埼玉県川口市戸塚にある、シンプリーホームで家を建てた方はいますか?
シンプルな家等、価格も950万円からと、かなり安いかと思うのですが、
もし何か情報をもっている方がおりましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
※こちらのスレッドは埼玉県川口市戸塚の「株式会社シンプリーホーム」に関するスレッドです。
http://simplyhome.jp/
川口市芝の株式会社シンプリーハウスとは異なります。
ご投稿の際は、ご注意ください。
類似名の会社についての投稿が混在しております。
閲覧される方は、同名の会社の状況とは異なる可能性があることを
ご理解いただいた上で、ご覧ください。
[スレ作成日時]2013-01-05 16:34:48
埼玉県川口市戸塚 シンプリーホームってどうですか?
1:
購入検討中さん
[2013-02-24 17:19:55]
|
3:
購入検討中さん
[2013-06-07 08:07:02]
私も現在検討中です。
無垢材の床が気に入った事と、融通が聞くので現状第一候補です。 価格は、良心的ですね。 施工面はいかがでしょうか?NO2さんのコメント気になります…。 比較対象としては 藤島建設、はなまるハウスです。 |
5:
T
[2013-06-15 23:56:59]
現在、川口市で施工中です。
基礎工事が終わろうとしている所です。 シンプリーホームに決める前に他店に 数件に行きました。仮契約までした 所も有りましたがシンプリーホームさんに 決めて現在、施工中です。 ウソ、偽りのない会社ですよ! 施主第一で考えてくれるし、確かに営業 さんは一人で飛び回っていますので 淡々としている所がありますが、 現場監督と打合せになれば施主第一主義 が解ります。他店のように利益追求してない 足を運んで見ては如何ですか。 永く住む家です。人間性も大切かと思います。 |
6:
ママさん
[2013-06-18 01:16:33]
詳細が提示されないのはなぜですか?
又、建てられた方は気にしなかったのですか? |
8:
T
[2013-06-20 23:09:31]
このような場所では、誰がどう言う意図で書き込んでいるか解りません。
シンプリーホームさんでは、建てた人の御宅拝見 をしていますよ。いろんな建主さんの家を見たり 話しを聞いてみた方がネットの情報より確かじゃあ ないでしょうか? |
19:
昨年建てました
[2013-07-09 22:38:33]
昨年の2月に建て、住んでから約1年半が経とうとしています。
正直申し上げて、大変お勧めできる会社さんです。会社選びには大変こだわって、十社以上は回って話を聞きましたが、最後はコストと使用の材質でシンプリーホームさんに決めました。 木にこだわる社長さんや、営業さんは一生懸命(上の方でも出ていますが一人で一生懸命飛び回っている、大変面白いキャラクターの方です。)、現場監督の方は若いのにしっかりしていてこちらの意図も汲んでくれますが私たちの意見にメリット、デメリットをきちんと説明してくれました。 住んで何も気になるところはなく何気なく過ごしていましたが、まだ終わっていなかった外構を他の外構専門業者に最近依頼して施工したのですが、その業者さんから大変家をほめられました。 具体的には、周りの家に比べて基礎が高い(基礎に湿気がこもるのは家によくないそうです)、タイル張りの目地がきれいに仕上がっている、バルコニーの縁がきちんと補強されている等、失礼ですがこっそり隣家と比べながら説明してくれました。(シンプリーホームとは関係のない業者さんが) また、私たちがシンプリーホームさんと打ち合わせをしていたときに、現職の他のハウスメーカーの大工さんが自分の家を建てるのに、自分の会社ではなくシンプリーホームさんにお願いして家を建てていましたよ。 |
25:
物件比較中さん
[2013-07-16 01:44:40]
現在、何社か検討中ですが、こちらで建築された方にお尋ねしますが、詳細見積書はありましたでしょうか。
標準仕様書や概算見積書は頂きましたが、詳細見積書まで出てくる様子がありません。 他社さんですと、もっと詳細見積もりや仕様が出てくるのですが・・・ あまりにもざっくりとしていて、契約した後に追加料金等が膨らまないか心配になります。 もっとどこかに掛かる費用があると思うような気もするのですが、その辺いかがでしたでしょうか。 |
価格が安いですが、素材の質を異常に落としていたり、施工技術が低いといった様子もありません。
ただ、営業の人が1人の為、よくHMなどに見られる手厚い営業サービスという雰囲気はありません。
比較的、こちらが積極的に動く姿勢は必要かもしれません。
大工出身の社長が運営する会社で、会社としては社長が初代の様ですが、
元々は社長の親が工務店を経営されていたのを会社として設立したようです。
なので、施工する大工は元々工務店時代からの繋がりでベテランの方もいるようですし、
親子2代大工で一緒に働いている大工もいるようです。
HPに建物の商品ラインナップがあり、標準仕様書もDL出来ますのでご覧になると参考になるかと思います。
標準仕様書とありますが、あくまで基準を示す指標みたいなもので、それに縛られるという事もなさそうです。
あくまで注文住宅なので、施主が希望する事を伝えればそれに合わせてプランニングしてくれるようです。
素材も標準仕様として、キッチン仕様などあまりランクが高くないものもありますが、
構造媒体の部分ではそういったものはなさそうです。
むしろ質が確保されている物を標準仕様としているので、その辺りの不安はなさそうです。