今週ついに中古マンションを購入しました。
新宿区・築9年・3700万の物件で、頭金1500万、2200万をローン予定です。
25年借入れで当初10年を固定優遇、残り15年を変動で想定してます。
また、毎年100万づつ繰上げ返済を予定しております。
上記条件の場合、新生銀行と住信SBIどちらがいいでしょうか?
それとも、両行以外に住友信託や東京三菱UFJも気になってます。
選択肢としては他行も検討必要でしょうか?
[スレ作成日時]2008-05-22 23:05:00
住宅ローンで新生銀行と住信SBIどちらがいいでしょうか
2:
匿名さん
[2008-05-22 23:53:00]
|
3:
匿名さん
[2008-05-23 00:56:00]
新生銀行の繰り上げ返済は期間短縮型しかないのがネック。
|
4:
契約済みさん
[2008-05-24 08:31:00]
住信SBIの方が安心感があるような。根拠はありませんが。
私もその2行で悩み住信にしました。 |
5:
サラリーマンさん
[2008-05-25 01:18:00]
毎年100万円も繰り上げ返済できるなら、ろうきんが良いのではないでしょうか?
保証料は掛かってしまいますが、 利率は固定10年で1.8ですし、繰り上げ手数料(一部返済の場合)要りませんし。 固定期間後の金利優遇幅の薄さが気になるところですが、 10年間で繰り上げ合計1000万円を済ませるなら、残り期間は15年も必要はないかと。 私の周りはこぞって、今月、ろうきんに借り換えていますよ。 新宿にお住いになるなら、群馬銀行新宿四谷支店の利率1.75も魅力では? こちらは繰り上げ時に1回2万ほど必要な模様ですが・・・。 繰り上げをやめて10年完済を目指せるならば、相談の価値がありそうですよ。 きょう、地元銀行の住宅ローン相談会に立ち寄ったのですが、 「まだ確定ではないが」という前置きの後に 「固定10年は来月0.1〜0.2の間で上がる模様」とのことでした。ご参考までに。 あと、ネット系金融の電話対応は、 夜中に気軽に相談が出来ても返事は遅く、何よりビジネスライクな対応が私は苦手なのですが、 情報収集のために地元の銀行マンの生の声を多く聞くことをお勧めします。 面倒で時間も取られますが、話をするのはタダですし! 本音に触れると、物の見方がきっと変わりますよ。 |
10年後の金利など誰にも分からない。
自分で決める以外、どうしようもないよ。
決めてほしいなら、住信SBIでどうぞ。根拠はないが。