何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
おりこうな繰り上げ返済とは?
341:
匿名さん
[2006-04-16 17:57:00]
|
342:
匿名さん
[2006-04-16 18:05:00]
続きなんだが、はっきりしていることはどちらでもいいよ。自分の好きなほうで返済すれば
いいんだ。それほこっちがいいとかなんとか言うのはそもそも可笑しいね。しかも返済実績も ないのにだよ。 返済完了したから、新しい物件も余裕で買えるようになったんですよ。今度は繰り上げ返済は しない予定ですよ。多少するかもしれんけど、基本的にはしない予定です。 無理な生活はしたくないね。 |
343:
匿名さん
[2006-04-16 18:26:00]
>>341
341さんは根本的に矛盾してるんだよね、気づいてないと思うけど。 >そもそも毎年返済出来るんですか。多分無理だと思うぞ。 こういう余裕がそこそこしかない人こそ繰り上げ返済できるときには 「返済軽減」を選ぶべきなんだよ。 「期限の利益」が最大限生かせるし、破産リスクが減るわけなんだから。 結論は余裕あっても無くても、 繰り上げ返済するなら「返済軽減」が有利なんだよ。 |
344:
匿名さん
[2006-04-16 18:29:00]
>>341
あなたは返済実績があるようだから、 まさにさかのぼってシミュレーションできるやん。 返済軽減でシミュレーションしてみて 「期間短縮」がお金にしていくら有利だったか調べてみ。 そして途中でリストラされてキャッシュインが無くなったり、重病したり、といった シミュレーションも合わせてしてごらん。 |
345:
匿名さん
[2006-04-16 19:36:00]
そういう心配するなら、現金でもっていた方が断然いいよ。軽減っていってもそりゃ数万円の差しかない
でしょう。最初に多少繰り上げたらその後はよほどでない限り払わんでしょう。 だって100万円すら月あたり8.3万円だよ。そりゃ無理だわな。期間でダメな人が軽減で出来るはず はないじゃん。 自分で実行してみれば分かるよ。計算どおりにはいかないんだよ。実績があればわしも頷くけど 机上の計算でばかりじゃ、なんともいえん。 |
346:
匿名さん
[2006-04-16 19:38:00]
343さんに聞くが貴方は繰り上げ返済していますか。してなきゃ話にならんです。
しているなら頷けるが。どうなんですかね。 |
347:
匿名さん
[2006-04-16 20:02:00]
みなさん、だから、これは考え方ですよ。
理論上は336さんの言うとおり。みんなそう思っています。期間短縮も、返済額減額もそんなに変わらないって。でも、人間、返済額減額して、そのお金をしっかりためて再度繰り上げ出来る人、また、資産運用でローン金利以上収益を獲得できれば絶対とくですよ。 極論を言うと、例えば繰り上げ償還した直後死んだら、家族から見れば(団保がある前提)、繰上げ返済しないほうが得だったと言うことになるんですから。。 |
348:
匿名さん
[2006-04-16 20:02:00]
何度も言うけど、どっちやるかは自由だよ。それをなぜそんなにも決め付けるのかわかりませんね。
もしかして、業者ですか。金がないのに返済なんかしていたら生きずまってしまうでしょう。 まして、定期的に返済出来るのかな。 繰上げ返済なんていうのは余程余裕をもってするもので、そうでない場合はすべきではないでしょう。 まあ、私の場合は一回だけのつもりが払えば払うほど余裕が多くなってきて楽になってきたんで 払っただけだが。 最初の支払いはなかなかきつかったね。正確には二回目までは。三回目以降はあまり苦にならん かった。 |
349:
343
[2006-04-16 20:35:00]
まだ一年目なので繰り上げ返済は一回もしてない。
頭金2割いれて、年収1.5年分を金融資産でもってる。 シミュレーションにより毎年999,999円返済軽減で繰り上げていくつもり。 株はこの3年毎年100%程度の利回りで自信はあるが、そろそろ金利上昇局面に入れば 今年以降は簡単に勝てる保証はない。 返済軽減で繰り上げはヘッジのつもり。 |
350:
匿名さん
[2006-04-16 20:55:00]
341です。
まあ、状況を見ないで一辺倒の決め付けが多いですな。どうでもいいんだが、私の場合はこんな 感じでしたね。3本立てのローンでしたが、一つづつ期間短縮をメーンに返済していきました。 金額自体は一本のローンが小さいので比較的簡単に期間が短縮されて、残り実際27年のものが10 年になったけど、10年で大体元金が半分ある状態で、繰上げ返済のメリットは全くなく 最後までそのままにしておきました。 まあ現在のローンって大きなローンが多いみたいですな。昔の公庫って特別加算だと、分かれていま した。800万円ってのもあってね。全体で一括でなくいくつかに分けてありましたよ。 つまり、この例ってどうなるかというと、800万円を最初に払ってしまうと軽減と同じジャン。 じゃ、残り10年分は無駄になりませんか。10年分は元金だけなんだからそのままでいいじゃん。 そう感じでしたな。じゃ、次はこちらを繰り上げよう。そうするとやはり同じ手法で払えるとき 払っておくかなと。そうなったんですね。 |
|
351:
匿名さん
[2006-04-16 20:58:00]
|
352:
匿名さん
[2006-04-16 21:17:00]
いや、ここではよくわかりませんが、まるで軽減が神のごとく語られていますからね。
まるで期間短縮は間違っているというふうにみえますよ。期間短縮でも問題はないんですよ。 ただね、毎年定期的に返済を計画してその通りに実行できるか分からないでしょう。 もしかして、私のように一回限りのつもりが段々返済できるようになったなんてのもあるかも しれませんよ。上のレスにあるように、最初の一回の期間短縮で最初のローンはそのまま。 しかし、返済方法をこれでなくちゃいかんと決めているのはどちらさんですか。 こういう例もあるといっているじゃん。一回限りなら期間短縮の方が大分得だよ。毎回出来るか 分からないでしょうが。 |
353:
匿名さん
[2006-04-16 21:28:00]
それに上にも書いたように、大きなローンを一本だけで行うと厳しいかもしれませんよ。
分けると手数料がかかるけど、分割されると繰り上げ時にいくつかのパターンを作れますな。 何度もいうけど、軽減と同じに考えると1000万円を全額返済しなくとも半分だけ返済 すると残りは時間の経過で返済完了です。 もし、一本で3000万円だと1500万円もはらわんといかんくなりますよ。これじゃ 無理だ。私でもとても期間短縮は出来ないね。状況に応じて考えるべきでしょう。 誰もスタンダードなどというてないですよ。 |
354:
匿名さん
[2006-04-16 21:30:00]
>>352
てか、繰上を繰り返す予定なのですから、軽減に比べて短縮のメリットはないでしょう。 確かに将来のことは分からない。だからと言って予定と異なることするものですかね。 繰上げを1回だけするつもりだったなら、短縮でいいだろうが、スレ違い。 「一回限りなら期間短縮の方が大分得」というか、モノの本で軽減をススメる本は見たことない。 |
355:
匿名さん
[2006-04-16 21:35:00]
|
356:
匿名さん
[2006-04-16 21:39:00]
ようするにあなた方はなにがなんでも軽減を勧めなきならんのですな。
まず体験を示して欲しいね。経験者の話にはそれなりに意義があるが机上の話じゃわからん のでは。 何度も書いたが三本立ての一つを全額払うのが軽減に一番近い形でしょう。軽減だと最後の分まで 払うことになるよ。ローンのうちの元金が占める部分は払っても払わなくても同じじゃないの。 そのまま毎月の支払いで減らしていくのがいいんじゃないすか。それとも全額払ってしまうのが いいですかってことです。 まあ、スレ違いでしたらすみませんが。ここでは軽減法以外をまるで追い払おうとしていますな。 なんか凄く気持ちが悪く感じられますよ。 特に最初の方のレスかな。意図的としか言えませんね。私はどちらでもいいと思いますがね。 |
357:
匿名さん
[2006-04-16 21:42:00]
>>352
この人はおかしい人なので相手にしてはいけません。 目を合わせてはいけません。 このスレの大前提を無視して書き込みをしています。 まったくのスレ違いですね。 机上の計算でいいんですよ、ここは。 計算上の比較をして、理論上の目標を決めて、それに向けて進むと。 当然、計画通りにすべて行くわけがありませんが、 それでも計画目標があるからこそ、そこからの乖離も認識できるわけで、 ここはこういった理論を楽しんでいるスレです。 ご自身の返済実績の体験談をお話されたいのであれば 別スレに書き込んでください。 |
358:
匿名さん
[2006-04-16 21:54:00]
はあ、おかしいですよね。絶対なんかまるで宗教的に見えますな。なにがなんでも軽減主義ですか。
軽減も悪くはないですよ。でも、なぜこんなに決め付けるのでしょうか。そこが私には一番気になる ところです。スレ主にとって一番なのはなにですか。体験者の話は一番欲しいんじゃないですか。 私が一番引っかかるのはこれですよ。軽減をやたらに押し進めるとことですね。 そもそも議論にすらなっていないことに気がつきませんか。絶対軽減でなくちゃならいとか、 期間短縮するのはまるで馬鹿ではないのかと、なにか意図的なものを感じざるをえません。 私も議論的なものでしたら、こんな話にはならなかったな。 |
359:
匿名さん
[2006-04-16 21:57:00]
>1、3のレスをまだ基本条件にして返答している方
もう、このスレは1・3の毎年100万返済・・・だけのスレになっていないのは 全部を読めば判るでしょう 単におりこうな繰上返済のスレに変化しているのです 乱立したスレを防ぐのがBBSの基本、なので「おりこうな繰り上げ返済とは?」で 繰上返済に関する書き込みはここに集約されてきています にもかかわらず、毎年繰上返済・・・を前提条件に答えていては話は噛み合わんでしょ 期限の利益も確かに大きなメリットですが、逆に言うと返済額軽減が一番と云う為の条件は 「毎年、軽減分も上乗せして」返済を行い続ける必要があるのですからこれの方が厳しいでしょう リストラされるよりもかなりの確立で厳しいはず ローン月返済額と繰上額にもよるが、軽減程度の額で破綻が免れるぐらいなら 期間短縮でも十分免れるでしょう どちらの返済でも破綻するやつは破綻しますよ(計画性が無い者が破綻するんですから) |
360:
匿名さん
[2006-04-16 22:07:00]
>>358
これ以上のスレ汚しは勘弁してください。 >私も議論的なものでしたら、こんな話にはならなかったな。 貴方こそ、ちゃんと議論的な書き込みを展開してください。 誤字脱字は多いし、内容も冗長な書き方で分かりにくいです。 (既にいくつか?が指摘されてますよね) 体験から来る貴重なお話は結構ですが、 あたなの脳内だけで展開された話の一部だけ書き込まれても理解できません。 |
返済できるときに返すのが鉄則だよ。無理はしないことだ。
毎年余裕で払えるなら繰上げ返済する必要がそもそもないわけだね。
多分軽減を使っていたら返済は難しいだろう。だって考えてみないさい。
つうかこのひとって机の計算しか出来ない人だよ。実際に返済したという
実績があるならそれでよい。
借金はしない方がいいよ。わしは車もローンなしで買ったよ。ローンするほどでも
ないでしょう。軽減を選択する人は思いのほか返済が上手く行かないようだよ。