住宅ローン・保険板「税務署からのお尋ね。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 税務署からのお尋ね。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-14 00:02:19
 削除依頼 投稿する

新築購入後、税務署からのお尋ねっていつごろ来るものでしょうか?
実際来た人いますか?

[スレ作成日時]2007-02-27 21:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

税務署からのお尋ね。

81: 買い換え検討中 
[2007-12-03 15:16:00]
遺産分割決議書・・・遺産分割協議書でした。
82: 匿名さん 
[2007-12-03 18:46:00]
>>80
やましいことをしていなければ大丈夫
そうでなければ遡って追徴

年収とかがわからないけど全額現金ということと
こんなところで質問するところを見ると
怪しいと見た。
83: 80 
[2007-12-04 17:13:00]
>>82

やましいことは全くないです。


現在は年収99万円フリーターですが、以前は、上場企業の正社員でした。
会社の人員削減に応募し、割り増し退職金を頂戴し退社しました。

その退職金&預貯金&親からの相続金の合計が3000万円。
そのうち1500万円〜2000万円を住宅資金にしたいと考えています。

今、住んでいる住宅は、3500万円〜最悪3000万円(夫名義)で売却可能。
住宅ローンは返済済みです。

夫(40代後半)の昨年度の年収は900万円ですが、2年前に大腸腫瘍切除手術を受けているので、住宅ローンは組めません。団信にも入れません。
住宅ローンが組めるのなら、現金購入しようなどとは考えませんでした。


「40代後半のフリーター主婦が、1500万円前後の住宅資金を持っている」と、言うことは、税務署の興味の対象になるんでしょうか?

やましいことはありませんが、年収少ない主婦だから、全ての口座を調査されたら、イヤだな・・・と、思うのです。
84: 買い換え検討中 
[2007-12-05 01:01:00]
>>83
>全ての口座を調査されたら、イヤだな・・・と、思うのです。
安心してください。奴らもう全ての口座の入出金記録を入手しています?!
銀行は簡単に情報提供しましから・・・

やましいことがなければ何ら問題ありませんが、質問には最小限の回答で!
85: 83 
[2007-12-05 14:48:00]
>>84

>安心してください。奴らもう全ての口座の入出金記録を入手しています?!
銀行は簡単に情報提供しましから・・・


そうなんですか?
それなら話は早いです。
私は遺産分割協議書や古い通帳、株式売買取引などの古い記録を保管していなかったので、「証拠になる文書提出」が出来ないだけです。
税務署が個人の金銭出し入れを全部把握しているのなら、全く問題はないのです。
すべて返答できます。

某銀行への8桁の振込みは、退職金と相続金です。
それに退職時には、役所に申告に行きました。(書類は保管していません)
86: 入居予定さん 
[2007-12-05 15:50:00]
昔買ったときに来たけど、根拠条文も何も書いていなくって、書かなければペナルティが何かも書いてなかったから『よろしかったら答えてください』というアンケートであるという理解をして返事しなかった。

別にその後なんの音沙汰もなし。

ちなみに住宅ローンの減税も受けたけど特に問題なし・・・・。
87: 税務署 
[2008-06-11 23:00:00]
いちいち税務署が小市民の口座を全部把握してるわけないじゃん。一度でも所得税還付の申告でもして口座を残してたら分かるけどさ。

従業員の給与の振込口座だって、いちいち会社に文書出して、次に銀行に文書出して調査しないと分からないんだよ。それだけで一ヶ月はかかる。中には返事を返してくれない会社もあるしさ。(もちろん違法だがその調査に重要性でもなけりゃ調査に答えない会社に対しても何もしないよ。)

お尋ね出した人の親族関係を洗おうと思ったら戸籍謄本調べないといけないんだよ。税務署にそんな資料はありません。市町村役場に調査しないといけない。そのあと同じような調査を踏まないと分からない。

申告してない人がいきなり家を買ったり、過去何年も年収100万円の人が家を買ったりすりゃ調べるかもしれんが、普通に働いてる人が普通の家を買ったときに多少の親子間の贈与があったところで税務署サイドは知ったこっちゃないと思うがな。3500万円の贈与の特例があるんだからそれ以下の家を買った人に対してはなおさらでしょ。
88: 匿名さん 
[2008-06-11 23:42:00]
>>87
>3500万円の贈与の特例があるんだから
これ、贈与税をまけてもらう制度じゃありませんよ。
相続税の課税繰延をしているだけ。
平成21年度に相続税課税制度の大幅変更が予定されています。
相続発生時点での相続税法で、再計算します。

