こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
82:
匿名さん
[2007-01-20 07:47:00]
|
83:
匿名さん
[2007-01-20 09:06:00]
金利が0%に近いと、0%以上は下げることができないから、景気刺激したくても、日銀の打てる手が限られてしまう。
消費税を上げると、消費が落ち込むのは実証済みで、その際に必要なだけ金利を下げる、という手が打てなくて困るんじゃない? ってなことが81さんは言いたいのでは、と推測してみるてすと |
84:
匿名さん
[2007-01-20 09:09:00]
しまった
/81さん/80さん/g ということで。 |
85:
匿名さん
[2007-01-20 09:35:00]
ん?
80と81は同じか? 変な人もいるもんだ |
86:
83,84
[2007-01-20 11:07:00]
失礼しました。
83で書いた「81さんは言いたいのでは」は「80さんは言いたいのでは」に訂正します、 という意味で 84 を書いたつもりでした。へんな書き方をしてすみません。 (独り言:しかも、s///g でないと置換にならないし…バグを直そうとして、さらにデグレさせてしまった…トホホ) |
87:
匿名さん
[2007-01-20 12:20:00]
日銀から借り入れる金利がゼロだと
銀行が大量に借り入れて株とか買い込む資金に 流れ込むんじゃないかと。 しかし、この問題だけなら、日銀が貸し出すときに 使途を規制すればいいような気がするけどね。 住宅ローンとか庶民が打撃を受ける用途への貸し出しには 特別にゼロ金利で貸し出す制度にできないのかな。 お金を色分けするというか。 |
88:
匿名さん
[2007-01-20 12:23:00]
金利上昇の最も大きな要因は東京オリンピック招致になると思うのですがどうでしょう。
|
89:
匿名さん
[2007-01-20 12:41:00]
そりゃオリンピックがきたら
景気がよくなるでしょう。 何年後かな? |
90:
匿名さん
[2007-01-20 13:12:00]
じゃ消費税が上がると金利は下がるんですね?
なら仮に2月とか3月金利が上がっても秋以降消費税が上がれば 金利は下がる事になるのですね? でも消費税上げる前に金利を上げて景気が低迷したら消費税上げられなくなりますね? ということは 今金利アップ→景気低迷→消費税上げられない または 今金利アップ→景気は低迷しない→消費税アップ→景気低迷→金利ダウン または 金利アップ見送り→景気維持→消費税アップ→景気ダウン→金利をこれ以上下げられない→困る こんな感じでしょうか? |
91:
匿名さん
[2007-01-20 13:40:00]
予想
金利アップ→景気はどうでもいい→消費税アップ→景気はどうでもいい |
|
92:
匿名さん
[2007-01-20 16:27:00]
80です。素人臭い書込みで申し訳ない。
実際に私は金融・経済のド素人で、勤労者・生活人の立場で思ったことを書いています。 日本国内の消費が低調な理由はいくつか考えられると思いますが、その中でも最も根深いものとして、年金不安や雇用不安が潜在していると感じています。これは労働者=消費者の心理的な側面。企業業績の好調さが報道され、自分の会社の事業や収益も拡大している、だけど賃金は横ばいか多少増えた程度。雰囲気は決して悪くもないのだが手放しで喜べる状態にあるとはとても言えない。 そんな感じ方をしている人も多いのではないでしょうか。 多くの企業はバブル崩壊後から否応なくリストラクチャリングの実践を強いられ、その手法が洗練度を高めてきたところに、経済活動のグローバル化における労働力の海外移転すなわち事業コストの抑制という「追い風」を受けてきたと思います。 一方、会計をはじめとした企業活動の内部統制についてさらなる厳格化が要求され、企業そのものを明瞭に評価するため、また「不正」を見逃さないための制度が整備されつつあります。当面の間、世の経営者が自分の会社の財務向上に血道を上げるのは間違いないと思われます。そのためにも国内の雇用者で必要な者は生かさず殺さず、海外移転できる工程についてはそれをどんどん推進していく。グローバル経済にますます嵌っていく日本の賃金水準はやがて中国や東欧やインドといった国の水準に収斂していく・・・、というのは極端な悲観論に過ぎないでしょうか。そこまでは行かなくても、企業業績がドーンと上がれば社員の給料もチョイ上げ、企業業績が落ち込めば年収大幅ダウンか解雇、そんな時代がしばらく続くのかなと。 それでも本来なら景気が良い時期には消費も伸びるはず。 しかしそこで、年金問題に代表される社会保障不安を含む、複合的な生活不安心理が働いていると思うのです。 政府は国家財政と社会保障に関する解決策を早急に取りまとめ提示すべきですが、たしかに素人目にも大変困難なこととは映ります。 個人的には、消費税を基本30%(コメのみ0%)にして財源を確保し、年金負担・受給額の世代間格差を調整した上で国民に対して力強くコミットすればよいと思います。もちろん国債償却にも道筋を付ける。(税率は計算したわけではありませんし、そんなに単純な問題とも思いません。例えばという話です) だらだら書いてしまいましたが、経済界や企業にとっての好景気が必ずしも個人にとっての好景気とは言えない時代になったと改めて思う次第です。 金利については皆さんがフォローしてくださったとおりの意図でした。 金利の適正な水準がある一定の位置にあらかじめ決まっているとは思いませんが、ゼロからは距離を取ったところが正常な姿かと考えていたためです。金利調整が金融政策の重要な手段であるならば、緩和の方向への安全弁が失われた状況を漠然とではありますが危惧しています。 |
93:
匿名さん
[2007-01-20 16:50:00]
消費税って納税者(商店主など)は真面目に払ってるんだろうかね?
倒産した会社なんかどうしてるのかな? |
94:
匿名さん
[2007-01-20 19:02:00]
ようするに我が国が抱える問題への道筋が開けてこなければ
金融政策も急激には変わらない(変えられない)って事ですね。 |
95:
匿名さん
[2007-01-21 00:19:00]
米スタンフォード大のジョン・テーラー教授が提唱した適正金利を算出する
『テーラー・ルール』では現時点の適正な政策金利は依然として2%前後である。 日銀の政策金利の0.25%と適正な政策金利の差(乖離)は1.75%となっており 過去これだけの乖離は80年代後半のバブル期にしか存在せず、 実質金利はマイナス金利でありバブル発生があってもおかしくない。 某シンクタンクの18日のリポートです。 この時期に低金利で借りられるのは天与のタイミングではないでしょうか? |
96:
匿名さん
[2007-01-21 00:22:00]
さっきテレビを見てたら
次の利上げは10月以降 と言ってたよ。 |
97:
匿名さん
[2007-01-21 01:20:00]
|
98:
匿名さん
[2007-01-21 02:02:00]
まぁー、世の中の専門家だのアナリストだのプランナーだのは
ほとんどが無責任な当てにならない発言ばかりなわけだが・・・ それに踊らされる一般人もどうかと思うがね。 そんなに単純に事が運ぶのならば世界中から不況もバブルも無くなる事だろうよ。 |
99:
匿名さん
[2007-01-21 03:53:00]
で、単純に事は運ばないと考えている、あなたの予測は?
|
100:
匿名さん
[2007-01-21 04:15:00]
他人の意見には否定だけ、自分の意見は自信がない
そんなとこだろ 不特定掲示板なのにな |
101:
匿名さん
[2007-01-21 17:40:00]
2008年は、長期固定金利が何%まで最高に上がると思われますか??
|
102:
匿名さん
[2007-01-21 18:17:00]
|
103:
匿名さん
[2007-01-21 19:04:00]
結局、利上げしないっていう事は有り得ますか?
見送り送りで、そのうち景気が降下して・・・、って、タイミングを失いー、なんてね。 |
104:
匿名さん
[2007-01-21 21:16:00]
結局あがっても3.5%くらいでは。
|
105:
匿名さん
[2007-01-21 21:39:00]
最高でも4%行かないのであれば短期か10年固定でつなぐ方が
お得ということでしょうか?? |
106:
匿名さん
[2007-01-21 21:50:00]
|
107:
匿名さん
[2007-01-21 22:08:00]
うそつけ
|
108:
匿名さん
[2007-01-21 22:27:00]
うそなの??
|
109:
匿名さん
[2007-01-21 23:21:00]
うそついてどうする!
|
110:
匿名さん
[2007-01-22 13:30:00]
日銀は政府と目標共有を=2月利上げをけん制−大田経財相
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007012100051 2月決定会合前に政府・日銀が目標一致するあり方を─自民幹事長 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200701220004.html |
111:
匿名さん
[2007-01-22 21:32:00]
0金利解除って言っても どんなに上げても1%くらい
なのかなぁ・・・ 超長期が4%くらい。 |
112:
匿名さん
[2007-01-22 21:59:00]
106さん、それは逆ですよ。元金があんまりへってなくって、期間が短くなっているので、
金利上昇すると、支払いがもの凄く増えますよ。 言うならば、こんな感じでしょうか。30年、3000万円の借入れをしても10年で600万円しか 減っていないのに、残りの期間が20年しかない。 ここで金利上昇したらひとたまりもないよ。金利が上昇し、下降した場合、金利が上がったとき は支払いが増えるけど、金利が下がっても支払いが減りません。 なので、借入額が多く期間が長いときは短期金利での借入れには要注意です。 |
113:
匿名さん
[2007-01-22 22:34:00]
>>112
逆とまでは言えない。しかし105が正しいとも言えない。 問題は、105が全ての人が10年後に大半の元金を返済し終わっているという前提に立っているということ。本人がそうだから他の人も同じだと思ってしまうのだろう。 |
114:
匿名さん
[2007-01-23 11:53:00]
小売り、消費低迷に泣く 06年売上高、軒並み減少 業態間で競争激化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000000-fsi-bus_all 来月も利上げないかな〜。 ないと嬉しい3月実行予定者です。 |
115:
匿名さん
[2007-01-23 12:55:00]
↑
短期を選ぶと ローンの期間中ずーーと同じことを期待しないといけないよ。 すなわち景気がずーーと悪いことを期待すること。 |
116:
匿名さん
[2007-01-23 18:53:00]
少子化、年金問題、消費税UPなど今後景気が良くなる要素が見当たらない
|
117:
匿名さん
[2007-01-23 20:44:00]
消費税UPで景気悪くなるのは確実
だからこそ今のうちに金利上げといて、消費税UP時に下げる幅を作りたいわけで・・・ |
118:
匿名さん
[2007-01-23 20:49:00]
105のかんがえ方で3000万を借りた場合
10年後現在の金利から3%上がると約3万円のアップ ただし軽減型で毎年繰り上げした場合 相殺されて、繰り上げ額によっては減ってたりします。 コツコツ軽減型でがんばろう。 |
119:
匿名さん
[2007-01-23 23:45:00]
メガバンク儲けすぎって記事がでるとメガも金利あげにくいですね。
週末あたりどっかの新聞が特集しないかなぁ。 |
120:
匿名さん
[2007-01-24 07:42:00]
どっちかっていうとアメリカと金利の差がありすぎるから利上げしたいんじゃない?
そうしないと円安になってしまうから |
121:
匿名さん
[2007-01-24 07:46:00]
とはいえ1回や2回の利上げじゃアメリカとの金利差はさほど縮まらないからね。
1月も利上げ濃厚と言われていた際も円安の歯止めはかかってなかった。 |
122:
匿名さん
[2007-01-24 12:12:00]
ソニーの2月金利が出たのは見ましたが,他の銀行は大体毎月いつころに発表するのでしょうか?
|
123:
匿名さん
[2007-01-24 12:24:00]
円安になると何か困ることある?原油価格くらいでしょう?
|
124:
匿名さん
[2007-01-24 15:08:00]
他銀行の金利の発表は、2月に入ってからです。
実際に金利が確定するのは月末の2営業日前くらいではないかと思います。 そのくらいに親切な銀行担当者の方は、わざわざ電話にて教えてくれます。 |
125:
匿名さん
[2007-01-24 18:33:00]
円安で喜ぶのは輸出企業だけじゃないの?
国民が消費する輸入品は逆に高くなるから内需的にはマイナスなのでは? |
126:
匿名さん
[2007-01-24 21:49:00]
そうそう、ルイ・ヴィトンなんてこの機に乗じてどんどん値上げしてますからね。
むかつく。 |
127:
匿名さん
[2007-01-25 08:09:00]
日本はまだ輸出国なので円安のほうがトータル的に景気良くなりますよ。
特に自動車関係。だけどあまり円安になりすぎるとバランス崩れますからね。 |
128:
匿名さん
[2007-01-25 11:01:00]
|
129:
匿名さん
[2007-01-25 20:54:00]
|
130:
匿名さん
[2007-01-25 21:07:00]
贅沢品だけではないのでは?
食べ物も衣料も住む家の材料も輸入に頼っているのですから 原料が上がれば内需企業は厳しくなりますよね? 結果値上げという事になるのでは? 結局円安は一部の大手輸出企業が儲かるだけで どこにも還元されないのでは?と思います。 |
131:
匿名さん
[2007-01-25 23:47:00]
日本は輸出国なので円安はトータル的には有益ですよ
|
利上げ→企業の資金調達コスト増→経費削減→従業員の雇用や賃金に影響
これは実際の影響で利上げをするという事は経済成長を抑止する
という心理だけで企業も個人も財布の紐を締めます。
事実利上げ見送り報道が流れただけで日経平均は上がりました。
もちろん株価はそんなに単純ではなく、本当に強い経済成長を続けて
いての利上げはむしろ株価に良い影響を与える場合もありますが
今回利上げ見送りで株価が上昇したという事は市場自体が利上げを
すべきでは無いと思っていたからでしょう。
>消費税アップまでに正常な金利水準
かなり無知な解釈だと思います。そもそも消費税と金利水準は関係ないですし、
正常な金利水準なんて物は存在しません。その国の経済状況に合った水準が
その国の金利水準だからです。そもそも金利水準を上げなければ消費税率を
上げられないのであれば今年秋以降に議論しようとしている政府が何故あんなに
利上げに反対したのでしょう?
実際は利上げも増税も経済成長の妨げになる事柄なので増税をしたい
政府は当然利上げに反対な訳です。
福井さんも言っているように最終的な目的は「息の長い経済成長」です。
そのための金利政策ですから、今の水準が低いからとの理由で無理矢理上げて
景気を後退させるような事があれば本末転倒です。もちろん、個人消費が
伸びてきて、物価も上昇してくれば経済は過熱気味と見て「息の長い経済成長」
を続ける為に抑止力としての利上げをする場面もあると思いますが。
実際にはもっと複雑な要素がたくさんあるのでそんな単純ではありませんが、
大筋はこんな感じだと思います。