引き続き二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
販売価格が下落方向に推移している現状において、更なる値下げ情報、未入居戸数情報、管理会社の対応、資産価値動向など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK
面積:123.92平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティ
[スレ作成日時]2013-01-03 09:14:47
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part37
41:
匿名さん
[2013-01-07 22:13:39]
|
42:
住人
[2013-01-07 22:43:56]
そもそもライズのオフィスビルに8000人も収容できないだろ(ー ー;) ガセネタ書くなよ
|
43:
匿名さん
[2013-01-07 23:02:41]
ますます人が増えるのか・・・昔ながらののんびりしたニコタマのままでいてほしい。
営業必死で悲壮感いっぱいのコスギとかいく人いないのかな・・・あそこは多分安いよ。 |
44:
匿名さん
[2013-01-08 11:13:55]
殆ど小杉状態ですね。
|
45:
匿名さん
[2013-01-08 11:23:59]
日経によると武蔵小杉は年収1,000万以上の人達が今一番集まってくる街になるらしい。
その数8、000人以上とか昨日の関東版に書いてあったよ。 |
46:
匿名
[2013-01-08 19:51:51]
二子ってなんだか最近時代に取り残されてるみたい。ま~ゆっくり生きましょう。
それが本来の二子の生き方だから。 |
47:
匿名さん
[2013-01-08 21:04:59]
資産価値なんか気にせず生きましょうよ!
|
48:
匿名さん
[2013-01-08 22:21:54]
>45 おまえ小杉営業だろ。デタラメもタイガイにせえよ。
|
49:
匿名さん
[2013-01-09 01:01:09]
まあまあ、郊外住人同志。
仲良くしましょう。 |
50:
匿名さん
[2013-01-09 06:50:57]
そうそうどうせ同じ運命なんだから、助け合いましょう。
|
|
51:
匿名さん
[2013-01-09 11:56:53]
資産
価値が下がるのが不安 |
52:
周辺住民さん
[2013-01-10 12:33:39]
小杉って川崎市でしょ? 世田谷区とは天国と地獄じゃないの?
|
53:
匿名さん
[2013-01-10 15:09:22]
武蔵小杉って今じゃ一つのブランドですよ。
人によっては世田谷って広範囲に言うより武蔵小杉って言う方がかっこいいと思いますよ。 |
54:
匿名さん
[2013-01-10 21:12:39]
>52
腐っても23区だもんね。 |
55:
匿名さん
[2013-01-11 00:42:33]
世田谷っていってもピンキリ
二子玉川はどちらかというと低ランクなわけだから ドングリかなと。 |
56:
匿名さん
[2013-01-12 11:19:34]
”二子玉川に住む”
を実現できる数少ないマンションなんですよねえ、 しかも高級です。 正直自分の通勤環境から見ると最高ではないんですけど、 これからの休日生活を想うとそれも許容していいぐらいの気持ちは持っています。 今の段階で悩んでいるのはここが既に何年か経っていること。 最新のマンション仕様と大差ないのなら考えたいところです。 |
57:
匿名さん
[2013-01-12 13:46:29]
23区内に住みたい人は多いはず。
|
58:
匿名さん
[2013-01-12 16:15:31]
わざわざ高値掴みマンションに住む必要はないよ。
|
59:
匿名さん
[2013-01-13 20:56:40]
価値としては当初の半額くらいには下がりましたかねえ?
|
60:
匿名さん
[2013-01-13 21:14:27]
こんな評価がされてます、テレビによくでてる榊淳司さんのブログです。
テレビによく出てる不動産評論家、榊さんの評価に他の開発区のことも出てます。 すごく参考になります。榊淳司で検索するとでて来ますよ。 以下二子と豊洲案件。 私の拙い予想では、これからは都心の再開発はますます増えると思います。 実は、山手線の内側にはまだ再開発できそうな場所がいっぱいあります。 そして、「都心に住む」という魅力は、いつの時代も人を惹きつけるはず。 例えば「二子玉川に住む」とか「豊洲に住む」などというのは、 「六本木に住む」や「後楽園に住む」と比べれば 月とスッポンほどの落差があるのです。 ところが、今までは価格が高すぎて普通の人は都心に住めませんでした。 だから「都心も羨む」とか「都心近接の湾岸エリア」などと謳い、 普通の中でもちょっと所得の高い人々を「都心気分」にさせてきたのです それでうまく乗せられた人はオセロ中島並みとは言いませんが、 うまく洗脳されたことにはちがいなし。 しかし、実態を見れば二子玉川は多摩川の川っぺりであり、 豊洲はちょっと薄汚れた埋立地をお化粧し直した場所。 ともに、本物の都心とは比べようもない辺境の街でしかありません。 六本木や春日の再開発事業決定は喜ばしいことだと思います。 しかし、そこでちょっと前の二子玉川や豊洲の様に 市場に逆らった販売価格を設定することは この街の成長を不健康にする反社会的な行為。 事業主体となる企業には、くれぐれもバブリーな発想に 染まらないようにお願いしたいところです。 |
16輌編成の新幹線が満席で1600人。
だからちょうど満席の新幹線5本だね。
二子玉川駅や、ライズは恐ろしいことになるよね。
静かなのんびりした環境が気に入ってライズを購入した住人さんも少なくないはず。
2年後にはゴミゴミした人でごった返す街区になるわけか。
輪をかけて映画館。
風紀は乱れることになるわけだし、
今となっては
なんだか哀れだな。かわいそうに。