住宅ローン・保険板「フコク生命のローンは中長期固定で最強?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フコク生命のローンは中長期固定で最強?
 

広告を掲載

3月実行 [更新日時] 2008-06-04 23:05:00
 削除依頼 投稿する

12月中に申し込みで3月末までの実行という条件で(あと首都圏のみらしい)、
固定15年2.70% 18歳未満の子供が2人いれば0.3%優遇で 2.40%!!(申し込み時点で確定!)
しかも、団信と保証料は込み、手数料31,500円のみ、別途火災保険は必要

繰上げ返済は1回100万円以上、手数料10,500円です。

首都圏に住んでて、子供2人る家庭においてですが、1番いい条件では?

3月実行だと、金利でSBIモーゲージ(手数料2.1%、団信あり)でも2%台後半が予測される中、
何か弱点があるでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-10 18:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

フコク生命のローンは中長期固定で最強?

82: 匿名さん 
[2005-12-17 16:31:00]

子供がいない家庭が利用できないのではなく、利用するメリットがない、ということ。
83: 匿名さん 
[2005-12-17 18:27:00]
子どもがいなくても10年固定で2.28%保証料込みならメリットあるんでないの?
保証料の0.2%引けば実質2.08%じゃないですか。
一括払いの保証料分借入額を減らせば銀行よりは有利と思いますけど。
(あくまで中長期固定の場合ですが)
84: 匿名さん 
[2005-12-17 18:34:00]
このキャンペーンは7月からやっているみたいだから、
その時点で最低金利のGL等は2.3%を切っているような金利だったはず。
よって、そのキャンペーンを続けている間に周りの金利が上がっていった
だけのような気がしますが。
85: 匿名さん 
[2005-12-17 19:38:00]
だからなに?
信用できるかどうかの話だけですか?
86: 積水施主 
[2005-12-18 00:28:00]
結局、中長期固定のみでローンを組みたい人で子供がいる人には最高のローン。
でも、短期との組み合わせや、短期のみで組みたい人には不要のローン。

中期または長期で組みたい。
子供がいる。
首都圏で建てる。
首都圏外でもHMが提携メーカー(積水ハウス)
団信と保証料は込みの方が、支出計算がし易いと思う人。

上記に当てはまる人にとっては現時点で最高のローン。

これが結論でいいでしょうか?
87: 匿名さん 
[2005-12-18 04:39:00]
積水施主さん

>首都圏で建てる。
>首都圏外でもHMが提携メーカー(積水ハウス)

マンション購入でも良いみたい。
88: 匿名さん 
[2005-12-18 13:59:00]
その他の抵当権設定費用等はどうなのでしょうか。
自分で指定の司法書士は指名できるのでしょうか。
保存・表示登記も込みでやってくれるのでしょうか。
それと,火災保険は指定会社があるのですか。
89: 匿名さん 
[2005-12-18 23:09:00]
>>88
火災保険は日新火災が指定会社のようです。
他スレで、日新火災は格安だって書いてありました。

