契約者・住民スレ その2です。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227470/
検討スレ(その22) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297802/
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2013-01-03 17:22:52
【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その2
946:
契約者
[2013-09-09 22:51:02]
|
947:
匿名さん
[2013-09-09 22:56:33]
すみません、各種資料には記載が見当たらなかったのですが、こちらの非接触キーは自前のSuicaなどのFelicaキーで代用する機能はありますか?(もちろん、非接触開錠の共用部分のみ)
最近だとSKYZ、CGP、BACあたりにはそういった機能があるようなのですが… |
948:
匿名さん
[2013-09-09 23:21:09]
仕様に関することは担当者に聞くべきでしょう。
匿名ソースを信用するならご勝手に。 |
949:
匿名
[2013-09-09 23:24:12]
947 それはスカイズですよ。ここにはついてません。新しくできるマンションのほうが設備が進んでて当たり前なので、うちはそれがなくても気にしません。
毎回かざすの、めんどくさいですけどね! |
950:
匿名さん
[2013-09-10 01:09:17]
>949さん
それは「ハンズフリー」のことです。 947さんはSuicaを共用部のIC鍵の代わりに登録するシステムのことを指してるかと思いますが。 ただ恐らくここにはそのシステムは無いと思います。 三菱ではこういったシステムの採用はあまり聞いたことがないですね。 |
951:
匿名
[2013-09-10 01:50:55]
950 そうでしたか、勘違いしました!失礼しました。スカイズの説明を聞いていいなあと思った設備です。
|
952:
匿名
[2013-09-10 07:55:43]
昨晩のNEWS ZEROでクロノレジデンスの紹介がありましたね!
日曜日のモデルルームは通常の倍の60組の予約だったとか。 現地建物の全景と西側高層階からの眺望が放送されましたが、 トリトンは思ったほど圧迫感はなく、選手村全体を見渡す事が出来、眺望はバッチリでした! これから変わっていく晴海を目の当たりにする事が出来ます。 すごく悩みましたが、今となっては本当に買ってよかったです。 |
953:
内覧前さん
[2013-09-10 09:50:58]
本当に買って於いて良かった。去年の5月。
大正解。ハルミ大好き。 |
954:
入居予定さん
[2013-09-10 10:19:00]
確かにドトールが出来ても、真西でTTTと重なります。
選手村は14階建てが最高。 バッチリ永久眺望満喫です。 東北や北西、側も高層であれば、かなりダイナミックに 夜景楽しめますね。昼間も乱反射で明るいですね。 買うなら今なんですが、6戸なんですごい抽選必至。 今後値上げするかもしれないですね。発表分以外。 |
955:
匿名
[2013-09-11 03:38:21]
選手村の手前の晴海4丁目の倉庫街にタワマンできるんで、残念ながら永久眺望ではないよ。
|
|
956:
入居前さん
[2013-09-11 07:17:00]
4丁目には低層の選手村関連施設ができるとみれます。
オリンピック終了までは眺望に影響なし。 |
957:
匿名さん
[2013-09-11 09:45:13]
4丁目はオリンピック運営・管理部門の低層が建つけれど、その後は建物をそのまま利用して、オリンピック博物館になるんじゃないの?タワマンという可能性もあるにはあるけど、選手村が分譲された後でそこまで需要があるかな?
|
958:
匿名さん
[2013-09-11 10:27:41]
必ず学校が必要になるし、
中央区LRTの車両基地も計画されているエリア。 あれ以上は作りにくいと思う。 |
959:
匿名
[2013-09-11 11:39:36]
フジテレビに猪瀬さんがでてました。東京駅から羽田までっていうのは無茶、今ある既存のものを生かして、と発言してました。
となるとゆりかもめでしょうか? |
960:
匿名さん
[2013-09-11 13:17:34]
そうだね、学校は必要になるだろうね。第三小学校のキャパは三菱と三井で一杯になるだろうし。住友・前田と選手村の分譲を考えたら、4丁目あたりに小中学校必要だろうね。
|
961:
匿名
[2013-09-11 20:38:53]
鈴与やマリナーズコートがある4丁目は、民有地だから選手村にはならないでしょ。
今朝の日経朝刊都民版の地図も間違えてるように思うが、4丁目は選手村にならない。 事業を行ってる民有地をわざわざ買収してまで選手村は作らない。 飽くまで都有地や国有地を利用するということ。 招致のイラスト図が適当なんで、勘違いしてる人が非常に多い。 4丁目は再開発でタワマンが建つと三菱の営業も言ってたでしょ。 |
962:
匿名
[2013-09-11 20:47:44]
下記の図で新設の環状2号の橋を既存の晴海通りの橋と勘違いしている人が多い。
この図でも鈴与の倉庫やマリナーズコートは残っている(新しい橋の東の五輪施設は謎だが)。 http://tokyo2020.jp/jp/plan/candidature/dl/tokyo2020_candidate_section...'%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%9D%91' 選手村は、飽くまで環状2号の西側であり、晴海通りの西側ではない。 |
963:
匿名さん
[2013-09-12 09:20:39]
961は契約者なんでしょ?
もっと良く調べなよ。4丁目(マリナーズコートより南)は選手村の一部になるよ。選手村って言っても選手の居住棟ではなく、運営管理棟とライフル銃保管庫だけどね。 |
964:
入居済みさん
[2013-09-12 17:23:40]
此処は、国際的にも、国内的にも
国際交流拠点。日本の玄関。 オリンピックは、それを実現するためのの 一つのイベントに過ぎないのでは。 安倍政権の目標達成の為の欠かせないイベントの一つがオリンピックなのだ。 国土強靱化、&デフレ脱却&消費税の値上げで財政規律の健全化) 交通システムやタワマン林立は、有明、勝どき、豊海、月島、芝浦、品川 辺りになるのでは。 選手村になると有ことは、環境も含めそうゆう事なんですよ。 もっと政財界の裏を読もう。 ここクロノからは永久眺望でしょ。100年後は判りませんが。 |
965:
匿名さん
[2013-09-12 22:24:02]
てか、ここは選手村から遠いよ!南西しか見ることもできないし、選手村がここを売れるようにするかな?
晴海でもここは関係ないんじゃない? |
私たちは自分の住まいがよりよいものにしていくという足下を見た方がいいです。
世帯数の多いマンションは、多様な住民が集まるのはセオリーですから。
住む者として恥ずかしいので、世界の玄関は成田と羽田ではないでしょうか。