「世帯年収1000万円〜2000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-06-06 16:30:00
世帯年収2000万以上の方、いくらの物件買いますか?
2:
匿名さん
[2007-06-06 18:50:00]
|
3:
匿名さん
[2007-06-06 19:14:00]
このスレを立てたのは、
「世帯年収1000万円〜2000万の方、いくらの物件買いますか?」の スレ主ではありません。 念のため! |
4:
大学教授さん
[2007-06-06 19:25:00]
貯金して億ションでも何でも買えよ!
終了!!!!!!! |
5:
匿名さん
[2007-06-25 19:53:00]
私は気になります!!
ぜひその年収の方教えてください。 |
6:
購入検討中さん
[2007-06-26 18:31:00]
共働き世帯なら年収2000万円超って普通にいっぱいいますよね。うちもそう。
|
7:
匿名さん
[2007-06-26 18:39:00]
一馬力だけど、昨年2000万円超えました。
でも1000万円〜の人と生活はそんなに変わりませんよ。 マンションだって普通です。 3000〜5000万円くらいになるとかなり違うような気がする。 |
8:
匿名さん
[2007-06-26 22:12:00]
最高の立地の土地を購入できたので、奮発しました。
建物にも凝ったので予算大幅オーバーで総額1億8千万となりました。 預金その他の資産をフル投入し、ローン8千万、40台半ば、家族4人です。 |
9:
匿名さん
[2007-06-26 23:07:00]
7500万の物件を全額ローンで購入します。
ローンは東京スター銀行です。 |
10:
匿名さん
[2007-06-28 07:19:00]
すごいね。景気いいね!!!
40代半ばで1億の頭金いれたんでしょ。 すごいです。感動。 7500万を全額ローンもさすがだね。 金持ちっていいな。あこがれる。 |
11:
ビギナーさん
[2007-08-11 07:31:00]
うちは4400万でした。
年収2200万、36歳一馬力、妻子2人。 3000万円ローンです。 年収2000万円クラスなら購入金額おいくらなんでしょうね。 |
|
12:
入居済み住民さん
[2007-08-28 04:42:00]
このスレ、盛り上がりませんね。
うちは昨年の世帯年収3500万円ぐらい。 でも、変動が大きいので冒険できません。 こんな時間に起きていることからわかるように、働きが 悪い年は、世帯年収2000万円超えるか超えないかぐらい なので、高額マンションを買えません。。 親から受け継いだ戸建ては別にすると、数年前に購入したマン ション価格は諸費用込みで5400万円です。 ちょっとなさけないかな? でも、好みの地域に買えたので、満足しています。 |
13:
匿名さん
[2007-09-02 23:59:00]
僕の場合、昨年の年収2595万(外資系証券)30歳
6200万円のマンション買いました。 うち、ローンは3000万円で北日本銀行で借りましたよ。 |
14:
匿名さん
[2007-09-06 09:28:00]
1馬力・30台中盤・子供2人
年収:2500 購入物件:横浜郊外・戸建・ お値段:7200 ローン:6000 現状:繰り上げ返済しまくり 5年後に完済か 感想:もた引っ越ししよう |
15:
匿名
[2007-09-25 18:23:00]
自分は28歳、年収7000万円、1馬力、妻、子1人。ただ、悲しいことに半分は税金で持っていかれます。
今賃貸マンション40万に間借りしています。26歳まで学生やっていたことと、今年外車購入したため貯蓄は4000万円。いまのマンション価格は異常だから、あと5年ぐらいしっかりためて1億5千万ためて購入を考えています。いくら金利があがってもキャッシュで買えれば問題なしですから。 |
16:
匿名さん
[2007-09-27 20:22:00]
>>15
今のうちにガンガン稼ごうぜ^^ |
17:
匿名さん
[2008-03-10 21:13:00]
この年収の人ってどういう職業なのでしょうか?
職種、業種も併せて教えて下さい。 |
18:
匿名さん
[2008-03-10 21:15:00]
聞いてどうするの?
