2008年6月実行の方。情報交換しましょう。
3月実行では三菱東京UFJ銀行が保証料無料の変動金利当初10年固定1.85%その後も-1%優遇というキャンペーンがとても羨ましい今日この頃です。
みなさんはどの銀行を検討されていますか?
みずほ銀行の7年固定1.65%その後0.7%優遇か、
住友信託銀行の10年固定その後0.6%優遇を候補に考えているのですが、
その他に魅力的な優遇がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-11 00:13:00
2008年6月実行の方
301:
298です
[2008-06-03 23:38:00]
|
302:
匿名さん
[2008-06-03 23:56:00]
ろうきんは一部繰上げ返済手数料無料でしょ??
|
303:
299
[2008-06-04 00:12:00]
298さん
もう一回、住宅ローンを整理した方がいいな。 保証金じゃなくて、保証料。 繰越返済じゃなくて繰り上げ返済!繰り越してどうする!! 302さんが言うように中央ろうきんは一部繰上げ返済無料。 繰上げ返済や借換えを前提にしているなら、保証料は外枠ではなく内枠のほうがいいと思う。 JAは外枠だけだったかな? |
304:
298です
[2008-06-04 00:18:00]
中央労金ではないです。
近畿労金なので、繰上げ返済(繰越返済と書いたのはミス)は無料ではないです。 私自身も勘違いしていて、298の書き込みしました。 が、近畿労金は繰り上げ返済する場合、手数料が必要でがっかりしました。 |
305:
298です
[2008-06-04 00:34:00]
実行まで、あと残り時間は短いですが、色々ありがとう。
素人なので、分からんことばっかりです。みなさんのアドバイスは助かります。 私の認識間違いがあるかもしれません (302さんや303さんの指摘みたいに私の認識違いかもしれません、もう一度調べなおします)が 他にもいい条件があるかもしれませんね。 新生銀行やリソナ銀行さん、ソニー銀行さんも考え直したほうがいいんですかね? う〜〜〜ん。将来のことを考えると、悩ましすぎますね。。。 |
306:
匿名さん
[2008-06-04 02:31:00]
・・・・しかし、6月実行組のこのスレでもさまざまな意見(というよりも希望)が出ていたが、
全体的には悲惨ともいえる金利上昇にぶち当たったようだ。 これが、6月実行組の現実だ。 受け入れるしかない・・・・。 |
307:
サラリーマン
[2008-06-04 08:20:00]
私の場合3パターンの可能性があって、35年固定で
1.3月上旬契約 値引き200万→4月実行 2.3月下旬契約 値引き300万→5月実行 3.4月中旬契約 値引き400万→6月実行 もとが2500万程度の竣工済み物件だから、やっぱり3が総支払い額が少ないんだよね。 勝ちとも負けとも言えない、微妙なとこ。 提携銀行が6月0.15しか上がらなかったのが救い。 |
308:
匿名さん
[2008-06-04 11:59:00]
>307
通常、竣工済み物件って、条件の悪い人気のない、だからほとんど見向きもされない物件なので 値引いてくる。「安くても興味ない、欲しくない」と誰もが思うもの。 わずか0.15%の金利UPといっても、長い目で見ればかなり違ってくる。 それに、5月金利上昇を受けての更なる0.15UPなのでダメージは決して小さくない! 結果的に、5・6月金利上昇分が値引き分をきれいに吸収してしまうので、 不人気物件を値引き無しで購入したのも同然! ・・・・誰が見ても完敗。 |
309:
入居済み住民さん
[2008-06-04 12:05:00]
|
311:
投資家
[2008-06-04 13:56:00]
金利というのはまるで生き物です。
こればかりは運としか言いようがなく、勝敗をつけたいのは判るが 勝ったからといっても何かに吸収されるのが金の動きですよ。気をつけて!! |
|
312:
サラリーマン
[2008-06-04 18:56:00]
帰宅の電車でみてびっくり。こんなにレスがあるとは!個人的には、
1.始発駅なので都心まで毎日座って通勤可能で駅までも傘がいらない状況 2.小中学校、スーパーまで徒歩5分程度 3.250世帯超の規模で80平米超で高層階 4.まだまだ自然が豊かで子供にもいい という事で決めました。 今、家賃+駐車場+管理費で月14万以上払ってるので、月々7.5万円程度のローンなら助かります。 35年固定で2.9%なら仕方なしってとこですかね。 家が見えてきたので、この辺で…。 |
313:
入居済み住民さん
[2008-06-04 19:23:00]
>312
立地条件も良く、物件も良い(耐震構造、仕様・設備等)ならなんでそんなに売り急いだんだろ? 始発とあるが、田舎のへき地なんですか? 条件が良いなら、そんなに値引きしないと思いますが・・・ 人様が購入した物件にケチをつける分けではでは無いが、単純に疑問。 |
314:
サラリーマン
[2008-06-04 19:55:00]
今度は自宅PCからです。