私もその他諸経費がどの位なのか知りたい。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
90: 匿名さん 
[2005-12-22 00:12:00]
その他諸経費については提携ローンとほとんど変わりないみたいです。
事務手数料は31,500円で高いとは思わないし。
司法書士手数料とか火災保険料とかは、どこもそんなに変わらないようです。
電話で聞いた限りでは特に弱点はないように思いました。
しかも、このキャンペーン1月末受付まで1ヶ月延長すると言ってました。
デベに相談して提携ローンから切り替えようかと思います。
今からでも1月末引渡しにも間に合うようです。
91: 匿名さん 
[2005-12-27 21:15:00]
諸費用としては、事務手数料、司法書士手数料、火災保険料のみなのでしょうか?
どなたか、金額も含めて教えていただけませんか。
92: 匿名さん 
[2005-12-27 21:23:00]
私の場合は事務手数料31500円、契約書印紙代20200円。
書士手数料や火災保険料は地域等によって差があるので書きません。
93: 匿名さん 
[2005-12-27 21:40:00]
>92
レスありがとうございます。
早速検討してみたいと思います。
94: 92 
[2005-12-27 23:08:00]
頑張ってください。
私の場合はHMの提携があると知らず富国に直接TELしたのですが、
驚くほど快活で元気のよいおじさん?が親切に対応してくれましたよ。
95: 匿名さん 
[2005-12-27 23:43:00]
私は逆でしたね・・。すごい面倒くさそうな対応されて・・・。しかも関東なんですが
茨城で建てるといったら、そこはどこですか?と言われ都心(勤務先)までの路線経路
を懇切丁寧に私が説明するはめに・・・。
で、結局、積水ハウスで建てる話になった途端に相手の対応が変わりました・・。
正直、金利優遇に引かれ利用しますが、CSとしては終っていました。(その年配の男性は)
96: 匿名さん 
[2005-12-28 07:53:00]
富国の審査は通って、「ご希望の金額でご融資可能です。」と電話連絡があったのですが
申込書等の書類が送られてこないのですが、自分から請求しないと送ってもらえないのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2005-12-28 22:14:00]
>96
混んでるみたいですね。
私も電話連絡から10日たっても書類がこなかったので、こちらから催促したら
翌々日に届きました。
98: 匿名さん 
[2005-12-29 00:05:00]
手続き上の不満があろうとも、少なくとも3月実行までは最強と思います。
今、申し込んでおけば中長期の金利が確定する。
それだけで金利に一喜一憂することがなくなるのですから。
99: 匿名さん 
[2006-01-06 08:01:00]
このキャンペーンは1月末まで延長ですね!
フラット等の金利上昇傾向からしても確かに現時点最強です。
http://www.fukoku-life.co.jp/products/campaign/loan.html
100: 匿名さん 
[2006-01-06 11:43:00]
住信で確定してたけど、今になってフコクに傾いています。
12月に息子生まれたし、2月実行だし、あぁ悩ましい。
101: 匿名さん 
[2006-01-06 12:23:00]
>100
私も住信で確定していましたが、フコクに乗り換えました。
11月下旬に第二子が誕生し、0.3%優遇で2.64%(20年固定)となりましたので・・・。
団信、保証料込み、申込み時確定なので即決断しました。
2月実行いまなら何とかセーフじゃないですか?
102: 匿名さん 
[2006-01-06 19:53:00]
>101
やった!デベの担当者に話したら、フコクの返事待ちでオッケーでした。
住信でローン決めてましたがもう我慢の限界です。
103: 匿名さん 
[2006-01-07 23:19:00]
2月実行です。
ずっと住信でいこうと思ってましたが、フコクに乗り換え予定です。
短期と長期の組み合わせができないのがマイナスポイントですが、
何といっても今の時点で金利が確定するのがビックポイントですね。
104: 匿名さん 
[2006-01-07 23:29:00]
どうしてこんなディスカウントしてまで売り出すのか、
長期のリスクをとろうとするのかを想像してみると、すぐ飛びつけない。
ヒュー○ザー事件と根っこは一緒な感じ。
105: 匿名さん 
[2006-01-08 00:13:00]
>>104
別にフコクの肩持つつもりはないけど
ヒュー○ー事件を持ち出すこと自体少し経済オンチな感否めません。

フコクは社会的信用度認知度もどこぞとは全然違いますよ。
大手証券や銀行、中小生保がバタバタと倒れ、
大手生保が逆ザヤで不振にあえいでた金融不安当時でさえ
財務健全性と堅実経営で山椒の如くピリッと目立ってたのが
フコクと大同、少し下がって太陽の3生保でしたよ。
(当時この3社の高格付け目立ってました)
経済を少しでもかじってた人ならこれ常識。結構有名な会社なんですけどね。
長期のリスクをとる云々は
限定商品(=ある程度枠が決まっている)のようなので
営業戦略的意味合いが大きいと思います。
だってこのスレの過去ログ見てもフコクって
自分が思ってたより全然知られてないみたいだしね。
106: 匿名さん 
[2006-01-08 18:02:00]
>>104
貴方のお勤めの会社と比較してフコクはどうですか?
どちらが社会的信用の厚い会社ですか?
107: 匿名さん 
[2006-01-09 20:49:00]
検討の末、フコク生命から借りることにしました。
フラット、銀行とも1月に入り若干UPしている現状で、
3月実行では、さらにあがる確率の方が高いと思いましたので。
108: 匿名さん 
[2006-01-16 11:29:00]
川崎のフコク生命のグラウンドは
ドラマ『スクールウォーズ』の撮影場所をしていた場所なんだよ(笑)

そんな私もフコクに決めました。
グッドの1月金利を見て、
2月、3月も現状維持または
気持ち上がるという金利の動向と予測。

この状況下ではフコクに申込した亊で
かなりの安心材料を得られたと思う。
年末年始もゆったり過ごさせていただきました。
109: 匿名さん 
[2006-01-16 11:31:00]
『スクールウォーズ』←伊東かずえとか出てた元祖の方ね。
110: 匿名さん 
[2006-01-16 21:35:00]
私もフコクを考えています。子どもが二人いますので子育て支援キャンペーン対象なので。ただ、このキャンペーンだけ配偶者を連帯保証人に、が条件に入っています。なぜなのでしょうか。ご存知の方教えてください。
111: 匿名さん 
[2006-01-16 22:47:00]
子育て支援だから夫婦協力して返済してください。って言ってましたけど。
実質的な意味も、配偶者の保証能力をあてにしているわけではなさそう。
離婚すると住宅ローンに面倒なことが発生することもあるし。
ディスカウント金利を適用させるための大義名分みたいなものじゃないですか?
112: 匿名さん 
[2006-01-17 01:27:00]
火災保険が日新火災指定なんですよね。
他のところじゃダメなのかな。
113: 匿名さん 
[2006-01-18 00:19:00]
>112さん
別に質権設定さえできれば、別の保険会社でもいいみたいです。
114: 匿名さん 
[2006-01-18 00:35:00]
やっぱフコクにして良かった。3月実行。
115: 匿名さん 
[2006-01-18 13:49:00]
>113
そうなんですか?私が聞いたときは、日新火災じゃないとダメって言われたんです。
でも、これってセット販売?と思って、ちょっと釈然としなかったんですよね。
担当によって言うこと違うのかな。
116: 匿名さん 
[2006-01-18 21:55:00]
会社の関係で絶対そこを使わなくてはいけないとか言えば
大丈夫ですよ。
117: 匿名さん 
[2006-01-19 00:06:00]
>116さん
ありがとうございます。頑張ってみます。
118: 匿名さん 
[2006-01-19 00:32:00]
夫が死亡したときのリスクヘッジの分だけ金利が安いのでしょう。
(通常は死亡した場合、家族には残債免除)
子供が二人という条件も、将来の返済原資と考えてではないでしょうか。
119: 匿名さん 
[2006-01-19 17:58:00]
>>118さん
団信に入るって亊は
フコクの住宅ローンも
契約者の夫が死亡した場合は残債免除になるのでは?
120: 匿名さん 
[2006-01-19 22:53:00]
2月実行ですが、審査通りました。正直ほっとしてます。
ライブドアショックで株価の変動が激しいので
しばらくはソニーの変動でもと考えてもしまいますが
ちょっと先には日銀の量的緩和が待ち構えていますからね。
目先の動きと囚われずにフコクでいきたいと思います。
121: 匿名さん 
[2006-01-19 23:12:00]
>119
私もそう思います。
122: 匿名さん 
[2006-01-19 23:47:00]
みんな一斉にフコクに申し込みに行くしかないかね。
健全だし、安いし。言うこと無いじゃん。
123: 匿名さん 
[2006-01-21 21:49:00]
相談させてください。
3月実行で、保証料と団信込みにひかれ検討してますが、
当初長期固定で考えていたので20年という期間が
やや不安です。

借入れは3300万で20年2.736(未就学児1人)
現在共働きでなので年100万の繰上げを目標にして、
35年→25年の期間短縮になればと思っています。
が、リストラなど不測の事態を考えると、
20年先に優遇がゼロなのはやはり危険でしょうか。
住信の30年2.73%と迷っています。

同じような状況の方、ご意見ください。
124: 匿名さん 
[2006-01-21 23:55:00]
私は2月実行です。
35年借りますが、主人の年齢を考えると定年までの23年で返す予定です。
順当に繰上げしていけば、20年後優遇がなくても元金が残り少ないので
大幅に返済額があがることはないかな・・・と楽観視してます。

住信と最後まで悩みましたが、やっぱり保証料と団信込みは魅力ですよね。
あと今時点で金利が決まっているのも。
うちは保証料と団信の分、借入額を少なくしました。
あと、子供が2人っていうのもポイントでした。
1人だったら、悩むかも。
125: 匿名さん 
[2006-01-22 00:12:00]
私も子ども1人ですが、35年で20年固定で借りました。
繰上げをがんばり、20年で返そうと考えてます。
仮に20年で無理でも124さんのように、残額は少ないので
あまり影響ないかと。
でもまったく繰り上げを考えてない方なら、フラットか住信
30年とかの方がいいですかね。
126: 匿名さん 
[2006-01-22 05:27:00]
124・125さん、
ちなみに借入額、年収はどのくらいでしょうか。
さしつかえなければ参考までにお聞かせください。
127: 匿名さん 
[2006-01-22 05:31:00]
20年先に残ってる元金はいくらですか?
その時点で金利が5%だったら幾らの返済額になりますか?

と考えて、私は20年固定でも問題なしと判断しました。
128: 123 
[2006-01-22 06:48:00]
最初の10年間で、順調に年100万の繰上げをした場合、
35年→22年の短縮となり、20年後の残債は300万です。
健康で今の収入が安定していればの想定ですが。
残額を5%金利で計算すると、期間にもよりますが2〜5万ほどです。

繰上げ100万が2年に一度となった場合、20年間で1000万の
繰上げで35年→23.5年の期間短縮となり、残債470万です。

10年を経過すると、子供の教育費や修繕費用のアップ、
医療・保険関係など、貯蓄が難しくなってくると思います。
また20年間の間に転職していれば収入ダウンの可能性もあります。

みなさん20年後に影響のない残額はどのくらいで考えていますか?

129: 匿名さん 
[2006-01-22 07:57:00]
すみません追加です。
>残額を5%金利で計算すると、期間にもよりますが2〜5万ほどです。
総額は月々の支払いを5万台とすると330万です。
130: 匿名さん 
[2006-01-22 10:09:00]
>>128
私の場合は年収830万で2600万を25年で借り入れです。
繰上げが全く無しの場合20年後(55歳)に残債は600万です。

ボーナス返済額が0なので、実際には繰り上げを早期に
していき55歳以降の収入や退職金は老後の生活費として
貯えるつもりです。
131: 匿名さん 
[2006-01-22 14:42:00]
この掲示板で富国生命を知って勉強中です。

連帯保証と連帯債務は違うと思うのですが、
連帯債務にできるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる