Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 検討スレその8です。
引き続きよろしくお願い致します。
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/
その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286664/
[スレ作成日時]2013-01-03 18:04:53
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その8
481:
匿名さん
[2013-03-26 09:43:11]
|
||
482:
購入検討中さん
[2013-03-26 10:12:41]
悪意があって追浜の話出してる訳じゃないし
比較の話だから、別に良いんじゃない? むしろ聞きたいけど |
||
483:
匿名さん
[2013-03-26 10:49:58]
482さんに同意。
このような具体的な比較こそここで聞きたいけどね。 |
||
484:
検討中
[2013-03-27 15:26:17]
追浜って安いとこ?
追浜検討するなら同等価格の条件のいい都内ない? |
||
485:
物件比較中さん
[2013-03-27 15:41:50]
いろんな物件で言われていますが"エントランスの時間"。気にするのは細かすぎるかなと思ってましたけどここはきっちり各棟への所要時間を最初から公表していますね。検討段階で多くの方が何だかんだで気にする部分なのだろうと思いました。
やっぱりこれは自分も気になるところで、検討中の棟はおよそ10分、けっこう足されますね。汗。 でもそれだけスケールのあるマンションだということ。入ってすぐ家、なんていうのも味気ないですからね。 でっかいところに住んだものだなあと毎日実感して楽しむことにしますよ。 |
||
486:
物件比較中さん
[2013-03-27 16:25:04]
エントランスまでの時間は、エレベータの待ち時間と利用時間が含まれていませんよね。
一気に丘を登るあのエレベーターは4基設置のようですが、どのくらい時間がかかるんだろう。 上に昇るか下に降りるかなのでタワーマンションのように朝の通勤時間帯で各階で止まるイライラはなさそうですが。 |
||
487:
匿名さん
[2013-03-27 17:33:26]
485さん
その時間はエレベータの待ち時間などは含まれていませんよね。 |
||
488:
匿名さん
[2013-03-27 23:46:23]
高さが確か60mとかだから、ビルの高さでいうと15~20階くらいかなぁ。
そうするとエレベーターの時間はせいぜい30秒くらいでは。 |
||
489:
匿名さん
[2013-03-28 00:22:12]
確かにエレベーターの待ち時間は入ってないでしょうね。
それに、各棟までの所要時間といっても、その棟のエントランスまでの時間だから、 自分の家を出てから駅まで、と考えると、実際は更にかかるわけですし。 考え方はそれぞれですが、自分は、特に駅近物件とは思っていません。 駅まで徒歩で行ける物件とは思っていますが。 でもまぁ、あの丘の上が良くて検討する人が多いのではないでしょうか。 |
||
490:
入居予定さん
[2013-03-28 00:23:11]
エレベーターホールからゲートまでの距離・時間とエレベーターの待ち時間、エレベーターの乗車時間、そして各棟エントランスから自邸までの距離、大きな棟だと自邸棟エントランスからエレベーターに乗り…と考えると、少なくともさらに五分程度は加算して考えないとダメですね。
最も遠い棟だと磯子駅ホームから自宅前まで15分は覚悟しないと。 |
||
|
||
491:
匿名さん
[2013-03-28 00:29:00]
駅から15分前後となると、やはり野村&三井&東芝の物件とバッティングする。
この物件の具体的な概要が出るのを待っても購入を焦る必要性は全くないな。 逆に隣接物件同士で比較できるから良いですね。 |
||
492:
購入検討中さん
[2013-03-28 09:47:47]
私もどの部屋でもいいのなら焦る必要はないと思いますが、上記物件はどう考えてもここより遠いのは間違いなさそうなので、ここで眺望とか間取りなどを気にするなら、そろそろ買い時なのかと思ってしまっています。
個人的には例え駅からエントランスまで10分以上かかっても、自敷地内まで4分なら安心感があります。 ところでD棟南側とG棟H棟は、上層階なら眺望は似たようなものでしょうか? MRの参考CGだけではイマイチイメージが湧かず… D棟のご検討をされたことがある方に、その他条件も含めて良し悪しをご教示頂けたら嬉しく思います。 |
||
493:
購入検討中さん
[2013-03-28 10:41:04]
492さんに同意。
漠然と、M棟やL棟の方が駅近なのかなと思っていたら、 眺望の点では、目の前がマンションになってしまいイマイチでした。 またF棟(多分まだ販売してない?)は南向きですが、奥の立地なので 海は見えません。 あの立地ならではの眺望の良い部屋を望むなら、D棟南側、G、H、I、J棟の5~6階以上でしょうね。もう残りわずかになってきてました。 492さん MRに行き、模型とCG両方を見ながら、販売の方に聞いた話です。 G棟はD棟にかなり接近してます。またD棟は前に飛び出してる形なので、G棟は、時間によってはD棟の陰に入ってしまうことがあるのと、西の角部屋だとかなりD棟東側の部屋が視界に入ってしまうと感じました。(目が合ってしまいそうな距離) GとHもかなり接近していたように感じました。 ただ、G、Hの方がDよりエレベーターホールに近い(=駅近である)のは確かですね。 また、Hにはベランダが狭い分、サンルームのようになってる間取りもあり、いいなと 思っています。 |
||
494:
購入検討中さん
[2013-03-28 11:14:25]
>472 さん 471です
>防音性能についてはかなり気にしている 両方の部屋が完成後に個別に比較しないと判りません >追浜のほうが遮音等級が上 事実であれば、追浜の方の床材(単品)が優秀なのでしょう。遮音等級は上階からの生活騒音を防ぐ目安ですが、実際には床スラブの厚みも関係するし、屋外からの騒音もあるでしょう。 >なぜあんなに音が響く事が問題になっているのでしょうか? 書き込んだ本人に聞かないと判りませんが、入居前の空き室であれば音が響きやすいとか? どの部屋のことを言ってるのか判りません。 また、「遮音」は「無音」ではありませんので過剰な期待は無理です。磯子も追浜も駅周辺の密集地にありますから、森に包まれた郊外の別荘とは違います。僕は適度に音のする住宅が好きですけどね(笑)静か過ぎると、風のささやきとか時計チクタクが気になって、眠れません。 ■遮音等級は床材(部品)の性能で部屋(完成品)の性能とは異なる ■床スラブ厚なども影響する ■窓サッシの外部騒音遮断性能も重要 □住まいの工夫でカーペット・カーテンで遮音性能向上(高級ホテル並み) □騒音を気にするより、BGMで誤魔化すとか、意識を別の方に向けるべき |
||
495:
購入検討中さん
[2013-03-28 11:24:35]
493さま
ご教示頂きまして有難う御座います。 H、G、Dの順で坪単価が高いので、G棟は確かに日陰に入る時間があるなか、D棟と比して駅やモールへの近さだけがメリットになるのかな、と迷ってしまいます。 大事にしたいところは人それぞれと思いますが、いろいろ欲張ると本当に決められませんね。私ももう一度MRで確認してみます。 |
||
496:
購入検討中さん
[2013-03-28 12:53:09]
495さん
493ですが、付け加えます。 眺望に関しては私もCGで見ただけですが、販売の方の話では やはりI、Jの高層階からの眺望をベストと考えてるようです。 (Jだと南向きというより南東か、部屋によっては東になるのかな?) なので単純に考えると、D、G、Hでは、よりI、Jに近いHが 一番海が見えて、理想的な眺めなのかもしれませんね。 D棟だと、海も見えますが、メインはほとんど三浦方面の眺望だったような・・・ (特に気にしなければ、前に何もないので、眺め自体は良かったと思います。) うろ覚えですいません。 棟によっては、北向きの部屋があるので驚いたのですが、みなとみらいの眺望が いいので結構人気だと聞きました。 ホントに、何を求めるのかは人それぞれですね。 選択肢が多いのはいいと思っています。 |
||
498:
検討中の奥さま
[2013-04-01 10:16:31]
このマンションを検討する方は神奈川県の方なんですか?
都内もいるのかな。駅近ですしね。 検討してましたが、営業さんからの電話…ちょいと感じ悪いです…上から?というか 価格は頑張っても3千万代がめーいっぱいですからと言うと、少し貧乏人?扱いに聞こえるセリフ有りました… 駐車場代が100%じゃないので、抽選から漏れた場合近隣の駐車場の詳細を調べるのは基本だと思いますが、 わからない。との事。今まで調べてないとこはなかったゆえ、びっくり! 駐車場の管理などのマイナス面を聞いてもないのに、話してましたが、開き直り?かな。 折角の高台ですが、買える部屋は眺望や日当たりを望めないと思いますから、 やめますけどね。言い方を気をつけないと…人生で一番高い買い物ですんで、 営業さんと言いたい |
||
500:
匿名さん
[2013-04-01 12:49:53]
>少し貧乏人?扱いに聞こえるセリフ有りました…
って、具体的にどういう表現で言われたの? 「お前みたいな貧乏人なんか相手をしてる暇は無い!」って言われたのなら問題だけど、 「お客様のご予算ではここは難しいかと・・・」であれば、相手は普通に仕事してるだけ。 |
||
501:
検討中の奥さま
[2013-04-01 13:36:09]
はっきり、どうのって訳ではないですが…
販売員を15年やった経験上感じた事です。薄笑い的な感じでしょうか。 人それぞれですから、不快になる、ならないは。 ただ、電話越しは顔が見えないので、当たり障りなく対応すべきかと。 YahooアクセスNo.1だったとか、CMしてるので鼻が高いのかわかりませんがね、 近隣の駐車場の相場を調べないのは営業としてどうかと。調べますの一言があればまだね… とにかく、こちらは検討しませんから、失礼します。 |
||
502:
匿名さん
[2013-04-01 15:46:38]
501さん
ここの営業の方は実態が理解できていないのでしょうか? YahooアクセスNo.1なんか何の意味も無くて、必要なのはどの程度売れているか?ですよね。 最初の価格の付け方から501さんが言われている対応までどこまでユーザー軽視なのか!と思ってしまうのは私だけでしょうか? |
||
503:
検討中の奥さま
[2013-04-01 16:15:14]
502さん501です。
値付けは最初の段階から見てはないので、ユーザー軽視と言うならそうでしょう! と断言はできませんが… 駅近ゆえ、三千半ばスタートなのは色々物件を見てますが、まぁ…妥当?なのかもしれません。 磯子が栄えてるとはちょい言いにくいですが、横浜ですから… マンションは駅近が一番の利点と思う方もいれば、駐車場代が安く置けて眺望がいい上層階のバス便マンションがいいと 思う方もいますね。 沢山のマンションがありますから、足を運んで初めて良し悪しわかる事なので、 みすみす営業さんがお客の足をとめるのは問題あると思いますね。いくらマンション内にあるから周りより安い駐車場代ですと 連呼したとて、相場しらないんじゃ…抽選から漏れた場合は…簡単にわかる話をわざわざ聞く前に伝えても良さげですが… もういいですけど…駐車場絶対の方は、ご自分で調べ上げる事をお伝えします! |
||
504:
匿名さん
[2013-04-01 16:20:40]
どこまでって、そんなにいくらも対応出てましたっけ?
|
||
505:
購入検討中さん
[2013-04-01 16:43:17]
逆に一生の買い物だったら一人の営業で左右されちゃうのも滑稽な話だと思う
そんなに購買意欲が無いんだろうなって思いますよ 確かにそう感じさせちゃう営業も問題アリだけどね 自分が話している営業さんは良い感じの人だけど |
||
506:
検討中の奥さま
[2013-04-01 17:36:40]
市内ではないので、ある程度見に行く物件を絞らないといけません。
絶対磯子がほしい!っていう話でしたら、まず行きますが…検討できる部屋が営業さんからの詳細の説明だと、 日当たりないし、条件が良くない言い方でしたら、まず躊躇します。 加えて、駐車場の事を聞くと…そんな対応です。 デベによっては、部屋の日当たりのシミレーションの図、近隣の駐車場の値段、建物の詳細など調べ上げてるとこもありました。行かないと話したわけでもないのに、いきなり電話を切る始末。 おばさん?営業さん。男の人も態度はデカメ。でした。 ペコペコして欲しいわけじゃないですが、見に行く前から物件を検討除外にする必要はないのでは?と言いたいだけでした。 |
||
507:
匿名さん
[2013-04-01 18:15:18]
まぁ限られた予算内であれば、どこか妥協しなきゃいけなくなるんだよね。
広さ、間取り、日当たり、向き、などなど、難しいところと思います。 悲しいかな、お金があれば解決するんだけど…。 |
||
508:
検討中の奥さま
