12月中に申し込みで3月末までの実行という条件で(あと首都圏のみらしい)、
固定15年2.70% 18歳未満の子供が2人いれば0.3%優遇で 2.40%!!(申し込み時点で確定!)
しかも、団信と保証料は込み、手数料31,500円のみ、別途火災保険は必要
繰上げ返済は1回100万円以上、手数料10,500円です。
首都圏に住んでて、子供2人る家庭においてですが、1番いい条件では?
3月実行だと、金利でSBIモーゲージ(手数料2.1%、団信あり)でも2%台後半が予測される中、
何か弱点があるでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-10 18:09:00
フコク生命のローンは中長期固定で最強?
142:
匿名さん
[2006-01-28 23:52:00]
|
143:
匿名さん
[2006-02-01 13:27:00]
フコクは銀行ローンとは違うので、直接の金銭消費貸借契約は不要のようです。
必用書類だけ揃えて郵送すれば、後は引渡しにあわせて送金してくれるみたいなのですが何だか不安な気もします。 大丈夫なのでしょうか・・・。 |
144:
匿名
[2006-02-01 14:28:00]
フコクで既にローンを実行された方、
143について、是非お聞かせ下さい。お願いします。 |
145:
ますたる
[2006-02-01 18:03:00]
私も先日、手続きしてきました。
143さん同様、フコクの記入前に実印を押して郵送するのに不安を感じました。 そこで、直接、書類を持参して受け付けてきました。 まあ、書類不備で、行って来いがあると面倒なので その場でチェックしてもらう目的でもありましたが。 基本的に郵送のみでの手続きだそうです。 融資の実行はフコク本社のとなりのみずほ銀行(だったかな?)で 3者が集まって、小切手の授受を行うそうです。 これはあまりにも非効率であるので、振込みにできないか検討中だそうです。 |
146:
匿名さん
[2006-02-01 18:38:00]
うちはデベの口座に代理受領としてフコクから振り込んでもらうようにしています。
融資実行日(カギの引渡し日)は、デベにカギだけ取りにきてくれればいい、って言われました。 高額小切手を見ることもなく、終わってしまいそう。 |
147:
匿名さん
[2006-02-02 11:07:00]
私も146さんと同じですが、振り込み金額から手数料(31500)、印紙代(20200)、火災保険料(一括払い)を差し引いた金額になると言うことでした。
|
148:
匿名さん
[2006-02-03 00:15:00]
グッドの2月の金利が下がったものの、
まだ条件としてはフコクが優位ですね(子供2名の場合)。 私は3月実行で、20年で組みました。 当初、ちょっとキツイかなと思ったけど、 35年もだらだら払っていたくないし、 20年にして良かったかもと思っています。 とにかく良い条件のローンに出会えたことに感謝。 |
149:
匿名さん
[2006-02-03 22:20:00]
うちも147さんとほぼ同じです。
借入先が確定し手続きも終わった今、 悩む必要がなくなったのはいいけど、 なんだかかえってさびしい気分です。 引越しに向けて気合を入れなおさねば。 |
150:
匿名さん
[2006-02-03 23:29:00]
|
151:
匿名さん
[2006-02-03 23:35:00]
|
|
152:
匿名さん
[2006-02-03 23:44:00]
フコクで今月実行です。全て郵送で終わるのは、小さい子持ちの我が家には
ありがたかったです。 当初は小切手とのお話だったのですが、デベと連絡を取り合ってくれて 振り込み対応にしてくれました。 金利のことで一喜一憂しなくてよかったし、20年固定だけど何とか繰り上げ返済を 頑張っていきたいと思います。 |
153:
匿名さん
[2006-02-03 23:51:00]
借り入れ金額にもよるでしょうが、火災保険はいくら位かかりましたでしょうか。
無知で申し訳ありません。教えてください。m(__)m |
154:
匿名さん
[2006-02-04 01:53:00]
|
155:
匿名さん
[2006-02-04 08:24:00]
>>153
154さんの言うとおりです。物件評価額で変わりますので物件ごとに違うんです。それと支払い期間でも。 しかしフコク生命の場合は、日新火災を使うので割と安めです。担当者も相談にのってくれます。 火災保険にお金をかけたくないのなら特約、地震保険等を付けないで入れば、概算ですが、 物件評価額2000万・支払期間一括(35年)・特約、地震保険無し=10万〜12万位(一括払い) ではないでしょうか。 |
156:
匿名さん
[2006-02-04 08:31:00]
|
157:
匿名さん
[2006-02-04 08:39:00]
マンションで特約一切ないならそんなもんじゃないの
特約付けると高くなっちゃうけど マンションで火災保険のお世話になることってほとんどないのでは? |
158:
匿名さん
[2006-02-04 11:11:00]
日新火災で見積もりしましたよ。
建物評価〜1890万 支払い期間〜35年 建物 〜218,670 建物(地震)〜 66,240 家財 〜142,160 家財(地震)〜 28,040 ----------------------- 合計 455,110 地震建築年割引・耐震等級割引で若干安くなると思いますがこんな感じで見積もりしました。 ちなみに私は別の会社で契約しました。 |
159:
匿名さん
[2006-02-04 11:30:00]
>>158
高い!! |
160:
匿名さん
[2006-02-05 18:17:00]
フコク生命が勧める保険は一種類ですが、
日新火災にはいろいろあります。 そっちには自分で特約が選択できるものもあり、 そちらで頼むとかなり保険は下がりました。 あくまで保険なので、必要を思う範囲だけを 納得して掛けることをお勧めします。 |
161:
匿名さん
[2006-02-05 21:33:00]
|
デベによって違うのかな。
141さん同様、段取りは全部自分でしました。