何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
おりこうな繰り上げ返済とは?
2:
匿名さん
[2006-02-19 18:46:00]
|
3:
匿名さん
[2006-02-19 18:57:00]
確かに・・・情報が少なすぎますね。
私の場合は手元に現金と流動性資金を1,000万円はとりあえずキープ(子供が3人いるしね) フラット35(2.51%)で1500万借りましたので100万余剰金が出るごとに期間短縮で返済してます。 去年株で余剰金が出たので期間短縮+全期間対応を組み合わせて繰り上げ返済。 一応、年100万円の貯蓄は可能なので後10年で完済できればと思っています。 |
4:
匿名さん
[2006-02-21 00:25:00]
>>03
定期的に期間短縮の繰上げなんて、もっともアホな繰上げだと思うが。 |
5:
匿名さん
[2006-02-21 16:52:00]
↑
理由を述べよ。 |
6:
匿名さん
[2006-02-21 17:03:00]
|
7:
匿名さん
[2006-02-21 17:53:00]
積極的に繰上げるなら「1月に返済額軽減型で」が鉄則だろ。
|
8:
匿名さん
[2006-02-21 21:40:00]
>>07
意味はわかりますよ。 返済額を減らすのでリスク管理もできるしね。 手持ち資金が手厚く出来るし、返済額が減ることによってますます手持ち資金が貯められる。 期間短縮だと目先の返済総額は余分に減らせるけど、手持ち資金は収入が上がらないと毎年同じだもんね。 昔は期間短縮の手数料は安くて、返済額低減は2000円程高かった。 |
9:
匿名さん
[2006-02-21 22:10:00]
定期的に期間短縮の繰上げなんて、もっともアホな繰上げだと思うが
してきましたー。 では、これからどうしたらいいでしょうか? |
10:
匿名さん
[2006-02-21 22:57:00]
繰り上げは非常に興味がある話です。
是非、03さん07さん是非良い案を教えて下さい。 私も総額を考えて期間短縮が良いと思ってました。 |
11:
借金はないほうがいい
[2006-02-21 23:11:00]
期間短縮でさっさと元金を減らす法が賢明な人です。
|
|
12:
匿名さん
[2006-02-22 00:07:00]
|
13:
03
[2006-02-22 00:08:00]
個人的なケースですが、現在ローンは約43,000/月の支払いなのでこれ以上返済額軽減型で繰り上げて
月々の返済額が少しばかり減ってもあまり意味を感じない。 期間短縮で元金と期間を減らした方が最終的な総支払額は低くなる。 住宅ローン減税は10年間なのでなるべくなら期間内にローンは終了したい。 最終的には個人のお財布との相談になると思いますが、私は40歳半ばで住宅ローンから開放されて子供 の教育費などに資金を回したいと思っています。今のところ3人とも幼児なので中学に上がるくらいから はお金を出せる状態にしておきたいと思っております。 |
14:
匿名さん
[2006-02-22 00:25:00]
|
15:
匿名さん
[2006-02-22 00:30:00]
>失礼な12さん
アホとかタコとか言ってますけど、貴方の言っていることが理解できません。 前提条件が同じなら、期間短縮の方が元金が早く減るのは当たり前のことです。 返済軽減の繰上は期間を同じにするのが前提なのに変なこという奴。 |
16:
匿名さん
[2006-02-22 00:39:00]
|
17:
匿名さん
[2006-02-22 00:44:00]
>16のタコさん
利息の計算できないの? |
18:
匿名さん
[2006-02-22 00:50:00]
|
19:
匿名さん
[2006-02-22 00:55:00]
その微々たる利息を節約しようとして、この板に人が集まっているわけで・・・
返済額が同じなら、期間が短いほうが支払う利息が少ないのは自明。 |
20:
匿名さん
[2006-02-22 00:56:00]
下げるの忘れてた
|
金利、手数料などが分らないと話しようがありません。
私は、手数料0円なので、頻繁に繰上げしています。