契約者・住民スレ その2です。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227470/
検討スレ(その22) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-01-03 17:22:52
【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その2
521:
契約済みさん
[2013-06-05 10:53:00]
|
||
522:
匿名さん
[2013-06-06 17:09:23]
住宅雑誌レポートでも
ハルミは今後、ここがツインで1760戸 隣三井、1200戸 住不ツイン1500戸、長谷工600戸、ゴールドクレスト360戸 オリンピックも」確実になって来たので、17000人分低層15階建てマンション群 どの雑誌も、住宅の高級感で都心在勤の一流サラリーマン、医師、弁護士、文化人、学者等の住宅になるであろう。 最大のネックは人口の急増。7年以内に最低でもLRTは完成させねば成らないと有った。 |
||
523:
匿名さん
[2013-06-06 18:54:28]
↑ なんか文が変だよ。
|
||
524:
匿名さん
[2013-06-06 19:36:09]
有料でいいので、ティアロラウンジで何本かワイン預かってくれないかなあ。
今更セラー買うのも嫌だし。 |
||
525:
内覧前さん
[2013-06-06 22:52:00]
ここは現在の日本では最高品質。だそうです。
安く買っておいて、良かった。過剰流動性で 資産価値倍増以上ですね。 管理費や修繕積立金上がるだろうと言う、通知来ました。 消費税10%予定してなかったようです。高級だから 消費税10%は効くね。がび~ん |
||
526:
匿名さん
[2013-06-07 08:49:26]
あと9ヵ月
|
||
527:
ご近所さん
[2013-06-07 09:02:12]
先送りとなるでしょう。
|
||
528:
匿名さん
[2013-06-07 21:11:11]
先送りになったら、お金もらえるんでしょ。
|
||
529:
入居前さん
[2013-06-07 21:39:34]
やっぱ、中央区アドレスは良いよね。
200年コンクリートやスケルトンインフィルや、免震構造日本一アーソレータ―使用。 ここは20年、安倍ノミクス成功して、世界の金融センターに成れば、 晴海ツイン、は広尾、赤坂、仙石原、完全に超えるね。400Mトラックは NYヤンキースの様に、異次元のジャイアンツ専用球場作るべきだね。 20年後、坪700万円世界一快適な住宅街区。世界一働きやすい東急丸の内 自転車15分。ロハスな生活。ゴールドマンドンドン買ってるそうだ。 |
||
530:
匿名さん
[2013-06-07 23:32:03]
坪700万。。50平米で億ションて。。
|
||
|
||
531:
入居予定さん
[2013-06-08 04:57:39]
当然金余り相場。企業の設備投資以上に金が市中にあふれて来てます。 不動産、それも都心の不動産、マンション向かってる。 閑静な、高級住宅街で、都心15分。自転車で快適。1980年代だと ここは坪1000万でも飛ぶように売れたはず。 異次元の金融緩和。副作用も多いようだが、超都心はお金の最終到着地じゃな。 沢山のタワマンの価値を決定するのは、物件の質、クオリティじゃな。ここは 現在、世界一のハイスペック。ハイグレード。物件じゃ。色もホワイト。正解じゃな。 |
||
532:
契約済みさん
[2013-06-08 12:49:20]
今後のスケジュールがきたら、ローンをどう組むかが急に気になってきた。
安全をみて固定で行こうと思ってたが、メガバンクから3年固定の金利0.6パーセントというのが出ていて、それも捨てがたい。 契約後暇だったが、これでだいぶ暇が潰れそうだ。 |
||
533:
匿名さん
[2013-06-08 19:03:09]
固定と言っても3年で見直し。
それって期間限定変動金利だと思う。 フラット35 2.5%35年間変わらぬ金利。 これが一番ローン商品です。 考える必要なんか有りません。 |
||
534:
匿名さん
[2013-06-10 16:41:25]
元銀行員で住宅ローンを死ぬほど売ってきたが、アベノミクスで短プラやら長期基準金利が一時的に跳ね上がり、むしろ今が一番高くなるかも。今後、日本は人口減によるGDP縮小が進み、恒常的なデフレに見舞われるため、遅くともアベノミクスが終焉する2020年以降は金利はゆるやかに下がるだろう・・。少なくとも固定金利の水準まで変動金利が跳ね上がることはまずないと思われる。
|
||
535:
匿名さん
[2013-06-10 18:02:11]
3年固定金利なんだから、3年で返済すればいいだけの話では?
