解約し、2度とこの銀行と付き合いません。 |
366:
匿名さん
[2006-12-05 06:50:00]
長いスパンで考えるとこの銀行、不安要素がなくはないですね。
だから数年で(少なくても10年以内に)ゼロ金利を達成でき、 預金連動型になったら繰り上げ返済できる人、 なら良いかもしれませんが。 借り換えという手もありますから 預金連動型を使えるうちは使おうと思ってます。 |
367:
匿名さん
[2006-12-05 09:28:00]
自分が今気になっていることは
連動型にした場合、その普通預金に 名義人以外のお金をどれだけ入金できるか、です。 たとえば、夫名義の通帳にこれまでの家族名義(妻や子)の定期を 解約して入金するという程度ですが。 銀行に聞いたらそれは銀行側としてははっきりお答えできないということ でした。ま、そう答えるしかないですよね。 自分の想像では個人の普通預金に入っているお金の出所まで 税務署が調査するとは思えませんが、わかりません。 不動産を購入した場合は税務署からのお尋ねというのが きますよね、調べてみると必ずしも購入者全員ではないようですが。 ・・・・・・・・・・・ 「お尋ね」 では、住宅の購入価格やその支払い方法、購入先、前年の所得金額、購入資金の調達方法などを回答することになっていますが、それらによって、未申告の贈与がないか、脱税による隠匿資金がないか、などがチェックされます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 家族間の普通預金の出し入れ程度をあまり深刻に考えなくてもいいかとも思いますが。 |
368:
匿名
[2006-12-05 19:53:00]
3500万のローン残高を、転職の退職金から同額を預金して金利0にしてます。ローン金利の3%を利回りと考えれば、繰り上げ返済で手元資金をつぎ込むより、いつでも下ろせる預金にしておくメリットは大きいと思う。
金利変動や繰上げ返済のタイミングとか手数料を考えずに、元本のみゆっくり返せばいいから、気持ちのゆとりもできる。 |
369:
匿名さん
[2006-12-08 01:43:00]
現金で買える人はわざわざ住宅ローン控除受けるために預金連動性を利用する意味あるのかね?それに住民税は増えるんでしょ??
|
370:
匿名
[2006-12-09 00:55:00]
住宅ローン控除なんかより、現金買いで手元資金がなくなるリスク回避のメリットが大きい。
|
371:
匿名さん
[2006-12-10 14:38:00]
>370
そういうもんか?? |
372:
静岡 男
[2006-12-10 15:08:00]
10年以内には家を建てたいのですが、素人です。 ローン残高と同じ金額を入金しておけば、支払い金利ゼロで、住宅控除もうけられるということですが、やっぱり現金で住宅購入するよりお得なんですか?
何だか信じられないのですが・・・・ それと、369さん、「住民税は増える」とは、どういうことでしょうか?教えてください。 |
373:
匿名さん
[2006-12-10 15:41:00]
>372さん
368、370です。 得かどうかは個人の考え方です。私は、何千万円の金を一度に支払うより、いつでもおろせる預金にしておくほうが、将来安心だと考えて借り換えました。今は元本と団信料だけが預金から相殺されています。毎月5万円近い利子が不要なので、預金0の時の返済額と比較すると、ボーナス分含め2年間で累計180万円位の利子節約になっています。学費など不意のまとまった出費があっても、通常預金のようにいつでも引き出せる利便性は大きいと思います。また、金利動向や繰上げの資金繰りも考える必要なく、預金しておくだけというのも気が楽です。 |
|
374:
匿名さん
[2006-12-10 16:34:00]
|
375:
静岡 男
[2006-12-10 20:10:00]
>373さん
2000万とかお金があれば、お得のようですね。 前レスを読んだんですが、預けた現金を外貨や株にしておいてもいいんですか? それならすごくいいですね。 でも私はまだ1000万くらいしかお金がないので、まずは増やしてから家の購入は考えないといけませんが・・・ 今後住宅ローン控除の制度が変わるのはしかたありません、現状の制度で私たちにどう有利かだと思います。 |
376:
匿名さん
[2006-12-11 18:28:00]
残念ながら株には出来ません。
残念ながら控除はあと2年で終了です。 |
377:
匿名さん
[2006-12-11 18:30:00]
>375
塩漬け・・・って知ってます? |
378:
匿名さん
[2006-12-12 03:57:00]
要は、塩漬けにしても得な方は、東スタを選べば良いし、
塩漬けより有利な方法を選択できる人は、別な方法(銀行)を 選べば良いということ。 私は東スタを選択しました。 |
379:
匿名さん
[2006-12-12 06:36:00]
団信保険料が少し安くなるみたいですね。通常保障の場合ですが。
毎月数百円だとしても、助かります。 |
380:
匿名さん
[2006-12-12 09:22:00]
塩漬けで、ゼロ金利
実質現金一括買いと同じと思えば、 団信の加入も考え方次第・・・ 私は団信未加入です。 生命の保証はありませんが、 確率的には低いと判断しました。 これも一種の懸けだと思って割り切りました。 その分生命保険は現状維持で、 継続予定。 |
381:
匿名さん
[2006-12-12 14:41:00]
|
382:
匿名さん
[2006-12-12 16:48:00]
>団信の加入も考え方次第・・・
そうなんです。保険というのは保険屋に半ば脅されて入っているようなもの。 こういうケースがあります、とか言われるとあ〜やっぱりもう少し高額のに入った方が いいか、と入ってましたが、幸いなことに使ったことは一度もありません。 火災保険もそうです、地震保険も。 テレビコマーシャルでいろいろ言ってますが、 安心を買いたい人はどんどん入ればいいということです。 |
383:
匿名さん
[2006-12-12 17:17:00]
保険というのは保険に入っていてよかったという人は
ごくごく少数です。 自動車保険も火災保険も。 確率的には低い。 だから保険会社が成り立つわけです。 こうなったらああなったら、と考えるときりがありません。 自分でよ〜く考えてバランスを取るしかないでしょう。 |