住宅ローン・保険板「フコク生命のローンは中長期固定で最強?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フコク生命のローンは中長期固定で最強?
 

広告を掲載

3月実行 [更新日時] 2008-06-04 23:05:00
 削除依頼 投稿する

12月中に申し込みで3月末までの実行という条件で(あと首都圏のみらしい)、
固定15年2.70% 18歳未満の子供が2人いれば0.3%優遇で 2.40%!!(申し込み時点で確定!)
しかも、団信と保証料は込み、手数料31,500円のみ、別途火災保険は必要

繰上げ返済は1回100万円以上、手数料10,500円です。

首都圏に住んでて、子供2人る家庭においてですが、1番いい条件では?

3月実行だと、金利でSBIモーゲージ(手数料2.1%、団信あり)でも2%台後半が予測される中、
何か弱点があるでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-10 18:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

フコク生命のローンは中長期固定で最強?

142: 匿名さん 
[2006-01-28 23:52:00]
うちは提携手数料取られませんでしたよ。
デベによって違うのかな。
141さん同様、段取りは全部自分でしました。
143: 匿名さん 
[2006-02-01 13:27:00]
フコクは銀行ローンとは違うので、直接の金銭消費貸借契約は不要のようです。
必用書類だけ揃えて郵送すれば、後は引渡しにあわせて送金してくれるみたいなのですが何だか不安な気もします。
大丈夫なのでしょうか・・・。
144: 匿名 
[2006-02-01 14:28:00]
フコクで既にローンを実行された方、
143について、是非お聞かせ下さい。お願いします。
145: ますたる 
[2006-02-01 18:03:00]
私も先日、手続きしてきました。
143さん同様、フコクの記入前に実印を押して郵送するのに不安を感じました。
そこで、直接、書類を持参して受け付けてきました。
まあ、書類不備で、行って来いがあると面倒なので
その場でチェックしてもらう目的でもありましたが。

基本的に郵送のみでの手続きだそうです。

融資の実行はフコク本社のとなりのみずほ銀行(だったかな?)で
3者が集まって、小切手の授受を行うそうです。

これはあまりにも非効率であるので、振込みにできないか検討中だそうです。
146: 匿名さん 
[2006-02-01 18:38:00]
うちはデベの口座に代理受領としてフコクから振り込んでもらうようにしています。
融資実行日(カギの引渡し日)は、デベにカギだけ取りにきてくれればいい、って言われました。
高額小切手を見ることもなく、終わってしまいそう。
147: 匿名さん 
[2006-02-02 11:07:00]
私も146さんと同じですが、振り込み金額から手数料(31500)、印紙代(20200)、火災保険料(一括払い)を差し引いた金額になると言うことでした。
148: 匿名さん 
[2006-02-03 00:15:00]
グッドの2月の金利が下がったものの、
まだ条件としてはフコクが優位ですね(子供2名の場合)。
私は3月実行で、20年で組みました。
当初、ちょっとキツイかなと思ったけど、
35年もだらだら払っていたくないし、
20年にして良かったかもと思っています。
とにかく良い条件のローンに出会えたことに感謝。
149: 匿名さん 
[2006-02-03 22:20:00]
うちも147さんとほぼ同じです。
借入先が確定し手続きも終わった今、
悩む必要がなくなったのはいいけど、
なんだかかえってさびしい気分です。
引越しに向けて気合を入れなおさねば。
150: 匿名さん 
[2006-02-03 23:29:00]
>>148

団信込みだということは
2.64−0.28=実質2.36%ということ。
20年固定では最強ですね。貴方の選択は正しい。
151: 匿名さん 
[2006-02-03 23:35:00]
>>150

ついでに保障料も込み。
2.64−0.28-0.2=2.16%

最強です。
152: 匿名さん 
[2006-02-03 23:44:00]
フコクで今月実行です。全て郵送で終わるのは、小さい子持ちの我が家には
ありがたかったです。
当初は小切手とのお話だったのですが、デベと連絡を取り合ってくれて
振り込み対応にしてくれました。
金利のことで一喜一憂しなくてよかったし、20年固定だけど何とか繰り上げ返済を
頑張っていきたいと思います。
153: 匿名さん 
[2006-02-03 23:51:00]
借り入れ金額にもよるでしょうが、火災保険はいくら位かかりましたでしょうか。
無知で申し訳ありません。教えてください。m(__)m
154: 匿名さん 
[2006-02-04 01:53:00]
>153

借り入れ金額ではなくて、物件の評価額で変わるのではないでしょうか。
あと、つける特約とか、地震保険、家財保険をどうするかでも変わってきます。
155: 匿名さん 
[2006-02-04 08:24:00]
>>153

154さんの言うとおりです。物件評価額で変わりますので物件ごとに違うんです。それと支払い期間でも。
しかしフコク生命の場合は、日新火災を使うので割と安めです。担当者も相談にのってくれます。
火災保険にお金をかけたくないのなら特約、地震保険等を付けないで入れば、概算ですが、
物件評価額2000万・支払期間一括(35年)・特約、地震保険無し=10万〜12万位(一括払い)
ではないでしょうか。
156: 匿名さん 
[2006-02-04 08:31:00]
>155
そんなに安いの?
信じられん。。。
157: 匿名さん 
[2006-02-04 08:39:00]
マンションで特約一切ないならそんなもんじゃないの
特約付けると高くなっちゃうけど
マンションで火災保険のお世話になることってほとんどないのでは?
158: 匿名さん 
[2006-02-04 11:11:00]
日新火災で見積もりしましたよ。
建物評価〜1890万
支払い期間〜35年
建物    〜218,670
建物(地震)〜 66,240
家財    〜142,160
家財(地震)〜 28,040
-----------------------
合計     455,110
地震建築年割引・耐震等級割引で若干安くなると思いますがこんな感じで見積もりしました。
ちなみに私は別の会社で契約しました。
159: 匿名さん 
[2006-02-04 11:30:00]
>>158
高い!!
160: 匿名さん 
[2006-02-05 18:17:00]
フコク生命が勧める保険は一種類ですが、
日新火災にはいろいろあります。
そっちには自分で特約が選択できるものもあり、
そちらで頼むとかなり保険は下がりました。
あくまで保険なので、必要を思う範囲だけを
納得して掛けることをお勧めします。
161: 匿名さん 
[2006-02-05 21:33:00]
>>160
160さんは提携ですか?
提携だと火災は選ぶことができるようですね。
日新以外の他社も選択可能だとか。

私は提携ではないため、火災はフコクが勧めるもの以外選択できませんでした。
162: 匿名さん 
[2006-02-05 22:12:00]
非提携ですが日新以外でよかったですよ
163: 匿名さん 
[2006-02-06 06:52:00]
フコクは住宅ローン利用者向け火災保険「住自在」で組めます。
これ特約等をつけなければ安いですよ。
とは言っても保険は申込者の方が選ぶものなので・・・。
コスト重視の方には良いと思います。

http://www.nisshinfire.co.jp/shouhin/index_myhome.html
164: 匿名さん 
[2006-02-07 23:24:00]
非提携でフコクで契約したんですけど、デベに支払う事務代行手数料は
減額されるものなのでしょうか?
登記の代行もしてもらってるので、多少は手数料が発生するとは思いますが
提携で何もかもやってもらう人と同額の手数料を支払うのがどうしても納得
できません。
こんな境遇の方、フコクで実行の方は多いかと思いますがいかがでしょうか?

165: 詳しく・・・ 
[2006-02-07 23:30:00]
164さん教えて下さい
>非提携でフコクで契約したんですけど、デベに支払う事務代行手数料は
減額されるものなのでしょうか?

デベに支払う事務代行手数料って、家の登記とかに関係する手数料ですか?
フコクで実行するとフコクに払う31.500円とデベから言われている手数料以外に、なにかお金が必要なのでしょうか?

提携で何もかもやってもらう人って何をやってもらえるのでしょうか?

素人ですのでご教授願います。
166: 匿名さん 
[2006-02-08 00:04:00]
<<164
うちは非提携です。デベには登記料(司法書士報酬含)だけ支払いました。デベには手数料は払ってません。
事務代行手数料は払わなくても融資に必要な書類を送ってもらったり記入をしてもらったりしてもらいましたが手数料は請求されませんでした。
掛かるかかからないかはデベにもよりますね。普通はかかりませんよ
167: 詳しく・・・ 
[2006-02-08 00:23:00]
匿名さんありがとうございました。

どうも手数料って分かりにくくて不透明ですよね・・・・
168: 匿名さん 
[2006-02-08 00:34:00]
>165さん
164ですが、私も初めて不動産購入するんでご教授できるようなものじゃありませんのであしからず。
フコクに支払う31,500円以外に、デベの諸費用明細に事務代行手数料52,500円とありましたので・・
>166さん
そうですよね。明日デベにもう一度確認します。
169: 匿名さん 
[2006-02-08 01:26:00]
うちも非提携ですが、デベに手数料は請求されていません。
デベによりけりですよね。でも52,500円は高いような・・・。
170: 匿名さん 
[2006-02-08 10:52:00]
事務代行手数料は重要説明事項に書いてあるかもしれません。
171: 詳しく・・・ 
[2006-02-08 12:34:00]
164匿名さん、やっと理解できてきました。

今のところ、私はデベから52,500円の手数料は言われておりません。重要事項説明時にも非提携扱いだったので、特に話はありませんでした。
よって自分の中ではローンに関する事務手数料は、フコクに支払う31,500円だけと思っています。

提携の場合には手数料をデベから請求されるみたいですが、実際に提携だとデベが何をやってくれるんですかね?
52,500円の手数料を取るならば、それなりの仕事をしてもらわないと。

フコクの場合はすべて郵送で出来るのですから、特にデベに代行してもらうこともない気がしますけど。
172: 匿名さん 
[2006-02-08 19:12:00]
うちのデベはローンの事務手数料で10万円、とありました。
なので、自分でローン先(フコク)を見つけました。
デベとは非提携ですが、自分で手続きしてるので10万円節約したと思ってます。
なにしろ、最初デベ経由申し込みしようとした時もデベからは何枚も申し込み書類を
送ってきたので、結局同じでした。

今は、デベの担当者とフコクさんの担当者で直接やり取りしてもらっているので、
今のところ特に問題はありません。
173: 匿名さん 
[2006-02-08 20:54:00]
地方公共団体の公僕など年収は700程度で十分。
174: 匿名 
[2006-02-12 21:44:00]
先日、仮審査がOK出まして本申込を行う為の書類等が送られてきました。
そこでご質問なのですが、
①「司法書士は弊社指定の書士でお願いします」と担当の方が書いておりますが、
 不動産屋指定の書士の方ではダメなのでしょうか? みなさんどうでしたか?
②送られてきた書類に「金消契約証書」が入っています。
 これに、署名・捺印との事ですが、これって「ローン契約書」ですよね??
 こんな簡単にお金をかりられちゃうのでしょうか? ちょっと不安です。
 フコクさんの住宅ローンは「カードローン契約」の感覚でいて良いのでしょうか?
③フコクさんの担当の方とはお会いしないで、契約→実行できるのですか?

