来年5月実行予定です。
工務店の営業マンから,地元のフラットとJAを進められています。
基本的には超長期固定をのぞんでいるので,ぐっとローンのフラットがいいかな,と思って相談したら
やはり手数料が高いので,少し金利は高いけど(現・2.5%来年はもっとあがるでしょうね)
地元の銀行のフラットか,JAがいいのでは?と言われています。
今,10年まで2.2% 11年目から3.05% 申し込み時の金利で実行です
団信込み,先月まで保証料がぐっとローンの手数料の倍?くらかかっていましたが,
その保証料が無しになりました。
35年ローンですが,出来るだけ繰り上げ返済して25年くらいで返したいと思ってます。
繰り上げ返済の手数料はかかるみたいなので,それがどれくらいかによってもまた違いますが・・
JAで実行予定の方,また詳しくご存じの方 アドバイスいただけたら喜びます!
[スレ作成日時]2005-09-02 19:59:00
JAあんしん
2:
[2005-09-02 20:10:00]
|
3:
ちょっと待った!
[2005-09-02 21:01:00]
>先月まで保証料がぐっとローンの手数料の倍?くらかかっていましたが,その保証料が無しになりました。
→本当ですか?うちは3000万円30年払いで70万円弱かかりますが! |
4:
うさはな
[2005-09-03 08:50:00]
|
5:
うさはな
[2005-09-03 09:12:00]
今もう一度ネットで確認したら 保証料はいる,とありました・・・(汗)
確かになし・・になっていたはずですが・・ 今日,打ち合わせがあるので,もう一度確かめてみます 間違った情報でしたら,すみませんm(;;)m |
6:
匿名さん
[2005-09-03 09:29:00]
>10年まで2.2% 11年目から3.05% 保証料無し
本当だったら超お得。本当だったら・・・ |
7:
匿名
[2005-09-03 21:23:00]
JA安心計画で来年3月実行者のものです。
保証料は、必ず発生しますよ。 フラット35は、保証料は掛かりませんけど。 保証料は、土地、建物の合計金額に対し借り入れがいくらかによって変わって来ますよ。 土地・建物で75%以内であればかなり安くなるはずです 10年まで2.2%、11年以降3.05%の金利であればかなり最強じゃないかな。 自分はそこまでの金利ではないのでかなり羨ましいです。 フラット35だと2.75%以上だとJAがいいですね。 フラット35は、毎年団信払わないといけないけど、JAはJAもちだから関係ないしね フラットの団信の合計額計算するとかなりの金額になりますよ。 計算してみてビックリしますけどね これから金利上昇を考えていくと、フラット35の金利を毎月気にしながら実行日をまつのか、 ある程度の金利の所でJAに決めてしまうか考えると、自分は今後の金利上昇は避けれないと判断し JA安心計画にしました。 |
8:
>>05
[2005-09-04 21:01:00]
うさはなさん、事後報告をお願いします!
|
9:
匿名さん
[2005-09-08 08:02:00]
神奈川県在住のものです。
JAあんしん計画は契約時の金利で2段階固定ではないのですか? 10年まで○○%。11年目からはその時の金利から○○%優遇・・・・? 11年目の金利が高ければフラット有利ですよね。 この辺のコト詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 |
10:
匿名さん
[2005-09-08 10:16:00]
先日、神奈川、湘南エリアのJAに2段階固定のJAあんしん計画を
問い合わせたところ、昔の話で今は当初10年固定だと言われ、 止めました。 設定金利やプランは住んでいるエリアのJAによって違うようです。 |
11:
ローン研究
[2005-10-26 23:51:00]
現在の公庫基準金利は3.19%ですね。ですからJAは-0.1%。
私はフラット35(グットローン)にまず申し込み仮承認をもらいました。が11月はさらに金利上昇です。 それをうけて急遽JAにも申し込みをしました。今であれば地元のJAは10年まで3.09% 11年目以降も3.09%。 ただしある条件をみたせば10年までは1.9%まで下がります。ただ35年3.09%でも十分安いことに気がつきました。 私の場合の借入は2230万円。グットローンで組む場合、団信は含みませんよね。団信は金利に換算すると大体0.4% ぐらいになります。そのため今のJAの金利3.09%はグットローンの2.69%に匹敵するわけです。 ですから今後の金利上昇を見越す場合この2.69のラインを上回るならJA、下回るならグットローンと考えています。 私にとっての金利上昇リスク回避の最も良い方法と考えています。 |