わからないと思っていると、酷い目にあうからね。
所得税よりは利子税の利率は低いけど、重加算税40%増などくらうと、7年後(偽りや不正がある場合は、納付期限から2年間は時効が停止されるため、5年ではなくて7年)には3.37倍くらいの追徴を受けますよ。
89: 匿名さん 
[2008-06-12 09:33:00]
>3500万円の贈与の特例があるんだから
資産家はこんなしょぼいもん 使わないよ。
90: 88 
[2008-06-12 20:36:00]
>>89
高額所得者は、この制度は使えません。
「使わない」んではなくて、「使えない」んです。

それを理解されていれば、このような投稿はしないはずです。

投稿する前に、少しは調べたらいかがでしょうか?
91: 88 
[2008-06-13 00:28:00]
3500万円のことは、相続時精算課税制度。
贈与を受ける側が所得が多いと、この制度の適用は受けられません。

逆に、贈与する側が資産が多いと、まさしく「相続の課税繰延」どおりの効果となって、家族が多い家では財産分与の先付けとなるので、制度変更でどうなるかがわからないのに、こんな財産分与をやってしまうと、後で後悔することになりかねない。
何しろ、平成21年度以降の相続税制がまだ見えない状態だから。

今までの相続税制は、法定相続分で分割したとして、予め相続税の総額を計算しておき、それを実際の分与で按分してから、個人別の増減をやっていました。

21年度からのやり方は、贈与税と同様に、実際にもらう財産額に応じて相続税額を個人単位で最初から計算するやり方に変更されます。
控除額や累進税率もまだ決まっていません。
92: ビギナーさん 
[2012-03-28 10:08:10]
話を戻して、
来る人にはいつ頃来るんですかね???

やましいことは無いんですが、いくつかの口座から出して、
頭金はらって空っぽにして解約した口座が多いので、あんまり遅いと忘れてしまいます。
そろそろ、解約口座の通帳も処分したいんだけど・・・。

1年以上たって来た人いる?
5年とか、他の掲示板で1年半後の人もいたけど、ホントなのか???
93: 匿名さん 
[2012-03-28 14:33:40]
田舎ならともかく、東京で家を買ってお尋ねがきた人って聞いたことありますか?

何人もの知り合いが都内に家を買っていますが、誰一人としてお尋ねがきたという人はいませんでしたよ。

もちろん、こちらは適正にやってるので来たところで何も後ろめたいことはないのですが。
94: 匿名さん 
[2012-03-28 14:55:15]
ローン減税使っているでしょ?

大半は・・・・・

分かるよね
95: 匿名さん 
[2012-03-29 19:50:20]
近畿地方の田舎に在住。
現金一括で3000万円程度のマンションを購入し、入居から1年が経過しましたが、いまだにお尋ねハガキはきません。
全レスをさかのぼって読むと、「ほぼ全員」に来るような記述もあったのですが、来てませんねぇ~。
96: 匿名 
[2012-03-29 21:12:47]
↑ほぼ全員以外イタ!
97: 匿名さん 
[2012-03-29 22:36:51]
うちも現金で1億6000万円の戸建て買ったけど、1年以上経ってもきません。
全く怪しいところがないからかな。
98: 匿名さん 
[2012-03-29 23:38:11]
本人が気づかないうちに事前調査してるからね
それで怪しかったら初めてお尋ねをします
99: 匿名さん 
[2012-03-30 00:20:47]
登記情報は税務署へ行っています。
サラリーマンの場合源泉徴収票から個人の年収も分かります。


個人事業主などで今までごまかして申告してた人が溜め込んだお金を
使う時にやましい事が起こるので、それ以外でやましくない場合は
お尋ねが来たとしてもなんら問題ありません。
100: 匿名 
[2012-03-30 17:13:50]
つ贈与税

それにしても、当たり前のこといわれても…


お尋ねが来たら、財産目録とか
言われた資料を揃えたりが大変だっつーの

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:税務署からのお尋ね。

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる