新築購入後、税務署からのお尋ねっていつごろ来るものでしょうか?
実際来た人いますか?
[スレ作成日時]2007-02-27 21:04:00
注文住宅のオンライン相談
税務署からのお尋ね。
141:
匿名さん
[2013-10-23 21:30:28]
|
142:
購入経験者さん
[2013-10-24 05:56:43]
No.134 です
わたしくしは、後ろめたい事ばかりだったので 書き方を悩む内に書類が埋れてしまった派ですよ 税務署は、家を所得した者にお尋ねしているわけで どこの誰と狙い撃ちしているわけではありまへん ここでは悩む必要のない方ばかりが要らん心配をされておられます ウケるっ☆ ただNo.140 はんの言っておられる事は確かです お尋ねには無視で大丈VVですが、税務調査では ちょっぴり怪しい無理な申告状況だと不動産の所得は必ず聞かれます でも、答えさえ用意していれば問題ナスィ! |
143:
匿名さん
[2013-10-24 14:57:06]
自営業はサラリーマンと違って、
叩けば埃が出る率ほぼ100%だからなー。 埃の大小は色々だろうけど。 |
144:
匿名さん
[2013-10-24 19:32:57]
みなさん財産債務明細書は提出していますか?
|
145:
匿名さん
[2013-10-24 19:38:33]
所得税は100万円ぐらいしか納めてないのでそれは出したことないです。
|
146:
匿名さん
[2013-10-24 19:52:05]
>144
所得で2000万円以上ってことはだいたい年収2300万円以上の人が対象ですか? |
147:
匿名さん
[2013-10-24 22:28:16]
財産債務明細書提出してる人は毎年税務署に資産状況報告してるわけですから、わざわざ不動産買ったからといってお尋ねなど届かないですよね?
|
148:
匿名さん
[2013-10-25 06:46:27]
財産債務明細書も、全員が必ずしも正確に書いているとは限らないでしょう。
収入状況及び借入と、物件価格が見合っているかどうか。 見合ってなければ、その差額はどこから来ているのか。 財産債務明細書を出していても、わからないケースはあります。 |
149:
匿名さん
[2013-10-26 02:05:31]
お尋ね。の話に戻してください
関係ない話は、他でやってください。 |
150:
匿名さん
[2013-10-26 16:53:59]
結論として不動産取得にともない税務署からお尋ねが届く人は基本的には財産及び債務の明細書提出義務のない所得2000万以下の庶民なんで、お尋ねなんて無視しても何の問題もないということです。
周りに税務署からお尋ねが届いたというのは所得が2000万円以下と公言することになるので黙っておきましょう。 |
|
151:
匿名さん
[2013-10-27 04:17:53]
なるほどですね
鋭いご意見、いや結論! 納得です このような方の書き込みは貴重です ありがたや ありがたや。 |
152:
匿名さん
[2013-10-27 16:22:48]
>>151
勘違いしてる庶民連中の相手は疲れるよ。 |
153:
匿名さん
[2013-10-27 17:52:28]
ちょっと小金持ち気取りで鼻の穴広げて「不動産買ったら税務署からお尋ね届いて大変よ」などと得意げにいってると実は影で笑われて恥をかいていることに気付かない人もいるということです、属性によるんだろうが。
|
154:
匿名さん
[2013-10-29 10:33:45]
>>152
No.151への勘違いとは、どういう意味でしょうか? お尋ね が届きビクビクしている方達にとっては、 No.150にあるよう無視で問題ナシという御意見が貴重なのでは? 実際は、違うのかな? |
155:
匿名さん
[2013-10-29 11:07:42]
贈与税でしょ。
親が子供名義でしてた貯金とか、自分のものだと思って使ってしまってはだめですよ。 どの口座で貯金してたか、そして筆跡をみるそうです。 エコ住宅だと1310万を超えた分に贈与税がかかります。 家を建てた後で 想定外の税金を請求されると 庶民にはきついですよ! |
156:
匿名さん
[2013-10-29 12:39:59]
>どの口座で貯金してたか、そして筆跡をみるそうです。
おいおい、そんなことしてらた職員何万人必要になるんだよ。いまどき庶民対象に調査してる暇なんかないよ~。正式な手続き踏まないと調査なんかできないし。 >親が子供名義でしてた貯金とか、自分のものだと思って使ってしまってはだめですよ。 よっぽどのときは銀行の方で気を利かせますから。そんなに気になるならさっさと引き落として来ればいいんです(笑) |
157:
匿名さん
[2013-10-29 18:23:22]
いや〜この国はほんとにプライバシーもあったもんじゃないんですね、頑張って2000万稼いだら預貯金だけでなくロレックスレベルの腕時計レベルまでお上に報告しなければいけないとはね〜。億じゃなくてたかだか2000万ですよ。
|
158:
匿名さん
[2013-10-29 21:49:55]
いやいや、だぁーかぁーらっ
贈与税・自分で貯めた隠し財産などで家を買った場合に お尋ね 書類が届いたとしても返信しなくてもリスクがない ということでしょう? 各個人を調査してられないということですよね?? |
159:
匿名さん
[2013-10-30 07:18:06]
個人の預金口座の入出金記録ぐらい
税務署は金融機関から簡単に取り寄せられるよ。 国税徴収法第141条で調査権があるから金融機関は拒否できない。 調査する場合は、それぐらい普通にやっている。 |
160:
匿名さん
[2013-10-30 09:09:55]
調査する場合は・・・
なんだろうけど、 お尋ね=調査 ではないでしょ お尋ね はあくまでランダムに送っているのでは? それを送り返さなかったから調査にはならないのでは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
むしろ、県税の不動産取得税がきつかった。