|
||
536:
サラリーマンさん
[2013-06-11 10:48:35]
3年の住宅ローンは有りません。
最低10年以上です。 3年ごとに変動金利を見直すのですよ。 銀行員さん、合ってますか?? |
||
537:
匿名さん
[2013-06-11 23:44:28]
現銀行員だが、アベノミクスでは短Pは跳ね上がらんよ。
既に日本は人口減に転じているし、恒常的なデフレにも既に見舞われていて、脱却の糸口はない。2050年には更なる高齢化が財政を圧迫する。 固定金利の水準まで変動金利が跳ね上がることはないのは同意。フロントを極限まで低利に抑え、かつ減税メリットを最大限享受することが賢いローン選択。そういった意味では、使い方さえ間違えなければ3年固定は無しではない。 なお、変動金利は3年毎見直しではない。見直しは毎年。元利均等への反映は5年毎。下方局面において得、上昇局面において損。 |
||
538:
匿名さん
[2013-06-12 09:11:33]
3年で完済するよ。10年もいらん。
|
||
539:
契約済みさん
[2013-06-13 02:56:59]
3年で完済する人はこの話題に関係ないので黙ってな。
|
||
540:
匿名さん
[2013-06-13 13:05:04]
現金一括で支払いローンしないという方法もあるね。減税対象にならないけど、金利がかからないのはお得。
どっちがいいんだろうね。 |
||
541:
契約済みさん
[2013-06-13 22:49:04]
>>540
あのさぁ、現金で買える余力があるなら、住宅ローンを目一杯借りて手元資金は運用しなよ。 普通そう考えると思うんだけど、もしかして年金生活者か? いい歳してマンションコミュニティで情報収集とは感心だ。 |
||
542:
匿名さん
[2013-06-14 01:15:10]
年金なんて!30代ですよ、先輩。
|
||
543:
契約済みさん
[2013-06-14 09:46:57]
金の事でケンカすんなよみっともねぇな。スポーツの話しようぜ
|
||
544:
匿名さん
[2013-06-14 10:58:41]
かっこいい!!
|
||
545:
匿名さん
[2013-06-14 11:57:00]
そうそう、みんな同じマンションに入るんだから仲良くしましょう。
|
||
546:
匿名さん
[2013-06-14 14:04:41]
一部のデータからは、住宅ローンの借入は10年固定が一番多い、3年固定はその次。フラット35は無視できるほどの割合。
現金たっぷりある方は現金で良いが、うちは541さんと同じ考え方で、目一杯借りて手元資金は運用する予定。手元は3年固定を昨年契約した。相続考慮なしで5年完済できると想定。 |
||
547:
契約済みさん
[2013-06-17 13:02:15]
購入価格の70%近くがローンだから、かなり慎重になりますね。
30代で25年だけど、変動0.775でフルだと金利上昇リスクが心配。 やはりミックスローンを検討すべきか? |
||
548:
元銀行員 現シンクタンク
[2013-06-17 15:16:45]
ちなみに、国内でしか稼げないドメスティック企業は日本のGDPシュリンクとともにジリ貧傾向。
生株も下落の一途だろうから、信用空売りで稼ぐか、為替で運用するしかないだろうなあ… いずれにしても、アベノミクスなんてあと5年ももたないし、高度成長も終えた老齢大国日本にとって、日経平均は10000円以下で推移するのが関の山。 金利なんて上がらんから心配するな。 |
||
551:
契約済みさん
[2013-06-18 14:56:03]
今日の日経にクロノ写真載っていましたね。
|
||
552:
匿名さん
[2013-06-18 19:01:46]
クロノレジデンスとはあんまり関係ないけど、
オリンピック招致レース、 とうとう、東京がイスタンブールを逆転したらしいよ。 ここにきて東京の「安心、安全」のアピールが強烈に効いているらしい。 |
||
553:
内覧前さん
[2013-06-19 10:39:16]
オリンピックもう完全にくるだろ。
タワーからトラックとか見えるのかな?!あのフラッシュに包まれた競技場で歓声がめっちゃ聞こえるの想像するとまじ漏らしそうなぐらい鳥肌立つ。 |
||
554:
匿名さん
[2013-06-19 10:45:32]
553はまじめに言ってるの。田舎に住んでるの?ここ本当に買っちゃったの?