就職活動の参考にするのかな?。 |
19:
匿名さん
[2008-03-14 16:05:00]
年収 2800万円
年齢 38歳 一馬力 子供3人 8300万円の物件を7300万円のローンで購入。余裕がありそうなので2500万ほどでもう一軒かおうかと思っています。でも不動産価格が急落しそうなのでちょっと待とうかな。 |
20:
匿名さん
[2008-03-14 19:57:00]
何やってて2800万も稼いでるんですか?
|
21:
匿名さん
[2008-03-14 20:02:00]
釣られるなよ…
|
22:
匿名さん
[2008-03-15 00:02:00]
>>20
弁護士です。 |
23:
匿名さん
[2008-03-15 00:49:00]
殆ど意味のないスレですね。
なぜかと言うと、 ローンスレでの目的はなんでしょうか? 年収の基準は何なのでしょうか? すごく曖昧ですね? 自分の所帯の収入・所得で言うと、このようになります。 私、給与年収900万円。 不動産の年収は1200万円で、所得は昨年は特異な事象があったためマイナス400万円、今年の予定はプラス600万円。 カミサン、給与年収400万円。 不動産の年収は200万円。所得はマイナス50万円。今年もほぼ同じ。 これ以外に子供が給与年収600万円。 うちは給与収入が所帯では1800万円、それ以外の収入では1600万円。 所得ベースで物事を考えないと、事業所得がある場合はさっぱり理解出来ませんね。 大体、給与収入だけでこの程度の年収がある人が、ローンがどうのと言ってどんな質問をするんでしょうか? 3000万円超は休眠状態です。 |
24:
23
[2008-03-15 01:08:00]
ローンは、自宅ローンが残高600万円、それ以外に更地のローンが600万円。
アパートローンの残高が1000万円と1億円。 不動産賃貸業は既に15年ほどやっています。 金融資産は3000万円ほど持っていますが、繰上返済などは特に行なっておりません。 更地のローンを全額返済することは考えています。 |
25:
23
[2008-03-15 01:20:00]
購入した不動産とローン金額は次の通り。
25年前に2000万円ローン700万円で更地取得。 その更地に15年前に2700万円ローンでアパート建設。 15年前に3100万円ローン2000万円で更地取得。 15年前に2700万円全額ローンで貸家建付地取得。 昨年1億1千万円全額ローンで賃貸マンション建設。 3年前に5600万円の分譲マンションを700万円ローンで取得。 |
26:
匿名さん
[2008-03-16 01:29:00]
>>19です。
ここは自分と同じ収入の人がどのくらいの価格の物件を購入しているのかを知りたいというスレであって、必ずしもお悩み相談室ではないと思います。皆さんの情報をいただいたので、自分の情報も書き込むというスレだと思います。 |
27:
11
[2008-03-16 16:35:00]
37歳で年収は3000万円になりました。
2200万円と3000万円では生活に変化なしです。 もうすぐローン完済なので、19さんと同じくもう一軒マンション検討中です。 1軒目4000万円(賃貸中) 2軒目4400万円 3軒目8000万円(検討中) |
28:
23
[2008-03-16 19:07:00]
>>27
コチョコチョとマンションを1戸づつ購入するより、自己資金で更地を取得して、10戸以上の賃貸マンションを全額借金で建てたらいかがですか? 複式簿記で記帳すれば、青色申告の65万円控除も受けられるし、赤字でも利息は全額損金算入で、不動産所得以外と損金算入出来ますよ。 それ以外にも、事業的規模だと、色々と税制上の恩典が多いです。 |
29:
匿名さん
[2008-03-17 01:00:00]
給与収入約2500万円、貸家収入約1000万円で、経費等もろもろ控除前の収入が3500万円ほどです。
このたび自宅の購入を検討しています。 新築マンション9000万円。自己資金3000万円、ローン6000万円です。 35年返済で、毎月20万程の返済です。10年固定。 他にも貸家を購入したときのローンの返済が毎月30万程あります。もちろん変動です。 自宅に自己資金を3000万も使うのがもったいない気がしてなりません。 せっかく不動産価格が下げているので、もう数年したら小ぶりのマンション一棟でも買いたいと 思っています。 お金って、増えるのは本当に少しずつですが、無くなるのは一瞬ですからね。 やはり手元の現金は取っておいた方が良いでしょうか。 |
30:
23
[2008-03-17 05:43:00]
>>29
>自宅に自己資金を3000万も使うのがもったいない気がしてなりません。 住宅ローン控除は3000万円以上の所得があると全く受けれませんよね。 自宅用に借入金の自己資金を振り向ける方がよろしいんではないですか。 アパートローンは、規模が大きいと有利な条件で借入することが出来ます。 一時的に景気浮揚で有利な条件での借入がし難くなった時期もありますけど、今はまたもとの状況に戻りつつあります。 ただ、セメントや鉄などの素材価格が上がってきているので、元々の価格が高くなって、建築会社との値引き交渉は以前のようにはいかないんではないですか? うちでは2年前に、法床面積150坪超鉄骨造4階建で、9000万円代でした。 全額ローンで金利は全期間固定3%代のうんと下の方です。 |
31:
11
[2008-03-17 23:59:00]
23さんへ
私も一棟買いは数年前から検討していますが、良い物件は他人に先を越されています。 さて、よろしければ表面利回り、キャッシュフロー、これまでに行った修繕内容と費用を教えていただけませんか。 また、ローンの保証人はどなたがされていますか。 空き部屋対策は何かされていますか。 以上の点に興味がありますのでよろしくお願いします。 |
32:
匿名さん
[2008-03-18 07:09:00]
29です。
貸家は木造二階建てのアパート一棟とファミリータイプの区分所有マンション2物件、それに木造一戸建てが一棟です。これで不動産収入(所得ではありません)が年1千万ちょっと超えます。 不動産収入も黒字なので、とにかく税金が高いです。税金払うために不動産を持っているようなものです。 小ぶりのマンションかアパートでも建てて、赤字にしないと割に合わないと思っています。 延床面積150坪で9000万ということは建物のみの価格ですよね? 土地は現金で購入されたのでしょうか。 住宅ローン程条件のいいローンはなかなかないので、そろそろ自宅を買ってもいいかなと、思い始めたところです。 自宅はキャッシュを生まないので、貧乏性の私はどうしても躊躇してしまいます。 |
33:
23
[2008-03-18 21:58:00]
>>31
>一棟買いは数年前から検討していますが、良い物件は他人に先を越されています。 >よろしければ表面利回り、キャッシュフロー、これまでに行った修繕内容と費用 >>32 >延床面積150坪で9000万ということは建物のみの価格ですよね? >土地は現金で購入されたのでしょうか。 まとめてお答えします。 賃貸マンションの敷地は、15年ほど前に貸店舗2棟付きを金に困った大家から安く叩いて銀行から全額借金して購入したものです。 おいしい買い物でした。 貸店舗収入や株式の譲渡所得などで、2年前に借金を完済して貸家を解体し、昨年建てました。 (株式は昨年6月までに持ち株会の分をを残して処分しました。) 住宅部分は一括借り上げです。 月収100万円、借金支払いが月50万円弱です。 未だ新築1年ですから、修繕費は出ておりません。 昨年は400万円の赤字、今年以降は400万円の黒字を予定しています。 賃貸アパートの敷地(更地)を25年前に借金して購入、15年前に全額返済して、2500万円で建てました。 当初月収25万円、現在は17万円です。 地方都市は以前よりも家賃は大幅に下がっています。 小幅な赤字です。 修繕は3年前に150万円ほど掛けて外装工事を行なった(残資産額の1割以下だったので全額損金計上)のと、和室を洋室に変更する工事が1戸当り10万円弱でやったのが大きな工事。 時々数万円の修繕工事は発生しています。 |
34:
23
[2008-03-18 22:04:00]
33投稿の続きです。
アパートは当初から10年間は一括借り上げでした。 家賃は2年毎見直し、5年前から管理契約。 空家発生時は、募集賃料1ヵ月を褒美にして、数ヵ月で埋めています。 マンションの方の一括借り上げは2年毎の家賃見直しです。 東京23区内はここ数年住宅REITの影響で、土地価格は上がっても家賃相場はあまり変わっていません。 竣工後すぐに満室となり、来年の家賃見直しで下がることはないでしょう。 |
35:
匿名さん
[2008-03-19 13:39:00]
私42歳年収2200万(上がらない)。
専業主婦 子供私立小学生2人。 ローンは7500万 物件は12000万 頭金4500万 手持ち1000万 長期固定で月29万(ボーナス無し)です。 まあ、すこし冒険したので楽ではないです。 |
37:
匿名さん
[2008-04-18 16:46:00]
>他の方の書き込みのように高価なマンションの購入ではありません。
一戸建てならいくらでも贅沢できると思うのですが、 あえてマンションにした、その心は? ビル診ということですか? 勤務医で、2500万円というのは、いくら地方でも、普通では ないですね。もしかしたら、今流行のフリーの麻酔科です か。今、医師の中では、もっとも恵まれている専門かもしれ ません。美容整形も収入はすごいですが・・・・。 |
38:
購入検討中さん
[2008-04-18 21:43:00]
|
41:
匿名さん
[2008-04-19 11:13:00]
>おれ年収1000万だが月払い7万だから・・年収2000万あっても月29万も払ってたら家より火の車だね
もちろん税金がありますので、可処分所得を考慮するとこんなに単純な計算ではありませんが 1000ー7×12=916 2000ー29×12=1652 どっちか選べと言われれば私は下の方の人生を選びます。 |
42:
匿名さん
[2008-04-19 11:19:00]
>40
私も都内の大学病院勤務の医師ですが、全く同じ感覚ですね。もしかしたら経済的に一番厳しい医者って、都心に住む大学病院の勤務医かもしれませんね。私も大学からの給与は800万ぐらいですし、都内なので住居費も高いですから。夜病院に来る事を考えると郊外に住むなんて考えられないですしね、もちろん、夜間呼び出されてもタクシー代も出ません。 医療現場の現実でした。 |
43:
匿名さん
[2008-04-19 12:51:00]
数年前に医者じゃないのに無免許診療して逮捕された30歳前後の男の事件がありましたね。
あの件のニュース報道で、確か男が勤務先の病院から受け取っていた年収が2000万だったような。 ニセモノでも2000万もらえるなんて良い商売だなと思った記憶があります。 |
44:
匿名さん
[2008-04-19 14:01:00]
地方の一般私立病院だったら、2000万円はおかしくない。
ただし、医療技術はかなり発達しているし、患者さんも うるさくなっているので、にせ医者はむずかしくなって います。開業医だったら、なんとかごまかせるかも。 訓練受けないで、内視鏡検査とか胸部X線写真、CT などの読影ができると思いますか? まして外科系の 偽医者なんてとてもできない。 |
45:
周辺住民さん
[2008-04-22 00:49:00]
どうでもいいが
36の一連の書き込みを読むと 文章にうそ臭さが滲み出しているよね。 |
46:
入居済み住民さん
[2008-04-27 19:50:00]
2年前に23区内で7000万円程度の新築マンションを購入。
ローンの金額は4500万程度。 10年以内に、一戸建てを買おうと対象エリアの価格と相場を気長に情報収集中。1億円程度で土地購入と家の建築ができればなあと。 |
47:
周辺住民さん
[2008-04-27 22:58:00]
|
48:
匿名さん
[2008-04-28 02:55:00]
|
49:
ご近所さん
[2008-04-29 01:31:00]
|
50:
周辺住民さん
[2008-04-29 22:17:00]
手取りって、思ったより少ないんだなと思った。
2000超え^^て喜んでいたけど、手取りは1500位… |
51:
マンコミュファンさん
[2008-04-29 22:29:00]
>>43
ニセモノでも2000万、ではなくて、ニセモノだからこそ2000万だと思います。本物の医師には、カネ、カネといってる人は少数ですからね。大体の医師は、給料関係なく、仕事が面白くてやりがいがあるから働いているという人が多いと思います。かくいう私も、大学病院勤務医33歳ですが、年収600万です。。スレ違い失礼しました。でも、みなさんの年収がやっぱりうらやましいです。 |
52:
匿名
[2010-06-03 13:33:14]
この位もらえるのは医師なんですね。
私は自営業で夫と私、子供をあわせてやっと2000万です |
53:
匿名さん
[2010-06-03 15:47:36]
|
54:
匿名
[2010-06-03 16:12:58]
33才医師の年収ってどのくらい?
|
55:
匿名さん
[2010-06-03 16:52:39]
医者の給料って、末端の勤務医で働く限り給料はほとんど上がらないんだよね
何処でも大学に入れればと、私立の医学部も受験したら 合格出来たのはそこだけだった。 悩んだ末、家族会議で土地まで売って医者になったはいいけれど 月給100万程度からずっと変わらないんだよ、しかも仕事が楽じゃない だから親が開業医とか親戚知人が病院にコネある人とかじゃないと、正直いい仕事でもない。 |
56:
匿名さん
[2010-06-03 18:55:03]
>>55
それでも51さんの倍くらいもらってるじゃない。 |
57:
匿名
[2010-06-03 18:58:53]
教授でも年収800万ちょっとだよ。
自転車通勤ですよ。 |
58:
薄給の一勤務医
[2010-06-03 20:32:36]
|
59:
匿名さん
[2010-06-03 21:17:51]
>>57
一般的な大学教授が高給だとは思わないけど・・・。 |
60:
匿名さん
[2010-06-03 22:08:40]
>59
医学部教授でしょ・・・。 |
61:
マンコミュファンさん
[2010-06-03 22:15:05]
2年以上マンコミュファンを続けている51です。
35歳になり、医局人事で、市民病院勤務になりました。数年ごとに異動しているので、そのたびに退職するため、退職金も引越しの手当てもありません。。でも、やっと年収900万超えました!! 大学は給料安いけど、高度で専門的な医療ができて、難しい病態の患者さんを救うことができるので、良かったです。医師で年収600万なわけないと言ってる人がいましたけど、大学病院の給料自体は年間350万くらいです。他の病院の当直に行って、トータルで600万くらいですよ。全然家に帰れなかったので、家庭崩壊しかけでしたが、何とか持ち直しています。最近は、マンションも前より安くなったので、買いたいなーと思ってます。 ちなみに、うちの科の教授の給料は1000万前後だと思いますよ。白い巨塔のイメージで考えられている方が多いですが、現実はそんな事はないです。昔はどうだったのか知らないですが、あのドラマは一種の時代劇と思ってもらえれば良いかと思います。 |
62:
開業医
[2010-06-03 22:18:27]
今45歳だけど、準教授している私の同級生たちも1000万なんていかない。
学会出張も自費だから、結構大変。なのでうちの病院で当直してもらって援助してます。 私は休みが無いかわりに高給です。医師もいろいろ。 一応レスしておくかな。 世帯年収8000万。4年前に土地+建物で1億5千万。頭金なしの20年払い。 特に生活には困ってません(当り前か)。 |
63:
匿名さん
[2010-06-03 22:33:57]
そうそう、弁護士もいろいろ。
|
64:
匿名
[2010-06-03 22:45:11]
自営業もね
|
65:
匿名さん
[2010-06-05 00:24:34]
医師で33歳600万は厳しいですね。大学はお金がかかってるのに。
看護師や薬剤師でも30過ぎたら600万超えてる人結構いると思うよ。 |
66:
匿名さん
[2010-06-05 08:30:51]
33歳医師なら1200~1500はあるでしょう
|
67:
マンコミュファンさん
[2010-06-05 12:04:44]
>>65
大学は国立大学であれば、医学部も文学部も法学部も工学部も同じ学費です。私の時は、年間45万~50万くらいだったかと思います。もっと上の世代の先生は、年間20万とかだったはずです。なので、医師になるのに、特にお金がかかったわけではないです。 確かに、大学病院からの給料は、余裕で同世代の看護師さんには負けてましたね。彼女たちはボーナスもあるし、うらやましかったです。師長さんクラスは、私たちの2倍以上もらってましたね。勤務時間は私たちの方が2倍以上働いていましたが。。 |
68:
匿名さん
[2010-06-06 17:56:13]
自営業も色々です
自営業はガソリン代や食費が経費で落ちるのがサラリーマンと違うところでしょうか 周りの景気のいい社長さんを見ていると月100万円~300万円ぐらいかな 景気のいい社長さんが減ってきていますが・・・ |
69:
匿名さん
[2010-06-07 13:23:27]
小ちゃい自営業だとローンや税金、保険料、
それとちょこっと貯金などを給料や役員報酬で払って、 生活費はほとんど会社経費でまかなうって感じです。 ざっくり、ズバリ、ドッキリな本音はこんなところですね。 違法性は高いのかもしれませんが、違法とまでは言えないです。 限りなくグレー。 場合によっては税務署との見解の違いはあるでしょうが、 その時はその時で‥‥。 ですから例えば給料150万/月だったら、実際の金の動きは200万以上はいくと思います。 このあたりが、サラリーマンとはだいぶ考え方が違うかも。 信用金庫なんかだと自営業者を専門に見ているので、さじ加減は心得ていますからね。 |
70:
匿名さん
[2010-06-08 07:16:11]
年収2000以上ありますが、先行き不透明な自営業なんでローン組みたくありませんね
サラリーマンがローン組んでますが、勇気あるなっていつも感心しています |
71:
匿名
[2010-06-08 08:15:08]
>>70
自営業なら運転資金で銀行からお金を借りるケースはサラリーマンより多いのでは? |
72:
匿名さん
[2010-06-08 14:11:42]
|
73:
匿名さん
[2010-06-08 16:47:07]
↑ だからーー。
>>69 は本当のところを書いてくれたのよ。 あんたみたいに正論ばかり振りかざしてもつまんないじゃん。 ここはひとつ、本音を聞きたいわけだから。 オモテヅラはどうでもいいんだよ。 ↑のようなレスは聞き飽きたよ。 みんな知ってることなんだから得意になって 言うなよな。 話のコシを折らずに、もうちょっと盛り上げてよ。 たのんます! |
74:
匿名さん
[2010-06-08 17:50:15]
|
75:
匿名さん
[2010-06-08 19:07:12]
>72
会社経営者は節税するために税理士を雇うんだよ。 脱税は違法だが節税は違法じゃないよ。 会社経営者はリスクをせおう代わりにそういうやりくりをするもんだ。 サラリーマンのように誰かが守ってくれるわけじゃないからね。 |
76:
匿名
[2010-06-08 21:08:35]
お金を稼げても頭悪いんじゃ、しょうがないな。
お前らみたいな、ただの成金の最後は惨めなもんだ。 バレないように、せこせこ生きるんだな。 |
77:
匿名
[2010-06-08 22:03:02]
>76
引きこもりがいる。まずは家からでてお金稼ぐ大変さを肌で味わえ。会社経営者というだけで成金に思うって事は働いた事すらないんだろうな。お母さんのおっぱいばっかりすってちゃダメだぞ(笑) |
78:
匿名
[2010-06-08 23:03:20]
まっとうな会社経営者とただの成金は違うだろ。
税理士は脱税相談が禁止されてるのに脱税させるのが仕事みたいに書いてるのはバカな成金でしかないだろ。 せこせこ領収書だしてきても捨てられて るか役員借入金で相殺されてるのも知らないんだろうなw 金使い荒そうだから貸付金になってるかもなwww 書いている意味わかんなかった勉強してから出直せよ。会社経営者さんw |
79:
匿名さん
[2010-06-08 23:11:07]
>78
75だけどこの掲示板のどこ探しても脱税相談なんて書いてないぞ。 むしろ脱税は違法で節税をするために税理士を雇うと書いている。 わかってないのはあんただよ。 仕事もしてない奴が経営者バカにしちゃダメよ。 |
80:
匿名
[2010-07-10 17:15:48]
で、タイトルのいくらの家を建ててるの?
わたしは4000万くらい。 ちょうど世帯年収くらいです。 |
81:
匿名
[2010-07-18 13:25:42]
このくらいの年収はいないですか?
