デザインも応用がきき、それでいて価格も安い!良さそうですが、建てた方情報お願いいたします。
[スレ作成日時]2013-01-05 13:03:21
\専門家に相談できる/
カミケン上里建設はどうですか?
21:
匿名はん
[2014-05-24 02:33:16]
太陽光の会社?
|
23:
貸してます [女性 50代]
[2015-02-16 19:11:58]
こちらは近所だったので空き家の賃貸でお世話になりました。
リフォームなど、強引に引き止めたりされる事なく対応も良いので満足しております。 浄化槽の業者を変更の際に、こちらの会社契約の所を頼むことにしましたが業者さんも「中間手数料を乗せないで紹介だけしてくれる不動産屋は珍しい。」と話してました。 あんまりガツガツしてる所でないみたいで良かったです。 |
24:
匿名さん
[2015-02-19 09:30:40]
>>20
その状態が気付くまで二階の音は気にならなかったんですか? 子供がいると防音の床の方がいいですよね。マンションほど気は使いませんけどやっぱりね。 ここの会社、輸入住宅もやってるんですね。デザイン的には惹かれる面もありますが コストやアフターフォローはどんな感じになるんでしょうか。 公式サイトのトップにある真っ白な家、素敵ですね。モデルハウスなんでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2016-08-27 00:28:26]
担当されていた営業の方がいつの間にか辞めてました。ガッカリです。
|
26:
匿名さん
[2016-09-08 09:56:53]
商談に入る前に家の構造体を説明していただけるのだと思いましたが、
決してそうではないのでしょうか。 天井、床、窓、壁の構造や断熱材の種類、屋根の建材などは 最低限確認した上で決めるべきかと思いますが、営業さんの方から 説明、あるいはパンフレットを渡されてなかったのでしょうか。 |
27:
匿名さん
[2016-09-20 22:42:43]
|
28:
匿名さん
[2016-10-24 15:46:27]
輸入住宅の扱いがあるし、こちらのオリジナルというのがあるし、ということで選択肢はあるということなのですね。
構造とかは、どうなっているのか知りたいという欲求はあるのではないかと思います。 自分が住む家ですので…。そういうことも相談に乗ってくれたりということをしてくれればいいのになと思います。 |
29:
匿名さん
[2016-11-27 21:35:26]
工法は選択肢ありますよ。在来もツーバイフォーもスチールハウスもRCも…
手広く事業をしているのでノウハウが有るのでしょう 現実的に作るとしたらツーバイか在来なのかなと思います。 耐震性を重視した場合はツーバイ? ただどういう家造りをしたいか、というのも大切ですから、それらと整合していって 一番いいものを選択すればいいだけだと思いますよ。 |
30:
匿名さん
[2016-12-09 09:21:12]
公式サイトの工法&仕様のところに色々書かれてますね。
輸入住宅も含めたら選択肢は結構多いんじゃないでしょうか。 RCをやってくれる工務店さんって探すのが大変らしいですし、それが希望の方には良さそう。 ただ得意な工法とかはあると思うので、そういうことの評判が聞けたらと思います。 こちらの会社の輸入住宅だと年間何棟位建ててるんでしょうね?うちの近所じゃあまり見かけないので興味ありますが。 |
31:
何故そうなる
[2018-01-23 01:03:00]
酷過ぎです。
好きな土地に建売で建っていたのがここの建設会社でした。 1/3に内覧し、いつまでにも決めればいいか聞くと、「1/8までなら問題ない」と担当者(マネージャー)に言われました。1/8にアポを取り、当日買う決意をしました。 ですか、最初に言われたのが「〇〇(私達)さん、タイミング悪くて2日前に予約入りました。」と言われ、はぁ!?私達のタイミングが悪い?と内心思いました。購入に来たことや担当者に8日までなら問題ないと言っていた筈では?と聞くと、担当者の回答は「下っ端の新人が先月の30日に見せてたみたいで、その時の見にこられた人が決めたんですよ。すいませーん。」と、さも、その新人が悪いかのような言い分でした。そもそも何故、2日前に予約が入った時点で連絡しないのかも理解出来ません。その時に私はこの人を信用できなくなり、担当者は変えてもらうつもりでした。 そして、ここからが最も許せないのですが、その担当者はその予約者が審査に通るか微妙だと言ったので、その土地が気に入っていたこともあり私は第2希望者としてお願いしました。そして、その借入の審査の結果がいつ分かるか聞くと「早くて3日、遅くても1週間で分かります。分かり次第連絡します。」と言われました。 それから2週間何も連絡はありませんでした。私はその担当者への不信感から直接支店に伺い、経過を聞きました。 すると、借入の審査が微妙だった方は審査は通らず、代わりに1週間前に見に来た人が予約し、昨日審査が通ったと別の担当者から聞きました。 えっ!?こっちは2週間前に予約希望で出してるんですけど... 流石に納得がいかず、上の人(マネージャーを統括している人)に連絡してもらい、事の内容を説明し、流石にこれはルール違反ではないかと伝えました。 結局、完全に私達はその担当者に舐められていました。新人ならともかく、マネージャーという立場でそんな態度とるなんて、もう会社自体信用していません。 |
|
32:
戸建て検討中さん
[2018-01-26 11:29:33]
こんな会社で家を買ったら
何か問題があった時必ずごまかして こっちが泣き寝入りするのは目に見えてます。 裁判になっても裁判費用もかかるし、 ほぼこちらが負ける事が多いです。 泣き寝入りする人たちが後をたちません、、、 |
33:
匿名さん
[2018-03-09 14:31:40]
太陽光発電のシステムは標準装備になっているということでした。電気は売電するタイプなのでしょうか、それとも自家消費するために、ということなんでしょうか。
天気に左右されるものだと思いますが、少しでも家計に寄与があるといいな、という風に見る方が多いのかな。 保証期間があとはどれくらいあるのかしら、というのはあるのかもしれませんね。 |
34:
購入確定
[2018-05-31 18:03:09]
購入決めましたが上里建設建てられた方住み心地どうですか?
|
35:
匿名さん
[2018-06-14 10:29:49]
標準装備の太陽光発電は、「太陽光の売電収入は、4.95kW のパネルを載せた場合の10年間固定買取期間内の数字です。」とあるので売電ありきだと思います。
ちなみに売電による収入の予測は4.95kWで11798円/月のようです。 この予想値はあくまで目安であり、保証はされないとの事。 |
36:
匿名さん
[2018-07-23 10:33:51]
ここの会社は、そもそも太陽光発電システムの事業を持っているのですね。
だから安くできればいいけれど(さすがに無理なのかな) 売電ありきで、というよりは 自分たちで消費することを第一目標にということでやっていくことも、もちろんできるのですよね? あと売電すると、確定申告しなくちゃいけないのでしょうか。 |
37:
評判気になるさん
[2018-08-13 18:38:07]
あまり情報がないのですが、注文で建てた方の話が聞きたいです!よろしくお願いします。
|
38:
匿名さん
[2018-10-04 11:47:27]
1240万円からエコプラという企画住宅を造ることができる、ということが書かれていました。
売電収入が見込めるとありますが、これから先、ますます売電に関しては厳しくなっていきそうです。 でも契約したときの状況は、その間は少なくとも維持されるのですから、 ローン返済の助けにはなり得ると考えて良いのかも。 |
39:
口コミ知りたいさん
[2018-10-27 22:26:25]
現在上里建設の注文を検討しています。誰か建てた人!感想をお願いします!
|
40:
匿名さん
[2018-10-29 10:59:08]
3年前くらいに建てた者です。3社程見積もりをとって大差は特になく、最終的に担当営業の方がけっこうしっかり打ち合わせしてくれてけっこう満足してます。打ち合わせは長かったと思いますが、予算内で建てるプランを提案してくれるのはよかったと思いますよ。住み心地は個人差もあるかと思いますが私は満足してます。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報