競技場がどこのタワーから見えるって?? |
||
555:
匿名さん
[2013-06-20 00:30:07]
晴海大橋を渡るトラックがよく見えます
|
||
556:
匿名さん
[2013-06-20 09:24:55]
ということは555は現在豊洲の人だね。
中央区進出おめでとう。 |
||
557:
契約済みさん
[2013-06-20 12:13:45]
|
||
558:
匿名さん
[2013-06-20 15:39:54]
東京オリンピックは賛成だけど、クロノから千駄ヶ谷のメインスタジアムは微塵も見えまい。
|
||
559:
購入検討中さん
[2013-06-20 22:54:33]
ハルミ2丁目ステーション~3分です。
|
||
560:
契約済みさん
[2013-06-21 10:29:49]
|
||
561:
匿名さん
[2013-06-21 20:17:19]
購入者でも晴海にオリンピックのメインスタジアムができるって思ってる人いるの?2016年じゃないんだよ。
|
||
562:
周辺住民さん
[2013-06-21 22:47:45]
湾岸家族、仲良くやろうや!
晴海も東雲も豊海も、わしら湾岸家族や! |
||
565:
匿名さん
[2013-06-22 12:23:37]
晴海2丁目ステーション?
|
||
566:
匿名さん
[2013-06-22 19:41:34]
3階部分のネットが外されている。
想像以上に白さが際立っている印象。 |
||
567:
匿名さん
[2013-06-23 17:45:45]
タワマンの☆
白い高級感。 タワマン乱立で資産価値下がるか? 答えは」「NO」だ。 湾岸は、日本のマンハッタン。 物件の品質。グレードが良ければ下がらない。 アジア・クオター特区晴海。オリンピック選手村。 交通インフラ、東京駅周り「大丸有」と「有銀京八日本室町」 絡め時間、眠らない街の優良住宅地晴海財閥リゾートアイランド。 LTEで暴騰。勝どきは込みすぎ死者出るようになる。 鉄軌道支線延伸。ゆりかもめ環状化、LRT、都バス24H化で ハルミズムのグレードは、現在日本一。 |
||
568:
匿名さん
[2013-06-23 18:59:31]
久しぶりに気持ち悪い書込みがありますね。
きょう現地に行ってきましたが、写真をアップする気持ちが萎えました。 気がついた点は3階と4階(一部)のネットが外されていました。 あと、1階と2階の階高がおもったよりもずっとあると感じました。 あと、MRでは気がつきませんでしたが、外壁部分も白なのですね。 遠くからみても分かりますが、とてもステキな白でした。 それと30階のラウンジ部分に、高く段ボールが積上っているのが見えました。 インテリアの類でしょうかね。 とにかく丁寧に作った欲しいです。 |
||
569:
契約済みさん
[2013-06-23 19:11:17]
|
||
570:
匿名
[2013-06-26 01:30:24]
中央区でも晴海はね(笑)
安いって知っている |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これでオリンピック来たら更に変わってしまうね。
ティアロの詳細見てるとプライベートテラスと30Fのラウンジはティアロの方が上品に思える!隣の芝現象なだけ?