|
82:
入居予定さん
[2010-07-20 16:09:58]
■世帯年収
本人 税込2000万円 配偶者 税込400万円 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 31歳 子供無し ■物件価格 8000万円 ■住宅ローン ・頭金 2500万円 ・借入 5500万円 ■職業 本人 歯科医、マンション経営 配偶者 青色専従者 こんな感じです。なんとか返せそうかな 将来は親の医院をそのまま継いで開業予定 |
83:
匿名さん
[2010-07-22 18:58:30]
開業医か~。
いいな。 |
84:
近所をよく知る人
[2010-07-22 22:27:17]
親子そろって歯科医かwww
金かけても医大へ行けないおつむのデキだったんだね。 |
85:
匿名さん
[2010-07-23 01:53:38]
■世帯年収
本人 税込2000万円 配偶者 税込400万円 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 31歳 子供無し ■物件価格 8000万円 ■住宅ローン ・頭金 2500万円 ・借入 5500万円 ■職業 本人 歯科医、マンション経営? 配偶者 青色専従者 こんな感じです。なんとか返せそうかな 将来は親の医院をそのまま継いで開業予定 経営コンサルタントです。 奥様には3年制専門学校に行って資格を取得させましょう。 専従者を600万円にできます。 マンション経営とのことですが、減価償却が書かれていないので不明ですが、不動産は赤字なのでしょうか? 継承されても設備投資は 必要です。 歯科医院は冬の時代です。 倒産される先生が大半です。歯医者で診療してるよ。それは倒産しても銀行管理になっていて経営者は銀行やサービサーなのです。 住宅の返済はできますが、浪費はいっさいできませんよ。 銀行管理になることを想定して、借入金利計算をしましょう。 |
86:
匿名さん
[2010-07-23 09:57:23]
たしかに、少子高齢化→国民総入れ歯→歯医者不況
わかりやすい。 子供の数よりペットの数が多いから、犬の歯石取りや 歯槽膿漏治療で食えるかも。高齢犬のインプラントとかも。 |
87:
匿名さん
[2010-07-25 11:56:16]
85様
私のケースはいかがでしょうか。 ■世帯年収 本人 税込2400万円 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 40歳 配偶者 35歳 子供 8歳と4歳 ■物件価格 9600万円 ■住宅ローン ・頭金 4600万円 ・借入 5000万円(1.2%固定15年) ■職業 本人 勤務医 他に、結婚前に買った投資用マンション3室(完済) そこからの収入が月に35万ほどあります。 尚、開業予定はありません。 宜しくお願いします。 |
88:
匿名さん
[2010-07-26 23:33:09]
金儲けしか能のないバカ私立医卒のフリーター医師が自慢してるなw
|
89:
匿名さん
[2010-07-27 08:23:57]
>>88
82=87 |
90:
匿名さん
[2010-07-27 12:30:21]
小生のケースはいかがでしょう
■世帯年収 本人 税込3600万円 配偶者 専業主婦 ■家族構成 本人 42歳 配偶者 28歳 子供 6歳と4歳(内縁1歳) ■物件価格 14800万円 ■住宅ローン ・頭金 7400万円 ・借入 7400万円 ■職業 本人 金融系コンサル 現在自己所有のマンション(完済)がありますが 人を住まわせているので、そこからの収入はなし。 尚、ローン等負債はありません。 宜しくお願いします |
91:
匿名さん
[2010-07-27 18:09:37]
|
92:
匿名さん
[2010-07-27 22:26:27]
脳内妄想厨の釣りレスにマジレスするなよw
|
93:
匿名
[2010-07-27 23:16:08]
|
94:
匿名さん
[2010-07-28 08:52:03]
掲示板でローンの相談する「金融系コンサル 」
そんなの人には、資産運用はまかせられないな。 |
95:
87です
[2010-07-28 12:15:10]
私は私立ではありませんよ 笑
ちなみに歯科医でもありません |
96:
物件比較中さん
[2010-07-28 14:26:50]
歯科医師とは誰もいっていないのでは、と思ってしまいました。
私も勤務医ですが、年収2400万とはすごいですね。 主人は40歳台、私は30歳台で、いずれも勤務医ですが、2人あわせてもなかなか達成できない金額できません。 都内の大学病院で、外勤しても、なかなかこの金額にはなりません。勤務医は決して、お金はないはずです。でていくものも多いですしね。本当かなとかなり疑います。 地方?地方や、関東でも医師のすくないところなら可能かな。 また、1週間に5日朝から夕まで非常勤でおいしいところで10~12万/日×5×52週で年収を計算すると2600万~となります。なら可能かな。 あっぱれです。 |
97:
匿名さん
[2010-07-28 15:30:11]
>96
外人?(笑) |
98:
匿名さん
[2010-07-28 17:59:20]
>>96
>歯科医師とは誰もいっていないのでは、と思ってしまいました。 その通り。82と87は脳内妄想で一致。 >主人は40歳台、私は30歳台で、いずれも勤務医ですが、2人あわせてもなかなか達成できない 普通の勤務医はそう。 >地方?地方や、関東でも医師のすくないところなら可能かな。 地方でも無理です。 |
99:
匿名さん
[2010-07-28 22:05:50]
|
100:
匿名さん
[2010-07-28 22:14:37]
|
削除申請しなさい。
サゲ投稿