もちろん、耐震構造、オール電化の最近の普通のマンションですよ〜。 竣工物件ってこんなものなのではないでしょうか? 私は予約完売の物件が珍しく竣工済み物件は当たり前、の感覚でみてました。 それに実際の部屋を見ないで買うことに抵抗があるというか・・・。 質感や天井高や日当たりはなかなか想像しにくいかな?と。 値引きに関しては、この沿線は近隣にマンションがどんどん建っていて競争が激しいことと、 私が営業をしていた経験もありその辺の勘が働いたというか・・・。 まぁ、MR営業さんとの関係を崩すことなくいい買い物ができたと思います。 最後は希望タイプの部屋がラスト1戸になってしまったため、これ以上待つとなくなる 可能性が大と思い契約しました。 それと「マンション値引き情報」総合版 なるHPも気持ち参考にさせてもらいました。 5、6月の金利上昇以外は自画自賛だったんですが。 これで7月爆下がりならちょっとショックかも・・・。 |
315:
匿名さん
[2008-06-04 20:56:00]
|
316:
298です
[2008-06-04 23:18:00]
6月に金利が上がったのは確かですが、
それだけで、大惨敗とは言えないと思います。(あっ喧嘩売っているわけではないです) 全期間固定(FLATなど)は除いて、期間限定の固定を選んだ人は、 (たとえば10年固定を選択した場合)10年後にまた、同じような悩みが 時期が少し違うとはいえ、同じようにやってくるわけでそのときどうなっているのか 分かりませんよね。 トータルで考えて、繰上げ返済がどれだけできるかや生活設計がどの程度うまく 行っているかなどに依ると思います。 勝った負けたと一喜一憂すべきではないと思います。 まぁ、6月に金利が上がってしまったのは残念な結果の一つではありますけどね。 |
317:
入居予定さん
[2008-06-04 23:36:00]
4月や5月から比べたら上がったけど、去年一年を見たら、そんなでもない気が。
|
318:
匿名さん
[2008-06-04 23:54:00]
|
319:
匿名さん
[2008-06-05 00:10:00]
>314さん
ご購入おめでとうございます。私は千葉ニュータウンあたりで同じような物件内容と価格帯(2500よりは少し高めでしたが・・・)で悩んでます。そこまでの値引きを引き出したのはみごとですね。いいお買いものだと思います。 |
320:
299
[2008-06-05 00:21:00]
まあまあみなさん。
住めば都!金利上昇するのも世の流れなら、物件価格が下がるのも世の流れ。 ニーズは多様だから、ご本人が納得すればいいのでは? 298さん 近畿だったら大垣??ってなところがこのサイトで話題になってなかったか? こちとら、関東なのでよく調べてないけれど。 |
321:
298です
[2008-06-05 00:26:00]
大垣ってなんですか?
私は、JAを基本に、固定(10期間固定)と変動で考えてましたが(昨日の時点)、 JA兵庫が、10年固定を1.90から1.85に、下げたみたいなので、うーむと悩み中です。 (HPでの確認なんでほんまか正確には確認しないといけないです) |
322:
サラリーマン
[2008-06-05 08:10:00]
319さん
千葉ニュータウンいいところですよね。私が小さい頃のイメージとまるで変わっていて驚きました。 今後も適度な自然を残しつつ、素敵な街並みへと発展してもらいたいものですね。 しかし金利に一喜一憂するのも疲れますね。私はこれでよしとし、最初の3年繰り上げ頑張って、あとは下の子が大学卒業するまでのその後の20年は家賃感覚で一定額を払い続けるつもりです。で定年のタイミングで完済!という青写真を描いてます。 その頃にはどっちかの家を継がないといけない事になってるでしょうし。 |
323:
サラリーマン
[2008-06-13 21:29:00]
今月も長期金利は順調に上げ基調ですね。
http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m... こうなると6月実行で35年固定で2.9%(団信込み)、手数料1.7%は悪い条件では なかったかな?と。 今日はソニー銀行の発表がありましたね。0.2〜0.3%程度と予想以上にあげてきました。 316さんのおっしゃる通りだと思います。 |
324:
匿名さん
[2008-06-30 19:24:00]
今日で6月も終わり。
7月からはどんな金利になるのでしょう? |
ありがとう。
結局JAで行こうかなと思います(まだ、少し時間があるので、思いがぶれるかも知れませんが)
それで、298での書き込みを少し訂正します。
労金の場合の、繰り上げ手数料不要というのは誤りです。21,000かかります(JAは5000円程度)
JAに決めようと思っている理由、JAもろうきんも保証金(JAあり労金なし)も考えると、
ほぼ同じ。
リスクヘッジも考えて、変動と10年固定を合わせてMIXで考えようと思ったこと。
そうすると、(確認は出来ていませんが)JAは第一抵当でないとだめだということ。
結局のところ、299さんのおっしゃるように、最初に計画したとおり、私の場合いかに
繰越返済で元金を減らすかを計画通り実行することのほうが大切なんだと思ったことが
最終的な判断ですかね。JAか労金かの判断基準とはかけ離れていますがね。
300さんと同じように、10年後と今後の変動により、繰上げ返済もどちらを優先すべきかで
悩みそうです。