フコクローン本申込後の諸々の流れを経験者の方々にお聞きしたいのですが…。
是非よろしくお願い致します。
175: 匿名さん 
[2006-02-13 06:37:00]
①お願いすれば可能かもしれませんが、手数料的にはたぶん大差ないと思います。
②「カードローン契約」したことないのでわかりません。
③できます。
176: 匿名さん 
[2006-02-13 10:18:00]
① できます。私はデベ指定の司法書士でやってもらいました。よって富国から登記料や司法書士報酬等を請求されることはありませんでした。
② 金消契約証書に署名・捺印、あと必要資料をあわせて送っておしまいです。富国へ出向くことなく郵送ですべて手続きできます。
金利や融資金額、毎月の返済額等は担当によく確認しましょう。金消契約証書を出してしばらくすると、富国信用保証から最終の確認の電話があり、手数料や金利や融資金額、毎月の返済額等を再度確認できます。保証人の奥様のところに葉書が来て保証人になったことについて確認を求められます。これに署名捺印返送して終わりです。
「カードローン契約」の感覚とは175さんのようにしたことがないのでよくわかりませんが、そんなに軽いものではないとおもいます。カードローンも住宅ローンも借金ですからね。なお、応接室などで重厚な雰囲気で契約を結びたいのであれば富国に直接書類を保証人と一緒に持参しそこで署名捺印し提出すればよいでしょう。それでもOKだそうです。
③ 郵送ですませれば会いません。
177: 匿名さん 
[2006-02-16 01:00:00]
フコクさんに本当に良かった〜。
ソニー3月激上がり。他銀行の3月金利はすごい事になりそうですね。
178: 匿名さん 
[2006-02-16 01:43:00]
なんか金利の動きおかしいね。
短期が上がり、長期が下がり・・・
意外と超長期の金利は0.1くらいの上昇でおさまるかも・・・
でも、3月までならフコクが最強!!
もう3月引渡しで金利確定しているからね。
これから本申し込み書類出します。
179: 匿名さん 
[2006-02-16 12:24:00]
3月実行の人、まだ間に合うかも。
180: 匿名さん 
[2006-02-16 12:29:00]
3月実行で、内定いただいているので、15年2.40%、手数料3万円、印紙2万円、火災保険も長期契約なので、めちゃ安だし、よかったです。

でも、あまり宣伝してないし、ここの掲示板で知り、住友信託やSBIと比較しながら、ここにしました。

181: 匿名さん 
[2006-02-16 13:27:00]
このキャンペーンは、何回か延長されたものなのでしょうか?
私は5月実行なのですが、それまでキャンペーン延長されればと願っています。
182: 匿名さん 
[2006-02-16 13:38:00]
フコクの人が、もう延長しないと言っていました。
183: 匿名さん 
[2006-02-16 13:54:00]
団信、保証料込みだから実質20年固定で2.14。15年だと1.90。最強です。
しかも火災保険10万ちょっとでした。
住友信託やめてよかった
184: 匿名さん 
[2006-02-16 22:06:00]
メガバンクで3月実行予定だったのですが、フコクにこれから申し込んでも間に合うのでしょうか?
185: 匿名さん 
[2006-02-16 22:51:00]
3月中旬以後の実行だったら、間に合うかも。
けっこう回答は早いです。
後は、どれだけ自分が早く書類を揃えられるか、
売主との交渉をスムーズにできるかですね。
私は事前申込してから1ヶ月かからずに実行できました。
186: 匿名さん 
[2006-02-16 23:09:00]
>>183
フコクの火災保険?
187: 183 
[2006-02-16 23:38:00]
>186
日新です
>>160
>>161
>>162
>>163
読むべし
188: 匿名さん 
[2006-02-17 03:30:00]
>>185
実行まで残り1ヶ月の者です。
これからでも間に合いますかね?
185さんは、何営業日で実行されましたか?
189: 匿名さん 
[2006-02-17 05:02:00]
いけるよいけるよ。但し悩んでる暇はない。すぐ動くんだ。ガンバレ!
190: 匿名さん 
[2006-02-18 15:35:00]
初歩的な質問なのですが
3400万の物件で頭金を200万用意して
1600万をフラット、1600万を提携銀行の短期固定で検討していました
それぞれ本審査まで終了しているのですが
フコクのローンに惹かれて悩んでいます
フラットの35年固定1600万を→フコクの15年に変更しようかと考えていますが
フコクの融資条件である
”第1位順位の抵当権で物件価格の1割以上を自己資金でご用意出来る方”
に私は当てはまるのでしょうか?
提携銀行からの融資は第2位順位の抵当権であると思うのですが
銀行融資が受けられるのを自己資金と考えていいのでしょうか?
ちょっと不安なのですが・・よろしくお願いします
191: 初心者 
[2006-02-18 18:38:00]
???抵当権がつく融資はでは自己資金とは言わないよね。
社内融資などは自己資金扱いできるけど、これは抵当権がつかないからだと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる