引き続き二子玉川ライズ タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
販売価格が下落方向に推移している現状において、更なる値下げ情報、未入居戸数情報、管理会社の対応、資産価値動向など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK
面積:123.92平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティ
[スレ作成日時]2013-01-03 09:14:47
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part37
21:
匿名さん
[2013-01-06 12:35:01]
二子玉川にわざわざ泊まる需要はないでしょ
|
22:
匿名さん
[2013-01-06 13:19:54]
需要は結構あるよ、穴場。
俺だったら彼女連れて行っ夕方多摩川散歩してタマタカでお酒飲みながら食事してそのままホテルだな。 ちょっと気の利いたラブホ作ったら絶対受ける。 ホテルとは言うものの実態はラブホ。 |
23:
匿名さん
[2013-01-06 13:29:55]
多摩川散歩しながら公園でチュウーして盛り上げてからリボンストリート駅に向かって彼女エスコートしながらちょっと一杯呑むなんてそれとなくホテルのラウンジで飲ませてそのまんまベッドイン。
絶対高級ラブホとしての条件揃ってる。 ホテル側もお見通しよ。 部屋入ったら鏡がやけに多かったり、仕様はそれなりに考えてるよ。 |
24:
匿名さん
[2013-01-06 13:50:18]
楽天需要はあるんじゃない?
|
25:
匿名さん
[2013-01-06 13:50:58]
豊洲にはラブホはないよ。
どっちに住みたいかって? |
26:
匿名さん
[2013-01-06 15:06:52]
楽天に来客ってどうなの?楽天ってほとんどがバイトですよね?
|
27:
匿名さん
[2013-01-06 15:24:29]
バイト集めるには都心部より郊外のほうが集まり易いんだろうな。
世田谷区は人口90万人もいるし。 |
28:
匿名さん
[2013-01-06 17:09:37]
楽天は激務の割に薄給で有名。社長がケチなのかなあ?
|
29:
匿名
[2013-01-06 18:18:40]
楽天の給与すごく安いですよ。
|
30:
匿名さん
[2013-01-06 20:30:29]
ここは楽天スレではありません。
勝手に楽天スレにしないでください。 二子玉川駅は、朝夕5000人の楽天従業員で溢れかえる駅になるわけです。 そうなればゴミゴミした雰囲気になり、ライズ魅力や価値が落ちることになりますが、大丈夫ですか? |
|
31:
匿名さん
[2013-01-06 20:32:51]
失礼、5000人ではなく、8000人の間違いでした。
EC(電子商取引)モール「楽天市場」を運営する楽天は、2015年6月をめどに本社を東京急行二子玉川駅直結の「二子玉川ライズ」(東京都世田谷区)に建設中のオフィスビルに移転する。8000人近い社員数を一個所に集約するのが狙い。これまで東京エリアは品川シーサイド駅を拠点とし、楽天タワー1号館、2号館と2つのビルに分かれていた。拠点分散を解消することで経営スピード向上を図る。 楽天は2003年10月に本社を東京都港区の六本木ヒルズ森タワーに移転。その後、2006年9月から順次、品川シーサイドフォレストに移転した。今回は創業以来、3回目となる大規模移転となる。 二子玉川ライズは、2010年7月から第2期事業が始動。用途としてオフィス、ホテル、店舗、シネマコンプレックス、スタジオ、フィットネスクラブなどが計画されており、2015年6月に竣工する予定である。 |
32:
匿名さん
[2013-01-06 21:25:39]
郊外に一時的にゴチャゴチャしたテーマパークが出来る感じだね。
いやはや、時代の流れに逆行して どうなっちゃうの? |
33:
主婦さん
[2013-01-06 21:44:18]
ナムコワンダーエッグが懐かしいわ
|
34:
匿名さん
[2013-01-07 08:05:58]
しかし8000て すげー人数だね 改札やコンコースがごった返しになる |
35:
匿名さん
[2013-01-07 08:26:24]
楽天社員はここ買えるのかな?給料どれくらいなのかな??マナーとか大丈夫かな?
|
36:
匿名さん
[2013-01-07 16:41:22]
某就活サイトによると平均年収674マンらしいです。
|
37:
匿名さん
[2013-01-07 18:01:50]
平均年収ってアテにならないからな。
貰ってる人はもらってるんだろうな。 |
38:
入居済み住民さん
[2013-01-07 18:05:37]
だとすると、本社だと1000万以上の人がいっぱいでないですか。少なくとも数百人はその水準だとすると、ライズショッピングセンターの売り上げはアップですね。フィットネスの需要は今でも高いですが、楽天の社員も利用すると考えると十分需要が見込めるでしょうね。
正直今でも、ライズオフィスやショッピングセンターで働く人々でごった返してます。これに楽天社員や、仕事関係の人々が加わると考えると、二子玉川の乗降者数は、駅の許容を超えている思います。 そして土日休日は高島屋とライズの駐車場は長蛇の列です。価格帯が高く微妙にはやらないかと思っていましたが、その中にも、価格帯の低い店もあり、うまくニーズを抑えているのでしょうか?アンチさんたちが言うほど、失敗してないどころか二子玉川の潜在的な人気(近隣の観光・散歩目的)とあわせて、利用者数はかなり増えている気がします。 しかも意外にも近隣に映画館はなく、渋谷に出るか、港北に行くかだったのですが、住民としては映画を見ことに限っては楽でよいのですが、正直利用客がこれ以上増えると周囲の道路や鉄道の許容範囲を超えており、町がごった返してしまうため心配です。町の活性化を望まない静かで高級感のある住宅地としての二子玉川地区を望んでいる人は多く、マンションの値段がどうとか、武蔵小杉との勝ち負け?(←その発想がうーん・・・)豊洲との比較とか、論点が外れている気がします。 |
39:
匿名さん
[2013-01-07 18:36:36]
今でさえ、朝夕は通勤通学で溢れかえっているのに、
この先8000人もの乗降客がさらに増えるとなれば 大変なことになりそうです。 せいぜい1000人で目一杯のコンコースはどうなるのかな。 朝は、 いっせいに改札を出ようとする楽天従業員の群れに邪魔され、改札に入るのも ままならないのではないかな。 |
40:
匿名さん
[2013-01-07 18:50:31]
いきなり8000人か・・それは確かに凄い数だね。
|