[2013-04-01 18:31:30]
そうなんですよね…
注文住宅の戸建てが良かったんですが、3千万台でまともな土地&家がまず話にならない事が わかりました…もう二千足せれば… 戸建ては火災保険が高い、眺望は得られない!とか言い聞かせてますけどね。 |
||
509:
匿名さん
[2013-04-01 20:58:33]
価格は頑張っても3千万代がめーいっぱい
ってところがすべてなのではないのでしょうか? 営業マンもそれなりの対応だったのかと。 |
||
510:
契約済みさん
[2013-04-01 21:20:26]
3000万円台でも、日当たり確保できそうな部屋は結構ある気がしますが・・・
こだわりがたくさんあって条件に合わなかったのでしょうか? 私を担当した営業さんはとても感じのいい方で、質問にも的確にこたえて下さいました。 営業さんに当たりはずれがあるのですね。 |
||
511:
匿名さん
[2013-04-01 21:26:29]
私なんて営業のあたり外れなんて関係なしです。物件調べ尽くしてほぼ1回のモデルルーム訪問で契約です。私みたいなケースは少ないかもわかりませんが、マンション購入上級者にとって、デベの営業はだれでもいい。
|
||
512:
匿名さん
[2013-04-01 21:58:56]
向きの問題が大きいのではないでしょうか。
確かに、西向きの部屋なら3000万円台であります、この物件ならそこが妥協ポイントの一つではないでしょうか。 |
||
513:
買い換え検討中
[2013-04-01 22:11:50]
511
マンション購入上級者って何?調べ尽くして買う人の事? その物件が欲しいから調べ上げて買いに行くならそれでいいじゃん。 検討奥さんは、興味ある程度の物件の営業が感じわるいから検討しない。って話だよ? 絶対欲しい物件の営業がどうだろーが皆カンケーないっしょ。 俺もここの営業に不快にさせてもらった1人。 どんなマンションなのか、一度は見に行ってみよっかな?って思わせんのが営業の仕事。 天狗接客の営業が、売れ残りをどう話すのか見てみたいわ |
||
514:
匿名さん
[2013-04-01 22:24:13]
3千万しかないんだったら、背伸びせずに素直に追浜買えばいいんだよ。
|
||
515:
購入検討中さん
[2013-04-01 23:11:09]
西向きだけど、3000万台で80㎡以上の部屋もありますよ。
広さ重視ならいいと思いますが。考え方次第では? 遠いと難しいかも知れませんが、検討物件ならとにかく一度 実際にMR予約して行かれてみては? 現在、3000万円台の部屋を売りだし中なのですから、3000万しか ないのか、などという態度で邪険に扱われることはないと思いますけど。 営業もいろいろな方がいるので、電話だけではわかりませんよ。 |
||
516:
物件比較中さん
[2013-04-01 23:31:13]
ここの検討スレ、追浜と比較する人多いの?
追浜買えって、あんた追浜がどんなとこか知ってんの? 追浜が安いのは確かだけど、磯子の物件に追浜は全くの関係性がなさすぎ。 デベすらかすりもしない。…海繋がりか…まぁ、いいや。 色々な営業いるから、不快させる営業がいるのは仕方ない。嫌な思いした人ハズレをひいたら、 変えればいい、一度行ったけど販売戸数があるから選べると思うよ。 相場知らないってやる気ある?って聞いてやればいいじゃん。 まぁでも知らないってふつうにひくよね… |
||
518:
匿名さん
[2013-04-02 23:24:23]
追浜はパークハウスだから売れてると思う。
|
||
519:
匿名さん
[2013-04-03 00:55:36]
自分でマンション購入上級者って言っちゃったよw
|
||
520:
匿名さん
[2013-04-03 09:04:24]
やはり、第三期の3次も販売開始日程が後ろ倒しになっていますね。
|
||
521:
匿名さん
[2013-04-03 10:42:10]
そうなの?当初ってもっと早かった?
|
||
523:
匿名
[2013-04-04 16:10:38]
弓なりの外観がなんかいいなって思いました。
こういった外観だと部屋が使いにくいのかと、ちょっと心配になりましたが、 バルコニー部分だけが弓なりになっているんですね〜 おしゃれな雰囲気です。 |
||
524:
匿名さん
[2013-04-04 16:21:53]
弓なりのバルコニーは使い勝手が悪いけどね・・・
|
||
526:
検討中の奥さま
[2013-04-04 22:25:20]
524>
外側が弓なりになってることで どんな感じで使い勝手が悪くなるんですか? |
||
527:
匿名さん
[2013-04-05 15:10:38]
片方が狭くなるとかかな?