|
12:
匿名さん
[2005-11-03 11:38:00]
ローン研究さん
>ただしある条件をみたせば10年までは1.9%まで下がります。 「ある条件」とはどのようなものですか? 差し支えなければ教えてください。 |
13:
匿名さん
[2005-11-03 17:04:00]
ローン研究さん
私も同じような借り入れ(2350〜2400)予定です。 同じくグッドローンから JAに気持ちがうつっています。来年6月実行です。 実行月ってのも,今後の金利を心配しなくていい理由の一つ。 団信は0.4くらいになるんですか?勉強不足で・・。 それなら3%ちょいでもいいですね。 ちなみに 私の地域の「ある条件」は 年収,勤務先,保証人有 で10年まで2.2%だったかな。 この「保証人」ってのがちょっとひっかかっています。 親しかいませんが,万が一の一の一・・親に迷惑だけはかけたくないし。。と。 |
14:
‚ローン研究
[2005-11-03 21:01:00]
JAにもいろいろ地域によって違いがあるようです。先日私の地元のJAの話をしました。
その名は「JAあんしん計画」です。 詳細は http://www.sumailoan.com/close-up/index_vol03.html ここにあるように公庫の発表金利より常に-0.1%で推移します。 1 また、数々の金利優遇サービスが恐らく各市町村で違います。 >ただしある条件をみたせば10年までは1.9%まで下がります。 私の地域の「ある条件」とは 1 4種類以上の公共料金の指定の方 -0.2% 2 給料の振込み先をJAに指定 -0.3% 3 新規に生命、年金、子供共済加入の方 -0.2% 4 建物更正共済加入の方 -0.2% 5 JAを通じて住宅を建設される方 -0.3% 6 定期預金を300万以上される方 -0.1% 等等。 すんません、ほかにもあったと思いますがそれすべてを満たすと1.9%ぐらいまで下がります。 でも、全部できる人はそれほどいないと思います。 僕の場合は公共料金ぐらいでしょうか。でも-0.2%。ありがたいです。 13さんみたいに保証人が必要なところもあるみたいですが、私のところは 保証人不必要の代わりに保証料2.2%支払いです。(ちなみにグットローンの手数料は2.1%です。) 11月4日からの住宅金融公庫発表の金利は3.19%から3.32%。0.13%も上がってしまいました。 >金利は公庫の金利改定の都度、見直されますが、見直し後の金利が適用されるタイミングは、 取扱JAによって若干、異なることがあります。 と上記のページにありますので、10月の金利まだ間に合うかもしれません。でも来年下がるかもしれない。 判断は自分自身で。何分大きく怪我をしないための対策です。 |
15:
匿名さん
[2008-05-22 21:08:00]
10年固定今金利相場はいくらですか?
兵庫県は今2.1%です |
16:
ビギナーさん
[2008-05-22 23:23:00]
兵庫六甲は当初10年固定1.85%。以降、1.0%優遇でしたよ。
|
17:
契約済みさん
[2008-05-23 11:57:00]
そうそううちも4月に事前1.965で(いくぞろっこう)んーいいネーミング!で実行は23日で1.85にさがりました。最強じゃないでしょうか?
|
18:
匿名さん
[2008-05-23 12:19:00]
JA兵庫西は10年固定2.1、その後は店頭標準より0.7らしいです。七月申込分までこの金利でおそらくその後は微少ですが上がるという見込みらしい。
|
19:
匿名さん
[2008-05-23 12:59:00]
上限は5千万と書いてありますが、物件によっては6,000万円の借入れは可能なんでしょうか?
(返済能力はある、という前提です) |
20:
契約済みさん
[2008-05-23 15:45:00]
兵庫六甲、今日から1.85になっててビックリ!しました。今月本申込みの予定なので、ほぼJAで決まりです。
|
21:
サラリーマンさん
[2008-06-17 15:38:00]
|
(住宅ローン・JAあんしん計画について)
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/31366/
↑このスレを宜しければご参考に。