極端に狭くならなければ問題ないと思うけど…。 |
||
528:
匿名さん
[2013-04-05 15:45:30]
狭い所で1400mm以上あればそんなに使い勝手は悪くはないでしょうね。
|
||
529:
匿名さん
[2013-04-05 23:06:51]
弓なりに曲がった洗濯竿が必要になります!
|
||
530:
匿名さん
[2013-04-05 23:14:34]
へぇ
|
||
531:
検討中の奥さま
[2013-04-06 00:00:14]
527さん
528さん ありがとうございました 参考にしてみます |
||
532:
匿名さん
[2013-04-06 20:02:11]
|
||
533:
匿名さん
[2013-04-06 22:11:18]
バルコニータイルを敷くつもりであれば、弓なりに曲げる必要があります!
|
||
536:
住まいに詳しい人
[2013-04-07 07:33:30]
|
||
537:
購入検討中さん
[2013-04-07 14:27:41]
暇ならよそ行けば?
|
||
538:
匿名さん
[2013-04-07 15:26:56]
暇だからここにいるんだよねぇ。
|
||
539:
匿名さん
[2013-04-08 09:45:03]
確かに弓なりのバルコニーの場合、タイルを敷くときには大変ですね。
|
||
541:
購入検討中さん
[2013-04-09 15:28:27]
ってかネガって言うより540さんの上にある様な
何が面白いと思って書き込んでるんだか分からない発言ばっかりだったからでしょう 飛んでるのはそんな書き込みばっかりだったから |
||
542:
匿名さん
[2013-04-10 16:33:39]
あとどのくらい間取り残ってるのかな?
まだまだ選択はたくさんありそうですか?? |
||
543:
購入検討中さん
[2013-04-10 16:52:52]
シーフロントはjだけじゃないですかね
それ以外なら選択できそう |
||
544:
匿名さん
[2013-04-11 11:40:31]
磯子なんて住む所ではないよね。
町に何ひとつ魅力がない。 |
||
545:
匿名さん
[2013-04-11 11:44:43]
|
||
546:
匿名さん
[2013-04-11 11:45:39]
まだまだ売れ残ってるみたいですよ。
管理費と固定資産税がムダに高い。 |
||
547:
主婦さん
[2013-04-11 12:01:21]
固定資産税いくらぐらい?
|
||
548:
匿名さん
[2013-04-11 12:05:46]
売れ残りったって今の時代どこも売れないよ
みんな同じ |
||
549:
匿名
[2013-04-11 15:59:03]
何開き直ってるの?
売れてる所は売れてるだろ! |
||
550:
匿名さん
[2013-04-12 00:33:08]
売れ残ったっていいよ。
閑静で丁度いい。 |
||
551:
匿名さん
[2013-04-12 11:41:52]
閑静過ぎるのも…
|
||
552:
匿名さん
[2013-04-13 05:44:27]
アベノミクスも郊外には全く効果なさそうですね…
|
||
553:
買い換え検討中
[2013-04-13 06:31:43]
アベノミクスで都内のマンションが売れまくってるってのも聞かないけどね
|
||
554:
匿名さん
[2013-04-13 06:44:16]
だとしても、何の慰めにもならんがな
|
||
555:
匿名さん
[2013-04-13 15:26:06]
全室家具家電付き販売くらいのサプライズなテコ入れが無いと、この先完売を目指すのは厳しいだろうね~。あるいは長谷工系物件によくあるモデルルーム使用予定住戸とか言う値引き販売か。
|
||
556:
購入検討中さん
[2013-04-13 23:22:55]
似たような書き込みがここ最近集中してますが、同じ方なのかな⁇
でなければ販売を妨害したい業者さん? ポジでもネガでもなんでもいいんですが、検討者がここに求めたいのは有益な情報です。 内容のない書き込みは不必要で多くの人にとっては不快かと思いますので、せめて捏造でない確かな情報をいれてください。 固定資産税については、過去にこちらで話題になったような値ではなかったですよ。 私が見た部屋はどれも支払当初は〜20万くらいになっていました。 そういうどうせ不確かなところは、ここで議論しても答えは出なそうですが、一応ご参考まで。 |
||
557:
匿名さん
[2013-04-14 08:00:45]
隣は75で2800
道路1本の差で3割安い 厳しくなったな再値下げ止む無しでしょうね |
||
558:
購入検討中さん
[2013-04-14 09:19:10]
少し駅から離れてもいいならお隣でもいいかもしれませんね。
価格差は立地考えると適正かと思います。値引きあるなら嬉しいですが、磯子駅近の築浅中古物件の価格をみても、これ以上はないのでは…。 個人的には長い坂道のある徒歩15分マンションに魅力は感じず、眺望の面でも検討対象に入りませんが、磯子エリアで考えている方には、選択肢が増えることは良いと思います。 お隣の価格がネット上に出たことは知りませんでした。情報を有難う御座いました。 |
||
559:
検討者
[2013-04-14 09:28:37]
ただお隣ができてもエレベーター使えないんじゃ意味ないんじゃない?
|
||
560:
契約済みさん
[2013-04-14 11:15:59]
価格差もありますが、管理費や維持費、駐車場などの将来に渡って払い続ける維持費もあちらと月々の差額がどのくらいか確認してみようかと思ってます。
販売価格で2~3割違うだけでなく、維持費が月々2~3割違うとなると、10年後、20年後の価格差は数百万にもなりそうです。ここで心配なのは、後々修繕費などの維持費の見直しがありそうな点です。 様々な施設や敷地は良いなと思っているのですが、肝心の占有部で引き戸を多用しているのがなんだか安っぽく感じでしまって悩みます。 |
||
561:
匿名さん
[2013-04-14 12:46:36]
比較物件といいますが、あちらは“プレイホーム”とか“マンションの選び方をかえよう”とか、駅から遠いことはデメリットでなく、メリットとして考えるかのようなコンセプトで売り出してるので、駅徒歩4分を売りにしてるこちらとは明らかに違うでしょ。
子供が小さい家族で予算3千万台で探してるなら、ライバル物件かもしれないけどね。 ここの3千万台は西向きなのが引っかかかる人いるかもしれないし。 560さん 確かに引き戸は賛否両論かもね。自分はデッドスペースが少なくなってイイと思うけど、高級感はなくなると言われればそうかも。 ここも、売り出した当初はいろいろ選べたのかもしれないけど、今じゃもうカラーセレクトも部屋ごとに全部決まっちゃってるからね。 ただ、全部が全部引き戸じゃない部屋もあったと思いますよ。 |
||
562:
匿名さん
[2013-04-14 12:50:58]
引き戸の方が、いいんじゃない?安っぽくなるってのがわからん。
|
||
563:
匿名さん
[2013-04-14 17:02:28]
引き戸も高級なのはあるけど、ここのは高級じゃないって事?
|
||
564:
購入検討中さん
[2013-04-14 17:49:26]
引き戸の高級感⁇
そんなところにも文句(驚) 私はまだ検討中の身なので、内容があるならポジでもネガでも大変勉強になるのですが… 色や質感で気に入らなかったマンションもありますが、私はこちらではスーペリアでも貧相には感じません。これこそ個人差ですから、気になるならMRで実物をご覧になればご自身の意見がはっきりするかと思います。 |
||
565:
匿名さん
[2013-04-14 20:03:55]
|
||
566:
匿名さん
[2013-04-14 22:11:16]
|
||
567:
匿名さん
[2013-04-14 22:13:26]
|
||
568:
匿名さん
[2013-04-15 12:19:07]
プレイホームよりかこっちの方が良い。プレイホームは汐見台。汐見台っていったら、孤島だから住みたくない。ホームページが既に迷走してるっぽい。
|
||
569:
匿名さん
[2013-04-15 14:20:42]
汚い工場一帯を再開発しないと価値が小さい。
|
||
570:
検討者
[2013-04-15 15:15:22]
↑だから買わなくていいから
|
||
571:
検討者
[2013-04-15 15:18:37]
↑ここにこないで空気のいいとこ買えば
|
||
572:
匿名さん
[2013-04-15 17:43:50]
そりゃ再開発とかでららぽーとみたいなショッピングセンターとか来ればそれに越したことはないけど。
中々実現は難しいと思うし、それを納得したうえで購入すべき物件でしょう。 隣の物件も含めて駅前の利用者が増えて、駅前がもう少し活気づくといいなとは思う。 |
||
573:
購入検討中さん
[2013-04-15 18:13:18]
隣の物件が、具体的な価格帯を出してかなり戦略的な価格でPR始めましたね。
長らく検討をしていましたが、隣の価格が出てきた事で、あちらの正式な販売開始まで待つことにしました。 当たり前の事ですが、驚くほどの仕様の違いでもない限り、不動産市況は近隣に類似物件があったりすれば、中古価格は安い方へ落ち着いてきますので、ここは入居した途端に隣の物件と同等程度の資産価値になる可能性があり、買う前から高値掴みしてる気がしてなりません。 駅から自宅までの総計時間も5分も違わない感じなのに、同等の広さで500万円前後も価格差があるのであちらを待って詳しい仕様などを確認してからでも遅くはないかなと。同じ考えの検討者の方もいらっしゃいますかね? 今日駅にあった、スーモの資産価値のある駅力で根岸線は神奈川県のベスト20位内に大船駅が辛うじて入ったのみ。 何度か通ったモデルルームのあるみなとみらいが神奈川県で1位なんて皮肉すぎて笑えませんでした。 隣の物件のモデルルーム等がGW後みたいなので、それまでゆっくり検討します。 |
||
574:
購入検討中さん
[2013-04-15 21:57:00]
磯子など、郊外と言われる場所の大規模物件の資産価値がどのように推移するかは読みにくいと思いますが、
もし資産価値を気にされるのであれば、カタログの駅徒歩時間が重要になるのではと思ってしまいます。 いわゆる「バス便物件」かどうかという点です。私の認識としては、特に郊外のバス便物件は値崩れしやすいのかと。 徒歩15分の郊外大規模マンションを買うなら、もっと利便性の高い駅でないと厳しい気がします。 こちらは議論はあれどカタログ上は駅徒歩物件ですが、お隣はカタログ値が徒歩15分となっているので、ギリギリ徒歩物件か、バス便物件か。少なくとも中古価格が同等になるとは私には思えません。 しかし、買うならどちらにしろ、最後は自分が住みたいと思うかどうかですよね。 金額も含めて、選択肢と磯子発展の可能性が増えたことは本当に喜ばしいです。 |
||
575:
匿名さん
[2013-04-15 22:59:33]
磯子で最高の立地といえるプリンスホテル跡地でもハセコ。
分譲マンション界で最強タッグといえる三井&野村の組み合わせでもハセコ。 どんだけハセコ好きなんだよ磯子。ダメだこいつ早くなんとかしないと。 |
||
576:
匿名さん
[2013-04-16 00:18:29]
はぁ、それじゃ何とかしてくださいな
|
||
577:
購入検討中さん
[2013-04-16 01:17:14]
どちらも長谷工仕様の物件ですから、ランドスケープの違い程度で大差ないんじゃないでしょうか?
三井・野村・東芝の物件を購入した方々や近隣の住民が、ここの広大な敷地を利用するとなると、それらの利用者の為の維持費も住民だけで負担するのもなんだかなぁという気になり始めました。 ゲーッテッドマンションではないし、敷地内にスーパーなどを誘致してるので、住民以外も利用するわけですしね。 誰の為のマンションだか混乱し始めてます。負担は住民で維持費は割高で、隣に出来る同じ施工マンションは安くて周辺住民と同じく敷地内を利用する。太っ腹過ぎやしませんか? |
||
578:
匿名さん
[2013-04-16 08:30:46]
575さん
磯子で最高の立地といってもマンションの立地としては決して良いとは言えないことが問題なのでは? |
||
579:
匿名さん
[2013-04-16 09:58:37]
価値観なんて人それぞれ
丘に住みたいなら最高でしょう 問題と感じる人は買わなきゃ良いだけ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
追浜スレへ行ってください。